- 締切済み
- すぐに回答を!
補欠合格で2位だったのですが・・・part2
A日程の結果が補欠合格でした。。。 前にも質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5664876.html 第1志望の大学のことなのでやはり受かりたいのです... 期待はしてませんが・・・・ とりあえず自分は補欠合格の2位です!! 毎年合計の定員は90人です。 一般入試の定員はA日程が50人 B日程が5人 残りは推薦、AOなどです。 すべてA日程(1/31.2/1)のデータです。 昨年のデータは ・募集50 ・受験者150 ・合格100 ・倍率1.5 ・入学者56 ・全日程合計入学者94 おととしのデータは ・募集50 ・受験者220 ・合格108 ・倍率2.0 ・入学者63 ・全日程合計入学者98 今年は受験者が約150人 合格者も100人くらいだと思います。 1.5倍のなかで合格できなかったのはかなり痛いです... ちなみにまだできたばかりの(2000年開校)で 北関東の私立大学の薬学部です。 各模試の偏差値は ベネッセでは・・・45 駿台では・・・46 河合では・・・37.5 代ゼミでは・・48 となっています。 このくらいのレベル受かって当然と思う方もいると思いますが・・・ 大学によって違いますが、 このレベルだと補欠合格から繰上げ合格の可能性どうですか?? このデータからなにか補欠合格についてわかりますか?? やさしい回答お願いします…
- loverpomey
- お礼率0% (0/6)
- 大学・短大
- 回答数3
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- forestgirl
- ベストアンサー率38% (104/273)
受験お疲れ様です。 2浪し、補欠合格2位も経験した立場です。(繰り上がらない方でしたが…) 定員90人、A日程50人、B日程5人、AO、推薦とのことで、過去のA日程の入学者も募集数以上、全日程入学者も定員以上と言うことは、実質倍率は1.5よりも低く、割り増し合格を出していると思われます。そして、まだB日程を残しているので、学力試験で選別でき、合格者がよっぽどの人数入学手続きをしない場合のみ繰り上がる可能性がある位に思っていた方がよいか、と。 ただ、できたばかりの大学であること、偏差値を見る限り、薬学部に行きたい学生が滑り止めに…という方もいなくはないと思うので、その辺りの傾向が大学のランク、学部的にわかりませんが。 もし繰り上げがあれば運が良かったと喜べます。が、今はひとまず補欠は不合格なのも事実。第1希望に合格する為、B日程に向けて勉強を継続されることをお勧めします。 幸運を。
- 回答No.1
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
そもそも、ここまでを合格させれば定員になる、と大学側が判るのであれば、補欠なんか出さないわけです。 補欠を出すというのは、大学側も判らないということです。 得点情報等々もっている大学が判らないのですから、我々に判るはずがありません。 理系の学問をやったり薬剤師を目指したりするのであれば、判らないということは理解できなければなりません。 その大学の偏差値がいくつであろうが、高校生の半数以上はそこに受からないのです。 その偏差値に対してあなたの持ち偏差値がいくらであろうが、東大に受かりそうな持ち偏差値であろうが、結果は補欠二位なんです。 それ以上のことは判りません。 受験生がしておくのは、受かるかどうか考えることではなく、今のところ受かってはいないわけですから、受かる大学を受けたり、専門学校を受けたり、就職活動をしたり、来年の進路を確保することです。 考えても判らないことを考えるより、次の行動を取ることです。
関連するQ&A
- 補欠合格
補欠合格のことなんですが。 この前、看護の専門受けて、「補欠合格」の通知もらいました。 「補欠合格」の候補順に繰り上げ合格の通知を出す、と書いてありました。 そこの過去の入学者のデータを見たら、定員30人のところ29人だったり、28人だったりと結構定員われしてる年がありました。 定員われしてるってことは、滑り止め感覚で受ける人が、多いんだと思いますが。 ちなみに今年から、募集人数が30人から40人と増えました。 「補欠合格」の通知をもらってから、親、親の職場の人、兄貴が「補欠合格なら絶対受かるよ」みたいなことを、言ってました。 「補欠合格」をもらっても、安心してもいいんでしょうか? 正直、不安でいっぱいです。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 専門学校
- 大学院で補欠合格はありますか?
はじめまして。 大学では「補欠合格」を聞くのですが、「大学院」では「補欠合格」はないのでしょうか。 どの大学院のパンフレットも「補欠合格」に関する記載がないので、「定員割れ」しても、受験生の学力が大学院の合格ラインにない場合は「補欠入学」を行わないものなのでしょうか。
- 締切済み
- 大学・短大
- 補欠合格の正式合格の可能性についてです・・・
きのう、大学から補欠合格の通知が来ました。 実際あまり期待はしていませんが、補欠合格の2位らしいの 数パーセントは合格の可能性があります。 ちなみに私立大学の薬学部です。 各模試の偏差値は ベネッセでは・・・45 駿台では・・・46 河合では・・・37.5 代ゼミでは・・48 となっています。 このくらいのレベル受かって当然と思う方もいると思いますが・・・ 1、大学によって違いますが、 このレベルだと補欠合格から繰上げ合格の可能性どうですか?? 自分は補欠合格=不合格だと思って凹んでいるので やさしい回答おねがいします・・・ 2、ちなみに来週の金曜日までに連絡が来るそうです。 早くてどのくらいの日数でわかりますか??(わかりましたか??) どんな小さな情報でもいいので 補欠合格を経験された方、知り合いでいる方、 聞いたことある方など、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 至急!私大の補欠合格について!
とある私立大学の看護科で補欠になったのですが、補欠順位や補欠人数はわかりません。 また、昨年は募集人数30人に対して合格者77人となっています。 繰り上げ合格の可能性はある のでしょ うか?同じ市内に少しこの大学よりレベルの高い大学があり、 同じようなおしゃれな大学もあります。 そこの合格発表もおわり、入学手続き締め切りも終わったのですが 連絡が来ません。 諦めた方がいいのでしょうか? 大学側は4/4までに連絡すると通知には書いてありました。
- 締切済み
- 大学受験
- 補欠合格者の繰り上げ合格の基準?
甥が大学入試で、補欠合格しました。ところが、入学手続き締め切りまで5日も残っているというのに、すでに繰り上げ合格の通知が来ました。当方としては、入学手続きの締め切りが過ぎて、入学申し込みが定員に満たなかった場合に繰り上げ合格者へ通知されると思っておりましたが、あまりにも早い繰り上げ合格通知に戸惑っております。入学手続きの締め切りを待たずに、繰り上げ合格が決まってしまうとは、いったいどのような判断で繰り上げ合格者を決めているのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
質問者からの補足
次の行動はB日程を受ける事です。