• 締切済み

ラダー回路の「干渉外」とはどういう意味ですか?

こんにちは。 ラダー回路組む時、デバイスコメントに「干渉外」というのを見ます。どういう意味でしょうか?設備と設備のやり取りで使われている気がします。 シーケンサ1とシーケンサ2の信号のやり取りの事を指しているのでしょうか?

みんなの回答

  • fx602p
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.2

聞く人間違えてません? 知らない会社で使用しているPLCのプログラムコメントにどんな意味ある?なんて分かるわけないでしょ。PLCメーカによっては書き込めるコメント数に限りがあるものもあるから無理矢理短縮して意味不明なんてよくある。社員か同僚に聞くべき。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.1

>シーケンサ1とシーケンサ2の信号のやり取りの事を指しているのでしょうか? そもそもハード回路や機械図面は読んでないのでしょうか? シーケンサに接続してる先は何? 一般的な事例ですが 干渉外と表現するのはロボットやローダ/アンローダ等で使います エアシリンダでのローダ/アンローダの場合は干渉外でなく原位置とか戻り端ですが サーボモータでの搬送の場合は必ずしも原位置まで後退させる必要は有りません https://www.iai-robot.co.jp/case/industry/other/buzai-in_out.html この事例ではマシニングセンタのドアから出た所まで戻れば その位置が干渉外になります ↓のようなロボットでは原位置でなく干渉範囲を使うのが多い http://www.e-mechatronics.com/product/robot/ass_exam/lineup/sda5/spec.html

関連するQ&A

  • シーケンサ、ラダー回路

    シーケンサが全然分からず困っています。 (三菱マイクロシーケンサ)ラダー回路で Y1が10秒入り、Y1が切れるのと同時にY2がまた10秒ONする回路を 組むにはどうすれば良いのでしょうか??タイマーの使い方がいまいち分からないので誰か簡単に教えて下さい。。。 お願い致します。

  • ラダー回路(シーケンサ)が解からなく、困っています。

    ラダー回路(シーケンサ)が解からなく、困っています。 シーケンサ(キーエンス製 KV-1000)とタッチパネル(キーエンス製 VT3シリーズ)を使って間欠運転の回路を考えています。 例として、タッチパネルより開始「12」、終了「18」と入力した時、12時~18時の間を間欠運転を行いたいのですが、どのようなラダー図を描けばよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • シーケンサーラダーに関して

    初歩的な質問ですみませんが シーケンサーラダーに関して 現在他の機械からの信号で レーザーマーカー を起動させておりますが 機械からの信号が出力がon状態になったままの場合 レーザーマーカーが印字が繰り返し行われます 一旦 信号が入ったら 出力が保持されてても 切れる回路ができますでしょうか 御教授願います 宜しく御願いいたします

  • FAPT LADDERについて

     FANUCのFAPT LADDERについて、詳しい方おられませんか?  どのようにつかえるのかよくわかりませんし勉強したいのですが、  シーケンサのパソコンソフト(三菱など)では、使用方法 回路事例など、ユーザに大変わかりやすいのに  FANUCは、なぞだらけです。

  • 電気回路の「干渉を引き起こすプレカーサー」とは何のことでしょうか?

    電気関係は素人です。 回路や信号の波形に関する分野の文章なのですが、 「前方の回路におけるインパルス応答のprecursor(postcursor)によって干渉が起こってしまう」 的な表現があるのですが、 このprecursor、postcursorとは何のことなのでしょうか?

  • ラダー設計を英語で

    電気関係等で、論理回路等を表現する際、フローチャートとラダーとが あるそうです。 そこでですが、ラダーという表現は、Ladderですか?それともrudderですか? 両方とも意味が違ってきますが、概念を考慮すると、両方当てはまりそうで、、、。 とにかく英訳を御教示下さい。

  • 三菱シーケンサーラダーでの質問

    シーケンサーラダーで [= D5180 D5280 ]のような命令がありますが 何の意味でしょうか 又 [≧ D5180 D2104 ]のような命令がありますが 何の意味でしょうか 初歩的な質問ですみませんが 御教授ください

  • 回路図でわからない所を教えてもらえませんか

    添付した画像の回路はAVR tiny2313というマイコンにVCC5V入れたら信号線から信号が3.5か3.6Vででるようになるというような回路のようですが 何点かよくわからない点があります。 まず、4k7と書かれた部品のことです。 ラダー抵抗のようなきもするのですがこれは一体なんでしょうか。また、4K7というのは何をいみしているのでしょうか。 できればここは、普通の抵抗(カーボン抵抗)で作りたいのですが可能でしょうか。もし可能ならどの位の値の抵抗を使えばよいでしょうか そして、水晶体の事です。 グランド線と繋がっているようですが、部品のどこと繋げればよいでしょうか もし宜しければ教えてください。

  • PLCラダー回路のセクション分割のメリット・デメ…

    PLCラダー回路のセクション分割のメリット・デメリット・一般性 設備の改造をするため,他人の書いたPLCラダーを解読するハメになりました。 (ちなみにOMRON)そこで,ラダープログラムがセクション分けされているのを初めて体験しましたが,見通しの悪さに往生しました。 機能ごとにブロック分割しているつもりなのでしょうが,主観による機能分類など第三者には想像するしかありません。 むしろひとつのプログラムにまとめて,コイル出力のアドレス順に記述するルールを守ったほうがよほど解読しやすいと思うのですが。 セクション分割は一般に広く使われているのでしょうか。 そのメリットは何ですか? デメリットをどのように考えますか(対処していますか)?

  • シーケンスのラダーについて

    三菱のPLC FX-1Nを使用しています。 下記の動作をさせるのに、どのようなラダーにすればよいでしょうか? ○設備立上げ後、一定時間(1.5時間程度,任意設定)IN信号が入力されなかったら、OUT信号を出力する。 内部タイマーを使用すると、3276秒までしかカウントできず。 タイマーとカウンタ両方使ったりするんでしょうか? 100秒経過したら、カウント 1 UP とか。 以上、よろしくお願いいたします。