• 締切済み

関東地方全域なぜ除染しない?危機の江戸前寿司?

※「」で囲っている部分は私個人の意見です。 2012・2013年あたりでしたか?にNHKスペシャルで放送されていた内容では、 関東地方の広い範囲に放射性セシウムが、 東北電力福島第(数字?)原子力発電所で原子力建屋が爆発した際に、 その後わずか一週間以内に降り注ぎました。 西南では静岡県三島市辺りまで降り注いでいました。(実際に観測された地域を日本地図上にコンピューターの映像で色を付けて流れ込む一部始終を動画で放映していました。) 気象条件次第で気流に乗ってかなり遠方まで運ばれる事実をその時に知りました。 「なので、江戸前寿司も例外ではない、と思います。」 関東一円に降り注いだ放射性セシウムが降雨により土壌から流れ出し、 各河川を流れ下り東京湾に流れ着きます。 放送にもありましたが、東京湾における放射性セシウムの濃度は年々その値が上がる一方です。 そして東京湾は外海との循環がほとんどなく、湾内を循環し続けているとの事です。 ※「東京オリンピックが4年後の2020年に開催されますが、 海外から多くの外国人観光客が東京を訪れる事になります。 その外国人観光客の中にはその事実を知らずに、 放射性セシウム入りの江戸前寿司を食す人も出て来るかも知れません。 これがおもてなしの一つなら許されない事だと思います。」 「話を元に戻しますが、このようなNHKでの報道の事実があるにも関わらず、 政府が関東地方も除染が必要と一切言わないので、 もしかしたら、かん口令・情報統制・報道統制でも布いているのでしょうか?」 その番組にもありましたが、 群馬県にある、ワカサギ釣りで有名な湖で高濃度の放射性セシウムが検出されて、 それが知れ渡り、その近辺にある旅館が廃業に追い込まれかけている、 除染は不可能との報道がありました。 「お年寄りなどもう子供を儲けない方の中には、食べても自分の体を害するだけだし、子供を作って障害の子供が産まれる訳でもないから、自分は構わずに食べます。と言う方もいますが、放射性物質は甲状腺に蓄積されてガンを発症する可能性が高くなる、とされています。 総合扶助で成り立っている健康保険。もし発症して人さまに負担を強いるのはいかがなものか?と思います。」 除染以前の問題で、直接口に入る東京湾の魚介類、これってありですか? 勿論、農作物も例外ではありません。 私は、東北地方や関東地方の全域から生産される全ての食品は購入しないようにしています。 安価な冷凍食品ばかりを販売する某スーパーやレストランのバイキングも危険、という方がいるので警戒していますし、なぜならこれら加工食品は生産地を表示する義務が法律で規定されていないからです。(表示は業者の任意です。) このような内容の報道があったのは事実です。 風説・誹謗・中傷の流布ではないのでこの書き込みに不満がある方は、 以下へご相談ください。 警視庁サイバー犯罪対策課 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm NHKオンライン http://www.nhk.or.jp/css/

みんなの回答

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (199/996)
回答No.8

福島の除染費用全てを関東にまわせば可能かもしれません。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回したらどれだけ巨額の予算が必要なのか検討も付かないですね。 まずは福島から手を付けて、 その後に関東一円をしてもらいたいです。 理想は原子力発電が無ければいいのですが、 現実論では難しいのかな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

太陽や宇宙から降り注ぐ放射能を私たちは毎日浴びてます そっちの方がよほど危険なのに誰もそれで死にません… それにテレビは真実なんか報道しませんよ? 気になるなら自分で計るのが良いかと

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 放射能と放射線は全く異なる物ですよ。 放射線治療はありますが放射能治療はありません。 放射能は放射性物質その物から光速で原子等が放たれています。(人等のDNAに当たるとガン化する。) 放射線は電磁波の一種で簡単に言えば光や電波等の仲間でこれも光速です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.6

No.2・4です 放射性物質の半減期というものを誤解されておられませんでしょうか。 医薬品などで使われる生物学的半減期ではありません。 参考 半減期 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/半減期 抜粋 ある放射性同位体が、放射性崩壊によってその内の半分が別の核種に変化するまでにかかる時間を言う >日本では放射性物質を除去していますか? 除去しています。 福島原発事故現場に装置が設置されています 除去していればこそ、福島原発から排出する排水を海へ流し出すことに地元漁民の了解を得ました。 問題になったのは、除去が不十分なものが流出してしまった事態です。 東電の管理不足とされています。 現在問題になっているのは、大量の瓦礫に含まれるているものの除去です。 この瓦礫の保管場所が決まりません。 仮置きの状態です。 地域の土壌汚染については今年度より着手することになっています。 >処理場でダメでも自然分解するなら安心ですが、 現実にそういう事はあるのでしょうか? 現実にあります、それが半減期です。 ただし、自然分解(半減期)には時間はかかります。 >海に流せば済むなら、福島原発から意図的に排出した、放射性物質で高濃度に汚染された水を太平洋へ排出した事で、 国際社会から批判を浴びる事も無かったと思います。 意図的に排出したことはありません。 貯蔵タンクが設置されています。 急ごしらえのタンクだったことから漏水しただけです。 現在恒久的なタンクを建設中です。 国際社会と言われますがどこの国でしょうか。 >海洋に流せば済むなら、2万年かかって地球を循環していると言われる海洋深層水も安全なのでしょうかね。 過去にどれだけの原水爆が炸裂したか御存知ですか、大半が太平洋でした。 参考 核実験 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/核実験 抜粋 1945年から約半世紀の間に2379回(その内大気圏内は502回)の核実験が各国で行われた。 核実験場・原爆実験場の一覧 - いちらん屋 ichiranya.com/technology/142-nuclear-testing_site.php 実験で直接被爆された方々がおられるのは事実です。 御存知のように日本にも現在もおられます。 現時点では海や大気中に含まれる放射性物質によって被爆して罹病したというデータはありません。 流せば済むとは誰も考えていません。 >代償を後世に丸投げするのも止めるべきです。 これを避けるべく世界的にとられている処置が地下埋設です。 参考 地層処分 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/地層処分 この廃棄量を最低限に抑えるために開発が進められているのが転換炉や高速増殖炉です。 とはいえさすがに廃棄量ゼロにはなりません。 参考 もんじゅ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/もんじゅ ふげん - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ふげん 技術的な問題からではなく、上記の炉の運転管理に当たる日本原子力研究開発機構の組織としての運営能力欠落していると指摘されました。 現在別組織(企業等)を探している状態です。 現在議論されているのは、原子力発電という機械装置の問題ではなく、それを使っている電力会社の問題です。 つまり運営管理する人間の問題です。 交通事故が車の問題ではなく、事故をおこした人間の問題だというのと同じです 安全神話に寄りかかり、事故が起きた場合の対策が手抜きだらけでした この独り歩きしてしまっていた安全神話が津波という天災であっけなく崩れました。 崩れたことにともなう誤解が多々お有りのようですので何なりと追加の補足質問を願います。 ただ、主義主張はご遠慮願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.5

心配になる気持ちは理解出来ますが大袈裟に考えすぎてるようなので 書いておきます。 他の質問者さんが書かれてますが中国、ロシアなどの核実験。 レアメタルなどの発掘、工程作業の杜撰さから出た中国黄河などからの 汚染水、偏西風に流れてくる黄砂。 隣国韓国での放射能汚染。 日本、そして日本海などは以前から汚染されています。 日本での癌発生率が高いというのもこれらが原因と言われてました。 特に韓国では被害が大きく癌発生率は世界一です。 http://japan.hani.co.kr/arti/politics/23560.html これは先日でたニュースです。 では、質問者さんの想像する被害でしょうか? 実際に米国では核実験収束後に癌発生率が低下してるデータがあります。 ですが戦後の福島原発事故後に大量の奇形児や白血病など社会問題になるほどの 時案はありましたでしょうか。 近年の韓国産の昆布やワカメ、海苔など所謂ネトウヨ(私含めて)と言われる人が 危惧してたのもこれらが原因です。 一時期、韓流ブームで大量に日本で消費されましたが社会現象になるようなことが 中国産を含めて存在しなかったでしょう。 そして、セシウムですが体内に入ると100日で半減され、体内へ蓄積され続けるので なく排出もされます。バリウムなどに変化していきますね。 とはいえ、安全とは言えず大量摂取にて長期において遺伝子を破壊する可能性があります。 何が言いたいかと言うとこれと同様、それ以上の害のある物質は多数あるんですよ。 食品なども政府で「多量の摂取を控えるよう」勧告してるものは多数あります。 江戸前での危惧をされてましたが近年の中国の工業化にて大西洋近海での 魚介類の水銀蓄積量が高くなってきています。 魚介類を好む日本人の摂取量が多い為に現在、忠告されていますね。 全体的に考えると何も食べれなくなります。 ここで、私が問題と思うのはnhkで中国、韓国の特集などしてるでしょうか? していませんよね。 福島、チェルノブイリ以外にも事故、不正投棄などで深刻な汚染問題は実は 世界中にあります。 本来は世界中での事例を元に比較、検証するべきを福島だけに絞り込み 問題視するからここまで不安になる人が増えました。 正直、私は中国、韓国への旅行は上記の理由で避けたいところですがオリンピック、 冬季オリンピック、パラリンピックなど中国、韓国で問題になってないでしょう。 放射能での値も東京は各国都市と比較して少ないです。 福島の避難区域はソウルより値が低いぐらいですよ。 上記の理由でオリンピックが開催されるのも安全基準を満たしてるからであり 政府が意図的に陰謀じみた手段で隠蔽してる訳ではありません。 確かに摂取量や未知の将来を思えば不安になるでしょうが食品衛生法などで 他国に行っても危険度に大差はなく、平均寿命を伸ばしてきた実績を日本人が 自国の政策、報道を少しは信用しましょうよ。 原発怖いからフィリピンに逃げるという人もいましたが環境汚染は日本と比較して 安全とは言えませんよ。 上記の理由から自己防衛で冷凍食品や安価な食材購入を控えるなどいいでしょう。 ですが国民全体が不安になる報道はどうかと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.4

No.2です わざわざお礼を記入頂きありがとうございます。 お礼に「何も有害なのは、放射性セシウムだけではありません。放射性ヨウ素も同じですよ。」とありますが 放射性ヨウ素は半減期が約8日という物質ですね。 16日経てば半分の半分になっています。 2016年3月現在は何分の一でしょうかね~ これに対してセシウムの半減期は30年です。 現在測定対象にヨウ素が除外されてセシウムが取り上げられているのはこのためではないのでしょうか お礼でご指摘の記事に「放射性ヨウ素は甲状腺に蓄積され、甲状腺異常や甲状腺がんを誘発します。福島では疑いを含めて100人を超える数の小児甲状腺がんが発見されており、その数は今も増加中です。」と記載されていますが、その後の経過を御存知でしょうか。 参考 福島の子供 甲状腺がん113人「罹患率は全国平均の数十倍」30万人 ... www.hazardlab.jp/t/12670 抜粋 全国の地域別甲状腺がん患者の罹患率と比較すると、この発見率は数十倍と高く、有識者でつくる県の検討委員会は、「将来的に臨床診断されたり、死に結びついたりすることがないがんを多数診断している可能性がある」と指摘したうえで、「原発事故による放射線の影響とは考えにくい」と判断している。 中略 2014年4月から2年にわたって実施した超音波画像診断などを使った本格検査は約23万人が受診。ポリープやしこりが見つかった約13万人のうち、1172人は腫瘍の大きさが平均5.3ミリから30ミリ以上あるとして二次検査を受けた。細胞の病理診断の結果、51人に「悪性ないしは悪性の疑い」があると判定されている。  これらの結果を踏まえて、福島県では今後も定期的な検査を実施するとともに、二次検査を受けた受診者についてはサポートチームを立ち上げ、心の不安にも対処する相談体制を設置して継続的な支援を続けている。 更にご指摘の記事では「2015年3月以降にがん患者数が急増するということになります。」と一般論化していますが、質問者さんは急増したというデータをお持ちでしょうか。 関東地方特に東京を問題視されておられるようですが如何でしょうか 参考 2015年のがん罹患数、死亡数予測公開 << 国立がん研究センター www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20150428.html 抜粋 2014年予測値と比べて罹患数が増加した要因は、高齢化とがん登録精度の向上が考えられます。 ・ 罹患数では大腸、肺、前立腺がんが、死亡数では大腸がんが順位を上げました。 ・ 罹患、死亡とも胃がんが順位を下げました。 ・ 大腸、肺がんの罹患数の増加は高齢化(高齢化の影響を除くと大腸は横ばい、肺は男性で減少)の影響が高いと考えられます。 ・ 前立腺がんの増加は、合わせてPSA検診の普及が寄与していると考えられます。 ・ 胃がんは高齢化の影響を除くと罹患数・死亡数は減少傾向ですが、高齢化の影響で増加または横ばい(他の増加が上回るため順位が下がる)です。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 薬でもよく取り上げられる、半減期を強調されていますが、 では、その体外へ排出されたセシウムなどの放射性物質はどこへ行くのでしょうか? 海へ行く前に、下水処理場を通りますが、 日本では放射性物質を除去していますか? 処理場でダメでも自然分解するなら安心ですが、 現実にそういう事はあるのでしょうか? 食物連鎖の中に放射性セシウムや放射性ヨウ素などの放射性物質が含まれる事はないと断言できる現状なのでしょうか? 注意するべき事は人間の半減期だけではないとも思いますし、 海に流せば済むなら、福島原発から意図的に排出した、放射性物質で高濃度に汚染された水を太平洋へ排出した事で、 国際社会から批判を浴びる事も無かったと思います。 海洋に流せば済むなら、2万年かかって地球を循環していると言われる海洋深層水も安全なのでしょうかね。 代償を後世に丸投げするのも止めるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10631/33380)
回答No.3

まず江戸前寿司に対する根本的な間違いから指摘したいと思います。江戸前寿司とは酢飯の上に主に生魚を乗せた料理のことを指していまして、江戸湾(東京湾)で捕れた魚を使うから江戸前寿司ではないのです。もちろん江戸時代の江戸前寿司は江戸湾で捕れたものですが、現代のは違います。サーモンはノルウェー産ですし、マグロはインド洋などから静岡県の清水港や神奈川県の三崎港なんかに水揚げされていますが、別に三崎沖で捕れたわけでもないのですよ。 今東京湾で捕れたものを使うのは、アナゴくらいですかね。とはいえ日本の水揚げトップ3は京都、山口、島根だそうですから、日本海産が多そうです。だから外国人のおもてなしに江戸前寿司を提供しても、東京湾で捕れたものはほぼ皆無に近いでしょうからその心配はなさそうです。 また除染、といいますが、仮にその土を集めたとしてですね、それをどこに持っていくかってのがありますね。今福島県の被災地では除染という名目で集めた土砂を仮置き場のあちこちに山積みにしてあって「これをどうするのか」が大問題となっています。 関東平野って1万7千平方キロメートルもあります。表層の5センチを削っただけにしてもものすごい気の遠くなるような土砂の量になりますね。それを、どこに置いたらいいのでしょうか?福島県の濃度の濃いところに捨てますかね?それもひどい話だと思いませんか。むしろ東京電力の事故なんだから東京電力の管轄の地域に(高濃度汚染土砂も)最終処分するのが筋といえば筋なんじゃないでしょうかね。 除染必要の有無をさておいても、現実問題として除染作業なんて無理なのではないかなと思います。あとはなんというか無責任な言い方になりますが、さすがに事故から5年たってだいぶ雨なんかで流れて結果的に除染された部分もあると思いますよ。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、江戸前寿司の実態を勉強させて頂きました。 食べる事は生涯ないですが、少し興味深かったです。 アナゴさんくらいしか、江戸前と呼べる具材が無いとは、江戸前と見栄はって割高な寿司屋へ食べに行く文化に生きる江戸っ子が滑稽に思えてきました。 何ゆう私は、兵庫県民です。 近隣のスーパーでも、特に福島・宮城・岩手・茨城・千葉・東京・神奈川で水揚げされた魚介類は敬遠されて売れ残り続けているのが現実です。 近頃流行りの、本ビノス貝。これは近くのスーパーでよく見かけるようになりましたが、 何を隠そう他ならぬ、セシウムで汚染された東京湾での水揚げ。 食べてみたいとは思っても、危なくて食べられませんね。 以前、NHKのあさイチで紹介していましたが、東京湾の水揚げ魚介類も放射性物質の検査は絶対に必要と思うのですが、実際に検査はしているのか?不明です。

UhaUha-Yon
質問者

補足

それと、東北地方や東京湾での水揚げ魚介類や、関東一円で収穫された生鮮食料品を、 私の住む関西のスーパーやその他の地方のスーパーを経由してその地方で、最終処分するのは止めてもらいたいものです。 実質、汚染物質を他の地方へ送り付けているのと同じです。 東北や関東から運ばれて来た汚染物質をスーパーで売って、買った人は甲状腺に放射性物質が一時保管場となった後に、その方が臨終後に焼き場が汚染されて、焼き場が最終処分場となりなりますね。 スーパーで売れ残った魚介類は、そのまま家畜の餌の原料となり、流通されて地元で消費されて牛豚鶏などの肉に形を変えて私達の口までやって来る。 迷惑極まりない話ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.2

環境放射線測定結果 - 東京都健康安全研究センター monitoring.tokyo-eiken.go.jp/ 抜粋 3月11日 小平 0.0371 新宿 0.0331 足立 0.0357  江戸川 0.0586  江東 0.0400 大田 0.0411 調布 0.0325 八王子 0.0365 単位:マイクログレイ  (1グレイ=1シーベルト) 水道水 3月10日 放射性セシュウム 不検出 降下物 3月9日  放射性セシュウム 不検出 政府にせよ都道府県にせよ傍観放置している訳ではありません。 新・全国の放射能情報一覧 new.atmc.jp/ なにか問題がありますか。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 インターネットで以下キーワードで検索してください。 マスコミ報じず!アメリカ政府が公表した放射性ヨウ素の汚染地図が凄まじい件!東京の千代田区で5154Bq/kg! と、あります。 何も有害なのは、放射性セシウムだけではありません。 放射性ヨウ素も同じですよ。 東北地方や関東地方で利害に関わる人は、 自分達の生活を守る事と損害が出る事を恐れ、 または販売などした先の他人の不利益は考えていないですね。 販売などした後、購入者に健康被害が出るのは何年も先の話だろし、その頃には自分達に対しての責任はうやむやだろうから逃れられるだろう、と思っているからこそ、 目先の利益に執着している、と見えます。 まず、安倍首相から改めないといけない。 完全にコントロールされている中での、 汚染地東京の、東京オリンピック開催。 オリンピック選手村の建設より先に、 関東地方の除染から始めるべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

降り注いだ、なんて書くと何か恐ろしげですが特に問題になるレベルではありません。 それほど大げさに騒ぐほどの量ではありません。 関東では、1960年代に米ソの大気圏核実験が頻繁に行われていた時代の数倍の汚染物質が一度に降下しましたが、そのころの食品をみなさんバクバク食べて、年々寿命が伸びていますよね。 もちろん、汚染のひどいところで、農地や人の住む地域では除染が行われています。 そして、世界で最も厳しい放射能検査が行われているので、福島県産の農産物、海産物が放射能に関しては世界で最も安心して食べられます。特に福島の米はとてもできが良く美味しいのでお気に入りです。 しかし、それ以外の山地や海底などは除染は無理でしょうね。福島の山の中で取れたキノコとかイノシシなんてものは食べてはまずいかとおもいますが、それらは流通することはありません。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人体に害がない、ある、が証明されればよいのですが、 何年も先になってから、ああやはりあの時の物が原因だったんだ、 となってからでは後の祭りなので、 避けられる物は安全策として避けたいです。 経済や産業の発展も社会にとって極めて重要ですが、 それを優先するあまり原子力発電所を維持し続けて、 今後新たに負う社会的損失より、 非原発で負担する損失の方が、遥かに少ないと思うのですがどうなんでしょうか? 目先の利益に目がくらみ、後世に大きな負担と汚点を残す事の方が後世が失う物が多い・大きいと思います。 場当たり主義・責任のたらいまわし・後回しは止めてもらいたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめの江戸前寿司店

    江戸前寿司の定義は、東京湾で採れた魚にひと手間加えたお寿司だと聞きました。それから、元々は赤酢を使っていたとも聞きました。この定義を満たすお店の中で、おいしくてかつリーズナブルな(できればランチで2000円以内)おすすめのお店はないでしょうか?

  • 「江戸前うなぎ」とは?

    土用丑の日も近く、うなぎが気になります。 うなぎの蒲焼の焼き方は、関東と関西で違うそうですね。 関東は蒸してから付焼きにする、関西は蒸さない。 「江戸前うなぎ(蒲焼)」と称する鰻屋さんがありますが、HPなどを見ると、関東風の蒲焼を出している店が多いようです。 私は「江戸前」というのは、江戸の海でとれた魚のことだと思います。 落語風に言えば、「品川沖に船を出してとってきた魚」。 だから「江戸前うなぎの店」というと「東京湾でとれたうなぎを出す店」と思っていました。 焼き方だけでいうなら、「関東風うなぎの蒲焼」とか「東京風の蒲焼」だと思うのですが、どうなのでしょうか? たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。

  • 東京湾のさかな

    NHKで東京湾スペシャルを放映していました さかなくんやシェフが江戸前の魚をもっと食べようという応援番組なのですが 群馬、埼玉、奥多摩に降ったフクシマのセシウムは、川をつたって東京湾に集ります 除染が終わっていないのに大丈夫なんでしょうか? 最後に基準値を超えた魚は 2013年6月3日採取した江戸川のうなぎのようですが ホットスポットに住んでるはまぐりなんて。。。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012033102000191.html http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2010.html ちょっと無責任な感じが否めません

  • 放射性セシウムの検査を安くやってもらえる施設を!

    埼玉からですが、海が好きで茨城や千葉の海、そして東京湾や神奈川で釣りを楽しんでます。 NHKスペシャルでも放映したように、福島を中心にする海域や湖、河川が流れ込む東京湾にも影響が出ているようです。 特に底に生息する魚貝類について不安になっています。 自分で釣った魚類、そしてこれから最盛期を迎える東京湾の潮干狩りの貝について、独自に放射性セシウムの検査を行いたいと考えています。 個人で調べるため、少しでも安価に行いたいと思っていますが、なかなか良い所が見つかりません。 関東圏内で持ち込み可能(生モノなので)な施設を教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 関東地方の隣接県の認識について

    関東地方は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県の1都6県からなります。(山梨県が関東地方に含まれる局面もあります。)福島県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県は関東地方に隣接し、関東地方を取り囲んでいます。これら東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県、福島県、静岡県の1都11県は広域首都圏として、また、関東地方と関東地方の隣接県のうち、福島県と静岡県を除く甲信越地方は、関東甲信越地方として、また、関東地方と山梨県は首都圏として、さらに東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県の一部は東京圏を構成し、それぞれ、東京地方との経済的一体性を有しています。あなたはこの事実を知っていましたか?また、関東地方の隣接県のうち、認識していなかった県はどの県ですか?

  • 東京湾とその河川も放射性物質汚染で壊滅

    江戸川のウナギから基準超の放射性セシウムが検出されましたが、これは当初から予想されていたことです。 極めて危険性が高い食品は以下の通り。(これ以外にも危険食品はありえます) 1.キノコ類(天然モノは極めて危ない。栽培品も原木を使用するので危ない) 2.野の獣の肉(イノシシ肉・熊肉など) 3.淡水魚(河川・湖の魚介類) 4.海洋魚。とりわけて海底に生息する魚介類 5.山野で採集される山菜類 上記の1~5まで、汚染地帯産の食材に危険性があります。 汚染地帯とは、 A.福島県の陸上・河川・湖・地下水 B.栃木・茨城・群馬・千葉・宮城・岩手・埼玉・東京・神奈川の各県 C.静岡・長野・山梨・山形・新潟の各県 D.福島・茨城・宮城・千葉・岩手・青森・北海道の各県の沖合いの【海洋】 これは2011年当時から私が単なる演繹法にて推定していた危険予測ですが、その後これを忠実になぞって事態は進展しています。 勿論その汚染度には上下の濃淡はあります。 そこで質問ですが、引用した参考文献も参考にしてもらって、、、みんなもう、放射能汚染には慣れたの? こういうのは防災対策とか健康、環境問題として話題にならないほど腹をくくっている…  健康被害を受け入れる、ということなのですか? 【以下、参考】 http://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20130608-00025531/ 『江戸前』に赤信号、ウナギ汚染をなぜ騒がぬ 団藤 保晴 | ネットジャーナリスト、元新聞記者 2013年6月8日 2時27分 在京メディアの放射能汚染への認識力は腐っています。《東京都、基準値超セシウム検出で江戸川のウナギ出荷自粛要請》がひっそりと報じられるなんて在り得ません。東京湾汚染深刻と研究者は昨年から警告済みです。既に5月中旬に水産庁が食品基準値以上の汚染検出と発表、東京都と千葉県は3月から汚染を把握していたといいます。事なかれ主義の行政とタッグを組んだマスメディアの怠慢極まれりと指摘します。東京湾汚染は一時的なものではなく、河川から流れ込むセシウムで来年春にかけてさらに悪化が予測されているのです。福島原発事故で「江戸前」魚介に完全に赤信号が出ました。 産経新聞の《東京都、基準値超セシウム検出で江戸川のウナギ出荷自粛要請》は全文でこれだけの短い記事です。「東京都は7日、千葉県が同県市川市の江戸川下流域で採取したウナギの放射性物質を検査したところ、食品の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える140ベクレルの放射性セシウムが検出されたことから、関係する2つの漁業協同組合に出荷自粛を要請したと発表した。釣り客らにも注意を促す」「都がこれまでに行った検査では、30ベクレル以下で、基準値を超える放射性セシウムは検出されていなかった。都によると、江戸川や荒川など周辺の計5河川では年間約11トンの水揚げがあるという」 ところが、スポニチが5月17日に《江戸川のウナギが基準値超 4匹から放射性セシウム》を報じていました。これも短い記事です。「水産庁は17日、東京都と千葉県の境を流れる江戸川の中流で捕られたウナギ4匹から国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超す放射性セシウムを検出したと発表した。検出値は最大で158・9ベクレルだった。水産庁や東京都、千葉県は3月に把握していたが公表していなかった」「問題のウナギが捕られたのは、江戸川に架かる北総鉄道の高架下と下流500メートルの地点。近畿大学の研究者が調べたところ基準値を超えたため水産庁に通報した」「水産庁は東京都と千葉県に連絡したが『ウナギ漁は夏からで、漁期の前までは調査しない』などとして調査も公表もしなかった。このため水産庁が保存されていた検体をあらためて調べ、今回初めて結果を公表した」 研究者から通報があっても意図的に隠していたと判断せざるを得ません。直ちに汚染状況を調べに出動するのが普通の公務員の感覚です。出荷自粛要請ではなく強制力がある出荷制限にすべきです。 東京湾の汚染は生易しいレベルではありません。昨年5月にNHKが《東京湾 再来年4000ベクレルに》でこう伝えました。京大防災研の予測では「放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、荒川の河口付近では、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達すると推定されるということです。これは、ことし1月に福島第一原発から南に16キロの海底で検出された値とほぼ同じです。比較的濃度が高くなるとみられる東京湾の北部では、平均すると海底の泥1キログラム当たり300ベクレルから500ベクレル程度と計算された」のですから、食品基準値超過を警戒して日常的なモニタリング体制を構築するべきです。今回のウナギ汚染経緯から全く無警戒と知れます。 福島原発事故の放射能汚染で在京マスメディアには「前科」があります。2011年5月にも第261回「在京メディアは東京の年間限度線量超過も無視」で問題にしたホットスポットの存在をなかなか認めようとしませんでした。千葉・柏のような高線量ゾーンすら「流言飛語に惑わされないように」と決めつける論調を当初あちこちで見ました。 ウナギ汚染報道の手ぬるさ、感度の低さを知ると、「大本営発表」報道はまだ終わっていません。

  • 富山湾でM9.0の大地震がきたらどうなりますか

    東日本大震災で関東地方も被害を受けましたよね。そこでふと思ったんですが、富山県は東京から距離にして約400km。大阪から距離にして約360kmぐらいありますが、もし富山湾付近にてM9.0以上の大地震がきたら、富山や東京・大阪はどうなりますか?東京・大阪にかなりの被害は出ますか?関東地方や中部地方・近畿地方にある原子力施設はどうなりますか?志賀原子力発電所はどうなりますか?ピーエーワークスはどうなりますか?よろしくお願いします。

  • 放射性セシウムについて

    放射性セシウムとヨウ素はいずれも原子炉内部にあったものが漏れ飛散したと理解しています。 ならば、噴出した時点では一定の比率で混じっていると考えます よって、放射性ヨウ素の検出された箇所には比率の違いはあれ、一緒に飛散した放射性セシウムもあると思うのですが、放射性ヨウ素は各地で検出されている割りに、放射性セシウムはスポット的な検出報道しかありません。 1)放射性セシウムはウエットベントではでず、ドライベントでしか出てこない 2)噴出物の中に含まれる放射性セシウムはごく微量で長期間堆積しないと検出できない 3)粒子が重く、遠方まで飛散しない などかな?と仮定を考えましたが、長い目でみれば半減期の長いセシウムに注視せざるを得ず、ご存知の方からの説明を聞きたいです。 よろしくお願いします(__)

  • 魚からプルトニウムが検出されたら・・・・・・・

    昨日、NHKニュースを見ていたのですが、コウナゴから猛毒放射性物質であるセシウムが検出されたとの報道をしませんでした(情報統制って恐ろしいことだ)。 先日、東電はセシウム以上に猛毒の「プルトニウム」を検出したと発表してました。 魚からヨウ素、セシウムが検出されているのだから、原発から海にプルトニウムが漏出されていても不思議はない筈。 皆さんは、どう考えますか?ご意見下さい。 もちろん、サヨクさんからのご意見も喜んでお待ちしています。 参考記事 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196691.html http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040500549

  • 「放射能汚染食品の出荷停止」は聞こえはいいけど

    原発事故を受け、政府は「放射能汚染食品の出荷停止」を行うようです。 その概要は、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が基準値以上だった場合にのみ出荷を停止するものであります。 これは、危険性が明らかなほど汚染された食品を排除するという効果はあるかもしれません。 しかしながら、放射能に汚染された食品を、基準値内であることを理由に合法的に出荷する意図があるのではないかと思えてしまいます。 質問1 そこで教えてほしいのですが、安全基準を定めることの背景には、安全を守る建前で、放射能汚染食品を流通させるこ意図があるのでしょうか? また、基準は、健康を第一とした厳しい基準が設定されますか?それとも、大半を出荷可能とする緩い基準になりますか? 質問2 みなさんは、食品にどのぐらいセシウムが付着していても食べられますか? (私は、ヨウ素ならまざしも、セシウムなら原子1個でもついていたら食べたくありません。) この2つを教えてください。お願いします。 参考記事 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800060001-n1.htm

このQ&Aのポイント
  • EW-052Aのプリンターで黒色が出ません。ノズルチェックしたところ、黒だけ出てきません。どうすればいいでしょうか?
  • EPSON社製品のEW-052Aプリンターで黒色が印刷されない問題が発生しています。ノズルチェックを行った結果、黒だけが出てこないことが確認されました。どのように対処すればよいでしょうか?
  • EW-052Aプリンターにおいて、黒色の印刷ができない現象が発生しています。ノズルチェックによる確認を行ったところ、黒のインクが出力されないことが確認されました。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る