• ベストアンサー

SNSが「いいね」で統一されてる理由は?

SNSの殆どのサービスが「いいね」ボタンがありますけど、これを最初に採用したのがトップを走るフェイスブックですよね? で、以前は他のSNSですと「いいね」を別の言葉(お気に入りとかetc)にしてたところも結構あったんですけど途中で殆どのところが「いいね」に変更したりしてます。 やっぱりトップを真似たほうが無難だからでしょうか?なんだかそれだとあまりにも工夫がないなあって思ってしまうんですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1337/1815)
回答No.2

twitterやここokwave界隈はgeek率が高めなので、どうしてもリア充の巣窟FB憎し!という論調に偏りがちですが(笑)。 SNS系で「いいね(like)」が圧倒的に多いのは単にUserからの要望が大きいからですね。実際に似た様なサービス運営をやってみれば分かります。いちいちwebサービ毎に同じ機能のボタンが違うのは混乱するし、何より使い難い! 最近、twitterも今まで「fav:お気に入り[☆ (星)]」だったのが、やはりFB流に合わせて「like:いいね[♡ (ハート)]」になりました。古参のUserからは非難轟々でしたが、3月と経たない内に自然と文句言う人は皆無に…。 またこの様に記号や言い回しがそれぞれのサービスで統一されていると、少しくらい英語や中国語が理解出来なくても、海外webサービスでもすんなりと使えると言う利点が有ります。何だかんだでwebサービスの経営者CEOはgeek出身の人も多いので、この様な世界規模での記号化や名称統合化の動きは基本的にウェルカムと考える傾向の人が多いんじゃないでしょうか?

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>SNS系で「いいね(like)」が圧倒的に多いのは単にUserからの要望が大きいからですね。 なるほど~要望が多かったからなんですね。私はてっきり運営側が同じことしたいだけだとおもってましたw >>最近、twitterも今まで「fav:お気に入り[☆ (星)]」だったのが、やはり >>FB流に合わせて「like:いいね[(ハート) (ハート)]」になりました。古参の >>Userからは非難轟々でしたが、3月と経たない内に自然と文句言う人は皆無に…。 なりましたね^^だいぶ前だとMIXIも同じようになりました。 たしかに慣れてしまうとあまり気にならなくはなりますね。私はMIXI、ツイッター、フェイスブックの3つだけやってますけど、最初はやっぱりフェイスブックをパクリやがって(笑)という感情に支配されてました。 >>世界規模での記号化や名称統合化の動きは基本的にウェルカムと考える傾向の>>人が多いんじゃないでしょうか? 統合化されることでより利用しやすいって意味があったんですね。 それならちょっと納得できました。サービスやユーザー数で負けてるんで真似してるだけだと私は思ってしまってたんでw

その他の回答 (2)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

ファイスブックが最近アイコンを大幅に増やしました。相当悩んだ末のようですが、アメリカの新聞のコラムでいいね以外の選択をするのがとても難しいことを書いていました。 例えば、ちょっとしたラブリーな書き込みにハートマーク(love)を送ってしまうと、本当に好きな人に送るメッセージがハートマーク一個では足りなくるとか、誰かの愛犬が怪我をして治療している姿がカワイイので、cuteかなんかのマークを送っちゃうと、飼い主は実は悲しんでいて頭にくるとか。 これからすると、不便だし不自然だけど、いいね一個が一番わかりやすく幸せだったかも知れないことと、違うニュアンスを入れた瞬間送る方だけじゃなくて受け取る方も変な感情がめばえる危険があったと、言うことじゃないですかね。 でもこれからは、フェイスブックが増やしてしまったのでほかも試行錯誤に入るかも知れないですね。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>ファイスブックが最近アイコンを大幅に増やしました。相当悩んだ末の>>ようですが、アメリカの新聞のコラムでいいね以外の選択をするのがと>>ても難しいことを書いていました。 たしかに増やしましたよね。これにはちょっとビックリしました。 >>誰かの愛犬が怪我をして治療している姿がカワイイので、cuteかなんか>>のマークを送っちゃうと、飼い主は実は悲しんでいて頭にくるとか。 このような場合だと「悲しいね」アイコンが選べて便利ですよね。 普通の「いいね」だとこのような場合だと押しにくいので何も押さないという選択になってしまう場合も多いので。 >>でもこれからは、フェイスブックが増やしてしまったのでほかも試行錯>>誤に入るかも知れないですね。 フェイスブックの新しいアイコンである「悲しいね」「超いいね」「ひどいね」「うけるね」もそのまま他も真似て採用するとなんだかとってもみっともないですよね。少しはあんたらも独自性だしたら?って言いたくなりますし(笑)私はパクリにすごい厳しいのですw

  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.1

そりゃ、付和雷同・・・大勢に流されたいだけ。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>そりゃ、付和雷同・・・大勢に流されたいだけ。 なるほど。日本人の気質ってまさにそういう感じですもね。 じゃあ会議のときは「フェイスブックさんの「いいね」を真似ましょう」って感じで決めたんでしょうねw

関連するQ&A

専門家に質問してみよう