• ベストアンサー

減価償却費の計算で、事務所面積を広くした場合は?

毎年同じ面積で減価償却費を計算してましたが、事務所として使う面積が広くなったので減価償却費の専有面積を広げて計算したいと思います。 この場合、申告書の減価償却費のページにある事業専有割合の欄を変更して計算すればよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

> この場合、申告書の減価償却費のページにある事業専有割合の欄を変更して計算すればよろしいでしょうか? そのとおりです。 その年の実際の専用割合に応じた数値で計算します。

natsumega
質問者

お礼

ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 減価償却の計算について

    旧定額法で減価償却の計算をしています。 耐用年数が4年のパソコンでも実際に償却が終わるのは4年とは限らないというのはわかりました。金額の95%に達するまで償却するということですが、そこで疑問に思ったことがあります。 計算するときに事業割合を入力しますが、この割合が低ければ低いほど償却する年もかかるということでしょうか? 25万円のパソコンで事業割合が5割の計算はこれでいいですよね? =250000*0.50*0.25 これだと減価償却がおわるのに8年くらいかかることになりますが問題ないでしょうか?

  • 減価償却費について

    個人で事業を営み、青色申告をしています。 青色申告決算書の3ページの「減価償却の計算」欄についてですが、償却期間が既に終わった資産が結構増えてきて、新たに購入した資産を記入できません。 償却期間が終わった物については、記入を省略してもよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 減価償却費について

    国税庁の決算書・収支内訳書作成コーナー、減価償却費の申告について・・・計算式を教えて貰えないでしょうか? 軽貨物車、H20/9取得、取得価格1,238,630円、事業割合100% 今まで手数料払って申告書類提出しており、毎回コピーで貰っている減価償却費の内訳ですが・・・ H20 本年分の償却費合計/92,897円 未償却残高/1,145,733円 H21 本年分の償却費合計/278,691円 未償却残高/867,042円 H22 本年分の償却費合計/309,657円 未償却残高/557,385円 となっております。 どうすればこの金額になるのか? この減価償却費デタラメではないでしょうか? 国税庁の減価償却費の計算、Excel減価償却計算25を使用してもこの金額になりません。 自営の白色で、毎回収支内訳書や確定申告書Bを自分で計算してますが、 自分が計算した金額と必ず一致しない項目がこの減価償却費なんです・・・ なので、第三者に依頼してます。 国税庁の決算書・収支内訳書作成コーナーで記入してみたら自分で出来そうなので今回は自身でと考えてます。 軽貨物車、H20/9取得、取得価格1,238,630円、事業割合100% このままH22の未償却残高/557,385で計算するか、それとも新規に計算するのか・・・ H23の減価償却費、どうすれば良いのか誰か教えて下さい。

  • 「損益計算書」上の「減価償却費」

    非常に初歩的な質問で恐れ入ります。 「青色申告決算書」の3ページめ「減価償却費の計算」で算出した合計額を 「青色申告決算書」の1ページめ「損益計算書」の減価償却費の欄に書き込めば良いのでしょうか。 今まで上記の要領で申告していたのですが、新しく導入した青色申告ソフトでは 「損益計算書」の方へは反映されないので、 もしかして今まで勘違いしていたのではと不安になり質問させていただきました。 教えていただけましたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 減価償却について

    デザイン事務所を自営している個人事業主ですが事務所併用の住宅離れを新築しました。事務所部分と住居部分の床面積の割合は45:55です。 この場合の建設費のうち事務所分として床面積按分で減価償却費として計上できるでしょうか?また、可能な場合、耐用年数の違う設備機器類などは一括計上で良いのでしょうか?以上詳しい方の御回答をお願いいたします。

  • 一括減価償却について

    個人事業主で青色申告者です。 一括減価償却について質問します。 30万未満のカメラの交換レンズですが、一括減価償却できるのでしょうか?。 また、印刷業務も行っていますのでカラーマネジメントツール等も購入した場合(30万未満)青色申告書の「減価償却の計算」の「減価償却資産の名称等」の欄には、「交換レンズ」とか「カラーマネジメントツール」とかで宜しいのでしょうか? 適用の欄には「措置法28の2」と記入で宜しいのでしょうか?。 回答、宜しくお願い致します。

  • 減価償却の事業専用割合について

    個人事業で、青色申告初心者です。 減価償却についてお尋ねします(定額法)。 事業専用割合についてですが、購入年度(昨年)は90%で申告しました。 本年度もう一台購入したため50%に変更したいのですが、 そのまま割合を50%にして計算すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費について

    平成17年に自動車を購入しました。 取得金額が2,750,000円で、平成21年度の未償却残高が、206,350円です。 事業専業割合が80%です。 収支内訳書の減価償却費の計算の欄はどの用に計算したらいいのでしょうか? イ.取得金額は、2,750,000でいいと思いますが、 ロ.償却の基礎になる金額は、いままで、2,750,000の90%を入れていたのですが、未償却残高を入れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却費について

    昨年、個人で賃貸物件を購入しました。 申告書の『減価償却費の計算』の欄には、3年前からの減価償却費が残っていて、収入から減価償却費を引くと、赤字になるので、昨年購入した物件の減価償却費は、そのまま、翌年に持ち越し、翌年から減価償却費として差し引きたいのですが、それは可能でしょうか? 税理士に聞くと、可能だと言われ、税務署の申告相談では出来ない、と言われました。 どちらの言うことが本当なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 減価償却費計算方法について

    恐れ入ります。現在、青色申告書作成中なのですが行くずまってしまいました。昨年小ビル取得価額を¥50,000,000-(自宅占有30%、貸店舗占有50%、貸事務所占有20%)建築したのですが飲食店と事務所ですから耐用年数が異なり、固定資産登録は2つに分けなければいけませんよね。二通り考えたのですが、 1.取得価額を面積按分し、貸付割合は100%で登録。 2.取得価額は5千万で共に入力し、貸付割合を面積按分 で%を出すか。 でも、2の場合ですと取得価額は倍になってしまいますし未償却残高も当然違います。定額法ですか次年度以降も償却費は同じなので経費算入額は問題ないと思いますがすっきりしませんし帳簿上建物残高も一致しません。また居住部分は事業主貸でよいのでしょうか? 取得時の仕訳>  建  物(店舗)25000000/預 金50000000     建  物(事務)10000000            事業主貸(居住)15000000 当期償却(期末)仕訳>  減価償却費****/建  物****(当期償却) (経費算入)  事業主貸**** (差額) すいませんがお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう