正社員の考え方とやりたいことに関して

このQ&Aのポイント
  • 日本の正社員にはどの会社でも何でもやらされる覚悟が必要か
  • 自分のやりたいことをできずに会社の言いなりになることに悩む
  • 就職先を選ぶ際には自分のやりたいことよりもどの会社で働くかを追求すべきか
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の正社員の考え方とやりたいことに関して

日本の正社員はどの会社も何でもやらされるという覚悟でいた方がいいのでしょうか? 再就職先を探してる20代後半の者です。 最初の会社に就職してみて学生時代の経験が活かせる希望の部署に配属されずやりたいことができませんでした。 退職したあとハローワークの相談員にそのことを話してみたら、「あなたは学生気分が抜けきってない。日本の正社員はどの部署に配属されても大丈夫だという覚悟がいる。」と言われました。 ハローワークの人の言う通り日本で働く為にはその会社で何の仕事でもする覚悟が必要なのでしょうか? わかる気もするのですが、それだと自分のやりたいこともできず、会社の言いなりのようで何か悲しくなりました。 やりたい仕事なんてみんな出来るわけないということでしょうか? 努力して結果出してる人がやりたい事やってるという認識でいいのでしょうか? それでは日本だと就職先を探す上で自分のやりたいことや職種で探すより、どの会社で働きたいか追求した方がいいのでしょうか?

  • 転職
  • 回答数10
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

ちょっと前、ネットで話題になっていましたけど、日本の企業はメンバーシップ制で正社員を採用しています。 この制度は、質問者さんがハローワークで言われたように「どんな仕事をさせられるか判らない、就職したら何でもやれ!という制度」です。 でも、そうなると大学や大学院とか専門学校で何年もかけて勉強や実習とそのために費やした高額な学費を無題にしてしまう制度ってことになりますよね。 海外であれば、「ジョブ制」といって「こういう部門の仕事をやってもらう人に欠員ができた。その部門の仕事ができる知識・能力がある人を採用します」ということで人員募集するといいます。 ですので、毎年、きまった時期、新人を定期採用するってことはないそうです。 ですので、「私は○○の仕事をやりたい!」ということであれば、外資系の会社を狙うか、海外に出て仕事を探すのがいいように思います。 あと、「海外で働くのは不安で、なんとか日本で就職したい。」っていうことで、国内で自分の希望する仕事をやりたいと考えるのであれば、派遣会社を通して働くって選択があるかもしれません。 派遣会社を通して働く場合、自分の希望する仕事を指定しておき、紹介された仕事が気に入らないなら、「この派遣先の仕事は私のやりたいことではないので、断ります!」と言って、自分好みの仕事を選ぶことができますからね。 とはいえ、自分が「この会社の仕事をやりたい!是非、私にやらせてください!」と思ったとしても、派遣先の会社が「当社は、この分野の仕事の経験者を求めているのです。未経験の貴方にお願いすることはできません。」と断られる可能性も高いです。 となると、いつまでも派遣先が決まらず、働くことができない状態が続くことになり、不本意ながらも、自分がやりたくない派遣先の仕事を生活のためにすることになるかもしれません。 また、派遣社員で働く場合、正社員と違って長期雇用の保障はありませんし、福利厚生も教育制度もゼロの場合が多いと思えます。 たぶん、「自分がやりたい」と思う仕事を目指す場合、大工さんや工場の工員さんになるのと同じく「職人さん」的な人生になるのかな?なんて思っています。 ちなみに、ドイツでは「デュアル・システム」といって、学生時代から、めざす業界の会社に正社員の半額くらいの給与で働く制度があるといいます。 こうすれば、会社側も、学生さんの素質や将来性を学生時代に時間をかけて見極められるので、安心して新人を採用できるといいます。 ヨーロッパでドイツ経済が好調だったのは、このデュアル・システムがうまく機能していたからではないかと言われているようです。 こうして回答を書いていても、「こうしたらいいですよ」っていう良い案を私は持っていません。 たぶん、これから先、日本全体が就職制度について考え直す時期にきているのではないか?と思っています。

englaw
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 ドイツのデュアル・システムのこと初めて知りました。 日本でも似たようなシステムがあるようですが、あまり普及していないようですね。私は大学院卒で学んだことを活かしたいと思っていたのですが、日本ではそのようになっていないということがよくわかりました。 日本の就職制度が良い方向になればいいですね。

その他の回答 (9)

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.10

正社員だと、どの部署に配属されても大丈夫だという覚悟でいるだけでなく、だれかを追い落とすようなことまでさせられる企業があります。 なので、正社員を目指すのであれば、入るまでは職種ではなくどの会社で働きたいかを追求し、入ったあとに職種を選んでいくのがいいんじゃないでしょうか。実績のある職種であれば転職できると思います。

回答No.9

〉工学系の神経科学よりの修士 出身の研究室の先生に相談してみました?

englaw
質問者

お礼

しましたよ。 紹介とかはありませんでした。 そんなコネはないようです。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.8

No.5です。もうひとつの質問も拝見しました。それで思ったんですけど、そもそも質問者さん自身が、希望をかなえやすくする進路選択をとれなかった可能性がないですか。 先に書いている方もいるように、明らかに優位性、必然性の高い専門を身につけている人なら、いくら日本の組織でも、一貫性に欠ける配置はしないものです。IPS細胞研究をしてきた人(学生)を総務にまわすなんてないですよ、まあそれは極端な例ですが。 しかし文系の何の独占・必然性もない専攻をとった人が、マーケティングだのをやりたいって言っても、その人に絞る明らかな根拠などないので、まわされなくても当たり前です。 しかも需要に対して供給ばっかり多い分野なら尚の事で、それは日本の国のせいでも何でもないでしょう。 だから日本だろうが海外だろうが、少しでも「自分主体で」進路を選択したい人は、医学か理系(特に工学)を選択すべきで、その中でも自分が競争優位に立て、需要が強い分野を選んでいる必要があります。 文系でも就ける仕事の多くは「どの学部を出ても関係ない、日本の会社は入社後に育てる前提だからだ」と言われます。 しかし質問者さんでも医学部、建築学部(最低でも理系)も出てないのに「IPS細胞の研究をなぜさせてくれないのだ」「東京スカイツリーの構造設計をなぜさせてくれないのだ」とは言わないと思うんですよ。 これらは理系・医学系の素養を長い期間かけて身につけていない人が「なんとなく」頑張れば確実に身に付くものではないからです(医学系の場合は免許の問題もありますし)。 だから3つのことが言えます。 1.理系や医学系は、文系と違って、「その学歴や免許をとっていないとほぼ100%就けない仕事にも就ける」 2.だから理系か医学系を修めていれば、文系理系(もしくは医学系)両方の中から好きな職種を選べる、文系は理系医学系の職種を選べない 3.よって理系or医学系を修めた者は、ほとんどの分野のイスとりゲームにおいて、文系出身者より競争優位に立てる(※他の能力が同格であった場合) つまり、ディズニーランドしか入れないパスポートと、ディズニーシー「も」入れるパスポートなら、当然どちらでも入れるパスポートをとるべき、という話と同じです。 質問者さんの言う「やりたいことが選べない」が、建築学部を出て、設計士になりたいのに、他の技術部門にまわされた、というようなことを指しているなら、確かにありそうな事ですが、ただその場合ある程度、専門の土俵の中での話なのだから、目指す会社のレベルと、自分の同世代の中での専門能力順位を厳しく見比べれば、極端な番狂わせってないはずです。理系はざっくりの能力差は明確に出ますから、ずば抜けている人が、ニーズの高まっている(専門性の高い)部門に配置されるのは自然なことです。 そういう話でなく、その専門に選ばれる為にハッキリとした優位性になる免許もない、独占できる学位も修めていないのだったら、自ら、有象無象の一人と見なされてもしょうがない道を選択したことになります。ですから自分なりに考えて、少しでも選ばれやすいように振る舞うという、捉えどころのない努力をするしかないです。 文系職のたとえばアナウンサーは、学歴も容姿も能力も一定を越えていれば、誰がなってもいいものなので、決め手はコネというのもおかしくありません。 しかし工学系は、たとえ専攻が同じでも、東京スカイツリーの構造設計ができない(というか任されない)人はできないし、できる人はできるとレベルの差がハッキリしています。 運の要素を極力排除したいのであれば、そういう分野や専攻を選ぶべきでした。 更に、外資系かそれに近い日本企業か、海外で就職すれば、あなたの不満点は解消すると思います。 逆になぜ「やりたいことを選ぶ」側になりたいのに、一躍選択肢が増える「世界モード」で仕事を探さないのかと思います。

englaw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は工学系の神経科学よりの修士なのですが確かにこのくらいだと有象無象の1人になってもおかしい道を選択したと同じかもしれませんね。 大学院をでていたから企業での研究に携われると思っていたのですが、それなら博士までいって専門を極めるべきでした。

回答No.7

いいえ。専門職というのがありますよ。 ただ、文系の人が「私はマーケティングがやりたい」なんてほざいても、その専門職で採用されることはあまり無いでしょうね。その手の求職者はありあまるほどいるうえに、大半は実践的な統計のスキルも実績のない人が多いですから。 具体的にあなたの専攻が何で、どういう職種につきたいたのかを書かれてみてはどうでしょう。 例えば、国立や有名私立の建築科卒で建設会社に入った人が事務や営業に回されるって、あまり聞きません。下積みでも経験が積める部署に配属される印象です。

noname#252888
noname#252888
回答No.6

全く希望が通らないわけではないですが、基本は会社の采配に従うしかないですね。 テレビで見た事有りません?行きたくもない海外出向とか。 サッカーでみんなが「FWやりたい!」と言ってもみんなFWにはなりませんよね。 サッカーが成り立たない。チーム(会社)が回るように監督(管理職/経営陣)は人員配置をします。 今自分の部署は仕事に対して人が過剰な状態。でもみんな今の部署が好き。 ある部署は人が足りない状態。 その時会社は新たに人を採用して人の足りない部署にあてたりしません。 人を1人雇うには月ザックリ100万くらいかかります。人件費やらOA費やら事務所の賃料やら色々分散するとそのくらいになるのです。 みんなの希望を聞く為に会社を傾かせるか。。。。。遊びじゃないんですよね。 あなたは会社の一員として会社の結果に自分が関わっていると感じられない貴方は 自営業向きだと思いますよ。悪い事ではないです。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.5

ちょっと白黒で捉え過ぎの気もしますが、大枠で間違ってるとも思いません。では、なぜ日本の会社はそのようになるか理由はわかりますか?私は終身雇用(建前にしても残っている)、年功序列を残す以上、そうならざるを得ないと思います。海外数カ国在住です。 私が住んだ国はどちらかというと、アメリカ型雇用慣習でした。日本と大きく違うのは、新卒すぐの就職ですら、同じ社内で数百万の格差は珍しくない点です。 また専門ごとの有力者が採用も決めるし、不要になれば解雇されます。 質問者さんが言う「正社員」てどういうものでしょうか。滅多に首切りがない終身雇用を前提としているんだったら、それと「自分のやりたいことがいつでもできる」が成り立つと思うのは変じゃないですか? アメリカ型雇用においては確かに「やりたいこと」で仕事を選んでいる人が多いけれど、それは会社もいつでも不要な人を切れる点でバランスがとれているのです。仮に質問者さんがある技術者として採用されたとします。しかし入社時点で優秀な人が、何年後も相対的に優秀とは限りません。競争優位が落ち、不要と判断されたら潔く去る覚悟もないのに、「やりたいことを自由にやらせろ、しかし解雇は許さない、価値が落ちても配置転換は受け入れたく無い」じゃあ、ただの既得権を振りかざす老害的存在で、会社側にメリットがありません。 質問者さんはどうか知りませんが、日本じゃまだまだ「正規雇用で入ったなら、できるだけ雇用は保証されていたい」人が多数です。ビジネス状況なんて刻々と変わるのに、一度雇った人員を40年以上保持し続けるなんて、一度契約したら解約できない、コース変更もできない携帯電話みたいなものですが、そんなものだと知っていたら、あまり契約したい人はいないのじゃないでしょうか。 そういう明らかに不自然な前提を保つには、社命によって、転勤や配置転換も受け入れるというのは、ある意味バランスしていて仕方ないんじゃないかと思います。 会社の言いなりになりたくないと言いながら、自らの安定性の拠り所を会社に求めるのは、バランスしないと思います。 質問者さんは「自分の自由」しか考えていない気がしますが、普通自由とは、双方に認められるものじゃないかと思います。自分が嫌いな人を受け入れなくていい自由を主張するなら、相手側にも、自分を嫌いなら捨てる自由を認めないとと思います。

englaw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バランスという考え方を考えたことありませんでした。 ある意味トレードオフのように考えないといけませんね。 日本は身分がある程度保障されている代わりに会社から自由に扱われることを受け入れないといけないということでしょうか。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 私は、大手通信機メーカーを既に定年退職してる者ですが、会社は適材適所を考えて人事異動や配置転換することがありますけど、必ずしも適材適所とは思えないような部署に配置転換されることもあります。 しかし、各個人の希望ばかり聞き入れてたら、仕事が比較的楽な職場を希望する社員ばかりになってしまうこともあるでしょうから、幅広く仕事を覚えてもらうために得意分野ではない部署に異動させられることがあります。 特に、課長のような中間管理職になると幅広く仕事が出来ないと部長には昇進することが出来ないようで、私みたいに万年課長で定年を迎える結果になります。 なお、得意分野の経験を活かしたいなら、会社によっては業務改善提案制度がありますので、品質向上やコストダウンを含めた省力化になるような得意分野のアイディアを業務改善提案書にまとめて次々に提出すると能力を評価されて得意分野の部署に配属されることがあります。 ちなみに、私も得意分野の改善提案書を次々に提案したことを高く評価されて中途採用者としては異例とされた転職10年目で40歳の時に課長職に昇進することが出来ましたが、私の能力は課長止まりだったようです。

englaw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#242248
noname#242248
回答No.3

自分も昔は同じような考え方でした。 正社員に限らず、会社に所属するということは基本的に会社の言いなりになるしかないです。 今までの経験が生かせるのが一番ですが、社員一人一人の経験を把握した上で、配属しているところはほとんどないのではないでしょうか。 それに、経験がいかせる部署に異動したくても、その部署で欠員がいないので、異動できないといったこともあります。 自分もそうですが、経験が活かせる仕事についている人はあまりいないのではないのでしょうか。 それが嫌なら、独立してやりたいことができる会社を興すしかないです。 努力してやりたい職業についても幸せとは限りません。 やりたい職業には就いたが給与が低いといったこともあるかもしれません。 やりたい仕事につければ給与は低くてもいいのか、やりたい仕事でなくても給与が高ければいいのかなど自分がどこまで妥協できるかにかかってくるのではないでしょうか。

englaw
質問者

お礼

確かに組織として機能する以上社員1人1人に配慮するのは難しいのかもしれませんね。 自分がどこまで妥協できるかや何が幸せか考えて仕事を探さないといけないのかもしれませんね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

就職を考えているのなら、人に雇われるということですから自分のやりたいことができる保障などありません。職種を限定して雇うこともないことはありませんが、非常に珍しいですね。 自営業なら自分の好きなようにできますよ。

englaw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正社員か派遣か

    今まで派遣で勤務をしており、現在、正社員になるべく、就職活動をしている者です。 私が住んでいる所は田舎という事もあり、転職サイト等での就職活動よりもハローワークを使用しての就職活動の方が主流となっています。 ただ、就職活動していて感じた点は、ハローワークから紹介される仕事というのは、給料が全体的に安く、賞与等を考えても派遣で勤務した方が儲かるのでは?と思えるような仕事が多いです。 ここで、派遣からハローワークを通じて正社員になられた方に質問です。派遣からハローワークを通じて正社員になられた方で、「正社員になってよかった」という人や「派遣を辞めて正解だった」、「ここに注意して就職活動をした」という様な意見を聞きたいです。 現在、人生の岐路に立たされている状態です。どうぞ、多くのご意見を頂けないでしょうか?

  • 正社員になるために・・・

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。私は現在25歳で2年前に大学を卒業して、3ヶ月前まで、東京で暮らしていました。東京にいたのは学生時代からずっと格闘技をしていたので、大学卒業後は、就職せずプロ選手を目指し派遣やアルバイトをしていました。怪我の為、格闘技の夢はあきらめ就職をしようと決意したいのですが、正直不安が多いです。・・・派遣生活が長かったこともあるのか、正社員という肩書に少し恐怖心があります。と言うのも、私は仕事をするのは全く嫌ではありません。むしろ働くのは好きなほうで、仕事態度も真面目だと思います。しかし、その反面、自分が嫌だと感じると、誰がなんと言おうとしない。そんな面がります。東京に出てすぐにある派遣社員として仕事についたのですが、私が配属された部署は、理系の専門的な知識がないと仕事ができない所で、私には無理だとはっきりわかったので1日で辞めました。次に行った派遣では2年間、地元に帰るまで働きました。やはりこのような人間は、正社員には向いていないんでしょうか??

  • 派遣と正社員。

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 私は、現在20歳の女性で派遣社員として働いています。 来年の3月で契約が切れ、次の就職先をどうしようか悩ん でいます。 このまま次も、派遣社員として働こうかと考えたのですが、 最近、派遣という立場に不安と物足りなさを感じ、次は正 社員に転職したいと思うようになりました。 ハローワークなどで求人を探したいと思うのですが、ハロー ワークは倍率が高いと聞きました。 私は、職歴が派遣社員として働いた今年1年間しかありま せん。(仕事は一般事務です。) そんな私にも、求人は紹介していただけるでしょうか? また、いつから就職活動をしたらよいのでしょう? 何かアドバイスのようなものがありましたら、教えてくだ さい。よろしくお願いします。

  • 正社員か派遣社員か悩みます

    男30代。もうすぐ半年くらいになりますが、仕事をせずに過ごしています。 ハローワークに足を運んで求人を探しては応募し、落とされ続けています。 人材派遣の会社に登録しており、時々紹介の電話が来ますが正社員求人へ履歴書を送って返事待ちの状態などで断り続けています。 派遣の紹介を受ければとりあえずの収入は望めるかも知れません。 しかしながら先のことを考えると、今派遣として働いてしまうと、その後の正社員採用の道がますます遠ざかってしまうと思ってしまいます。 就職難のこのご時世、同じように悩む人も多いと思います。 皆さんはどのように考えていたでしょうか? 私の就職、派遣に対して今後参考にしたいと思いますのでご意見宜しくお願いします。

  • 契約社員から正社員に転職したいと思っています。

    契約社員から正社員に転職したいと思っています。 私は既卒(大学)で契約社員として先月から仕事をはじめました。 事務の仕事です。 元々正社員希望でしたが、なかなか仕事が見つからず 契約社員の仕事の内定が頂けたので、実務経験を積むつもりで やってみることにしました。 会社は大手の子会社で、全員契約社員からのスタートのようです。 正社員登用はあるみたいですが特に条件がなくふさわしい人、という 人事の方の説明だったので、何年でなれるのかも全く分からず不安もあるし 転職で正社員を目指そうと思っています。 実は配属された部署が募集職種と違っており、入社後に伝えられました。 (貿易関係の事務の募集だったのに請求書や入金処理を行う部署に配属) 私は経理やお金の管理などを将来やっていきたいとは思っていないので ここで長く経験を積んでも、年を重ねるだけで転職が難しくなるのではと 心配になってきました。留学経験やTOEIC900点を取るまで英語を勉強したので それを活かして貿易関係の仕事がしたいと思っています。 2~3年働いて転職したいと思っていましたが、出来たらもう少し早く 転職活動をはじめたいと考え始めました。私の場合どのくらいで次の仕事を 探しても良いんでしょうか?すぐ辞める人なのかと思われてもマイナスに なってしまうと思うので・・・ また、契約社員から正社員として働きたいから、というのは転職の理由の一つとして 認められるものでしょうか?? 今は入社したばかりだし目の前の仕事に全力で取り組むしかないですが 将来を考えていくうえで参考にさせていただきたいのでアドバイスお願いします。

  • 契約社員から正社員に

    登用ありという説明を受け、現在の会社へ3年前に転職しました。 しかし1週間前、上司に呼び出され私のいる部署は生産部署ではないため、売り上げも上げられないので正社員になれる可能性は殆どないという話をされました。もちろん契約社員が全て正社員になれるとは思っていませんでしたので、もし自分の実力や能力不足というのが理由であるのであれば納得もいきますが、3年も勤めて今更所属部署が理由というのではあまりに酷くありませんか?転職する時に既に現在の部署で入社するのが決まってましたし、その上で「ゆくゆくはと考えてます」と言われていましたので、今の部署で一生懸命やってきていただけに会社に裏切られたように思えて仕方ありません。 会社は正社員になりたいのであれば生産部署への移動も考慮に入れるといわれていますが、それも確約してもらっているわけでないですし、この提案自体今更になってという気がして納得できません。そして何より今までの私の3年間を踏みにじられた憤りで夜も眠れない毎日です。そして例え移動したとしても、一から正社員を目指して新しい仕事を覚え何年も契約社員で働かねばなりません。今回の件で会社を信用できないのが本音です。すでに私の年齢も今年で29歳で再就職も厳しくなっています。ここではっきりもう一度この会社で社員を目指し生産部署で頑張るか、この会社に見切りをつけて別の正社員を目指し就職活動をするか、年齢的に悩む時間はあまりありません。将来のことを考え正社員の職にはつきたいと思っています。客観的にみてどの道が良いと思われますか?参考にご意見を伺いたいです。

  • 正社員なのに

    就職活動をしています。 ハローワークで募集を見た事務職です。 正社員で募集されていますが、勤務日数や時間は相談に応じますと但し書きがありました。 正社員なのに毎日、勤務しなくてよい会社などあるのですか。 なお、テレワークができます、などとは書いてありません。

  • 役割の無い正社員

     昨年9月に現在の会社に入った32歳女性です。営業企画職として商事部に配属されましたが、入社してから上司は私に何も仕事を指示せず、私のほうから自分で色々仕事を探して役割を掴み取ろうとしましたが、結局はたまに雑用があるくらいで、何も業務はありません。私と同時に入社した40歳男性も全く同じで、1日中、机に向かってぼんやりしています。営業に行きたいといっても、上司は私たちが外出するのすら許しません。事務を手伝いたいと言っても、笑ってごまかします。  しかし、私たちが入社して何ヶ月かたってから、派遣社員の女性を二人雇い、事務の仕事をさせています。そのためか、ますます私たちには仕事はありません。  もうこんな会社辞めたいと正直思いましたが、中々次の職場を見つけるのが難しいので、せめて部署を変えてほしいと社長に申し出ようかと思います。うちの会社には、派遣社員が沢山います。本当なら正社員に役割、位置付けをきちんとさせて、派遣社員はそんなに不要なのではないかと思うのですが・・・と社長に申し出ようと思います。こんな風に「私の位置付け、役割を明確にしてください!派遣社員は辞めさせてでも、正社員に役割を与えるべきではないか」と言ってもいいでしょうか?  いつ辞めてもいいという覚悟もだいぶ前からできているので、この要望を聞いてもらえなかったらきっぱりと辞めます。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 正社員は、なぜ必要か?

    私は正社員1500人ほどの会社に勤務して約20年です。経営企画部署へ配属されてまだ浅いのですが、「企業にはなぜ正社員が必要なのか?必要な教育さえすれば派遣社員,パート雇用などで十分ではないのか?」という課題に対しての回答が見出せません。みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 正社員であっても解雇されるのでしょうか?

    私の部署は働いている人が10人くらいいるのですが事業縮小の為5人がいなくなります。 派遣社員の為契約が切られるだけです。 今までは他に行く部署や担当があれば 派遣社員でもそちらに回されたのですが 今回は他に行くところもない為契約を終了させるようです。 私の会社は仕事が多かったり少なかったりが激しいので 派遣社員を入れては切って、入れては切ってを3か月単位くらいで繰り返しています。 今回は派遣社員だから簡単に切れましたが これが正社員だった場合は普通ならどうなるのでしょうか? 正社員なら簡単に解雇できないけど 仕事もなくて行く部署もなければやはり解雇になるのでしょうか? しかし何か月か経てば仕事が増えるかもしれない・・・ と言う場合でも正社員であっても解雇されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう