• 締切済み

仕事をしている人の横で宴会を始めることについて

kohichiroの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.8

ありえないですね。 そのフロアの偉い人なんだから、そのフロアでの仕事は把握していなければならないはずだし、残業をしていることに対して何らかの意見があってしかるべきですが、無視しているようですね。それは無言の意見表示である可能性があり、書かれているように個人的な能力不足で、そのペナルティである可能性も排除はできませんが、ご質問の内容だけで考察すると、単なる無神経であるようにも思われます。 男性だけの私的な寄り合いで、女性は除外されているようですから上記の気分は現実味があります。 正論が言い出せない社内の空気がひとつの大きな問題点なのでしょう。残業0の日をつくってその日にやってもらう(参加しないヒトはすぐ帰る)というのが穏当な代案ではないかと思われますが、腐った社内環境ではそういう多少健康的な提案も下からは言い出せないのでしょうか。

関連するQ&A

  • パートですが、定時で帰ることに罪悪感を感じます

    私は事務のパートをしています。会社には私を含め4人事務員がいて、(全員女性です)私以外は正社員です。 私はいつも定時に帰っています。社員の人達の定時は私より遅いので、社員の人達が何時まで仕事をしているのか私は知りません。 でも前に私が残業した時は社員の人達は自分達の定時が過ぎても仕事をしていました。 ちなみにパートの私には残業代がつきます。→残業した時間まで時給が支払われます。 社員の人達は残業代なしです。 私は毎日、定時で帰ることに罪悪感を感じ、帰るときには泣きたくなります。 面接の時に毎日1時間ぐらい残業をしてほしいと言われ、以前は2時間ぐらい残業をしていましたが今はしていません。 そして残業したとしても社員の人よりも早く帰ってほしいと言われました。 そして月末は残業をしてほしいと言われ、月末になるたびに「今日残業はどうしましょうか?」と聞くと「大丈夫です」と言われるので、月末も定時で帰っています。 そして、今私は会社から解雇予告を受け、あと数週間で退職するかもしれません。 定時で帰ることに、罪悪感を感じるのですが、私はどうすればいいでしょうか?

  • 会社勤めの男性に質問!男の人は定時に変えるのはおかしいの

    私会社員3年目です。どちらかと言うと事務もやりますが、ガテン系です。 入社してから、とても疑問に思うことがあります。 私たち数少ない女性陣は定時で返してくれます。 (残業代が出ないし、残業は「駅から会社まで人通りが少なくなる女性は変質者に万が一合った時、抵抗できる術がないので危ない」との一番偉い人の仰せだそうです。。) 一方男性の方は遅くまで残業してるのです。 定時でタイムカード(IDカード)をして帰宅する人はマズ居ません。 男性は残業が好きなのでしょうか? 上司が強制してるのですか? 「男は残業しなさい!」みたいに。 おうちに早く帰ってのんびりしようとか。。。早く寝ようとか。。。ないのでしょうか? 趣味を楽しもうとか? 残業派の男性の方々!理由を教えてください。 (「仕事が楽しい(終わらない)、稼ぎたい、家族、生活の為とか、昇格したいから」とかそういう理由は今回辞めて下さい。) 出来れば年代や業種なども教えてください。

  • 仕事しても仕事しても終わりがない、要求がきつくなると感じるのは私だけ

    こんばんは。20代の男性会社員です。 私は最近、会社の仕事って何でこんなに多いんだろうと思うことが よくあります。 今日はあまりに体調が優れないので、定時にあがってきました。 私はいま以下のような感じで仕事しています。 なんかもう、やってもやってもきりがないので、今後はなるべく 定時で帰宅しようと思っていますが、これで私はいいのでしょうか? それともここは我慢して(若いうちは死ぬほど働け!ということで) このまま働いたほうがいいのでしょうか? -- 私はあまりに仕事が多いので人より朝2時間早くいって仕事して、 お昼休憩も5分ととらず働き、人より6時間残業を多くして 帰宅します。そして家でも仕事して、またあさ出勤します。 おそらく会社でも1,2番に長時間会社にいる人です。 常にかかえている案件が5~6件あり、また1日2~3件は毎日のように 上(自分の上司や経営陣)から降ってきます。しかもどんどん求める 質が高くなっています。 私は別に役職があるわけではないですし、まだ新卒入社3年目の平社員です。 職種は一般的には憧れを持つ人が多い職種で、社内の全ての部署と連携して 仕事をしていかなければならない部署にいます。 社長を含む経営陣を含めた打ち合わせや部長クラスが参加するミーティング にもなぜか参加しなければならず、そこで仕事の指示を受けることが多いです。 上司には今の状態では、○○の仕事まで手が回らないと伝えますが 優先順位をつけてやれとだけ言われ、その通りしていますがそれでも 追いつくはずもなく、まだ出来ないのかと言われます。 (私の仕事の速度が遅いとは思えません) 人を増やしてくれとも言いましたが、いまはその時期でないとかで 結局人は増えません。 年俸制のため残業代は出ません。 どうしたらいいでしょうか。

  • ライブ会場のお香の匂いについて

    ライブ会場に充満するお香のような香りについての質問です。 数年前にポールマッカートニーが来日コンサートを行ったときに大阪ドームまで見に行ったのですが、ドームに入るなりお香のようないい香りのする空気でドームが満たされてました。 こういう大きなコンサートっていうのはなかなかいったことがないのでよく分からなかったのですがあれは会場を開ける前にお香を焚いているのか、それともそういう装置でもあるのか、誰か詳しい方おられましたら御教授下さい。 ちなみにクラブのイベントとかでもフロアにやっぱりこれもお香のような匂いが充満してることがあります。これも同じようなものなんでしょうか? 些細な質問ですが凄く疑問に思いました。宜しくお願いします。

  • 同じ匂いがする人達について

    昔から匂いには敏感な方です。 居合わせた人が気付かないような匂いでも、私1人臭いで気持ち悪くなったりしています。 何年か前から気になりだしたのですが、人の匂いでどうしても我慢出来ないくらい嫌いな匂いがあります。 その匂い、結構な頻度で同じ匂いのする人に遭遇するので一体匂いの原因は何なのか?と不思議でなりません。 何の匂いなのか、匂いに詳しい方教えてください。 また、なぜ私だけこの匂いを不快に思うのかも不思議です。皆気になってない様子です。 俗に言う悪臭には含まれない匂いなのでしょうか…私は一番嫌いな匂いです。 以下、その匂いの特徴です。(うまく表現できないのです) ・カビのような臭い? ・生乾きの臭い? ・墨汁のような臭い? ・掃除をしていないカビだらけのクーラーから漂うようなイメージの臭い? ・排水溝の臭い? ・その臭いを発している人は、特に不潔そうな人ではなく見た目に限って言うと普通の人が多い ・街でも同じ匂いの人がたくさんいます。 ・電車にその匂い人がいる場合、車両の匂いがその匂いになっているため乗った瞬間にわかります。 ・要はキツイ香水位匂いを発しています。 ・体臭というより、恐らく家臭で服や持ち物に染み付いている 別の部署にその匂い人Aさんがいるのですが、トイレには姿が見えずともその人がさっきまで居たんだろうなぁ、と分かるくらい残り香が…。 また、デスクに置いていた私の物がその匂いになっていたため、同僚に「もしかしてAさんきた?」と聞いたところ、「さっきまであなたの私物の上に物乗せてたよ」と言っていたので、ものまでも! また、近所のお弁当屋さんでお店に入った瞬間その匂いが充満…!! 唐揚げ弁当を持ち帰り一口食べた瞬間、その匂いの味…。申し訳ないですが食べれませんでした。 家臭にしても、他人の私物にまで匂いをつける程の臭いの元はどこから?? 本人は気付いてない様子です。(そもそも臭いと思っていないから気にならないだけ?) もしかしたら、私自身もその匂いがしている可能性もありますよね?体臭、家臭は自分で気付かないといいますし。 家がゴミ屋敷とか、カビが生えているとか、大量に猫を飼っているとか…何か共通点があるとしか思えない位同じ臭いの人がたくさんいて不思議です。匂いのプロの方に聞きたい位です。

  • 会社における定時の意味。

    私の勤めている会社は定時は17:30になっているものの、残業の当たり前の雰囲気の会社なのでして、ほとんど誰も帰ろうとしません。こういう、会社は多いでしょうが、事実上、到底、周囲を気にして定時後に即、帰れないとしたら、一体「定時」の意味って何なんだろうと考えてしまいます。法律上や、会社の規則上は建前では問題ないのでしょうし、無理に拘束されることもないのでしょうが、皆さんはこれについてどう思われますか。もちろん、納期が近いとか忙しい場合は了解できるのですが、かならずしもそうでない場合だって多いはずです。わたしはそれほどお金をたくさん稼ぎたいと思っている人ではないので、それだったら時間外手当もらえるよりも早く帰宅したいタイプです。残業代は出るでないはあまり関係無く、実際問題、周囲が平気(?)で遅くまで働いているのに自分だけ早くあがるのはなあと、周りの空気を読んでしまいますし、なかなか定時でも退社できないのだとしたら、「定時」なんかほとんど意味がないじゃないかと思うんです。ちなみに現在勤務中の会社は大きなところで200人~300人ぐらいの人がフロアにいます。

  • 会社の椅子に嫌な臭いの薄く白いシミが・・・

    はじめまして今日は。 会社の私のデスク周りに嫌な悪臭がして困っています。 まず、会社のフロアの状態ですが、コンピュータを扱う仕事をしているので、デスクにはパソコンと仕事用の参考書などが数冊あるだけです。食品などは一切ありませんが、同じフロアにはペットボトル、ドリンクの缶等のゴミ箱があり、フタはありません。缶もペットボトルも洗わず捨てている人もいます。 悪臭の原因は椅子の背もたれにある、うっすらと付いた白いシミのようです。 顔を近づけると、そこからはっきりと匂います。また、背もたれに服や膝掛けをかけているとすぐに匂いが移ります。 背もたれに近い方のデスクにもはっきりと臭いがします。 デスクはアルコールで拭き取り、臭いが消えたのですが、椅子は布製のためしみ込んでいるようで、臭いがとれません。 仕方がないので上司に相談し、別の椅子に変えて頂いたのですが、先日再びうっすらと白いシミがあり、悪臭がするようになりました。 臭いの範囲はそこまで広くなく、座っていればなんだか妙な臭いがして落ち着かないという感じで、シミの部分に鼻を近づけるとはっきりとわかる感じです。 臭いは、かなり昔になりますが飼っていたハムスターの体から出ていた分泌物(?)に似ているように感じます。もしくは強烈に臭いよだれのような・・・?。とにかく動物的な臭いがするのは確実です。雨漏りや薬品などの臭いでは決してありません。 会社では2年ほど前にイタチが目撃されており、もしかするとイタチかもと思うのですが、イタチの臭いはとても強烈だと聞くので本当に何なのかわからず困っています。 どういう動物が原因なのかがわかれば、寄せ付けない方法や、臭いの消し方等もわかるかもしれないので、心当たりの方がいらっしゃれば、回答していただきたいです。よろしくお願いします。

  • これってどうなの?

    私は現在遊技場に勤めています。 入社した当時から店長が「遊技台に対してのお客様の声を聞いて下さい」ということを従業員によく言っています。 私はこれを言われる度に嫌気がさします。 というのも、聞けるのだったら遊技台に対してのお客様の感想を聞け、という意味なのです。 これっておかしくないですか? 例えばレストランで食事したお客様に美味しかったですか?、不味かったですか?、どういう所が良くてどういう所が悪かったですか?、と聞くのと同じことですよね? 店長の説明としては、お客様一人一人に寄り添ったサービスをするため、ということらしいです。 そのために、従業員でお客様の特徴などを書くようにと、ノートまで用意されてます。そのノートには例えば、~~という人はこういう仕事をしているとか、言い過ぎかもしれませんが個人情報のようなことを従業員で書いています。要は人の動向を探るのですから、ちょっとした探偵業のようなものです。 こんなんで本当に経営大丈夫でしょうか? ちなみに今月から従業員は休みを減らされた上に減給になりました。経営陣は何も変わらないようです。 社長は気を落とさずに皆で会社を良くしていきましょう、と言っていました。 それまではサービス残業は当たり前のようになっていましたが、減給後は定時までに仕事を終わらせるように、となりました。 それから2、3日は早く帰れてましたが、最近はまた元通りで2、30分のサービス残業は当たり前になりつつあります。 店長等の経営陣が作業を行った後にしかできない業務があるのですが、その作業を経営陣は定時までに終わらせてくれません。ひどいときは定時頃になってから作業に取りかかります。 私はできるだけ早く転職しようと考えています。 こんな会社、どう思いますか?

  • こんな人が上司なのですが関わりたくないです

    職場の直属の上司ですが、本当にかかわりたくないです。 奇抜すぎて恐れすら感じます。人格とかではなく何か普通の人と違う脳の構造をしているのではないかと思います。以下違和感を感じざるを得ない点です。接さなくて済めむに越したことはないですが、このような人との接し方がわかれば…(接さざるを得ないので) ・30代女性 ・一方的に話し続ける。取引先との会議でもひとりでほぼずっとしゃべっている。 相手からの質問に対しても、一言二言で済む内容なのに、聞かれたことに直接関係ないことから話始めて着地点がよくわからなくなる。 ・目先どーでもいいような細かいところに着目する。 ・来ていたセーターや上着を椅子にかけるでもなく、床にぽいと置く。 ・おしゃれは一切せず、爪もマニュキアも何もつけない。 ・目元に目やにがついたままだったことも。 ・においの強いカレーやパスタを好んでデスクで周りの目を気にせず一人食べている。(においは結構充満している。) ・口元やブラウスにパスタソースがついている状態で、何事もないかのように仕事の話をしてくる。(別に食べ終わって落ち着いてからでもいいのに…) ・デスクは常に散らかっている。食べかけの弁当やのみかけのコーヒーとかいくつも置きっぱなしで帰ってしまう。(そして虫がわく。) ・しかも、PCもつけっぱなしで、挨拶もせず、しれ~っといなくなっていることが多い。 ・社会人にも関わらずぶっきらぼうな物言いが多いし、詰問しがち。 ・よくきょろきょろしてる。 ・しゃべるときに顔・体を左右に揺らしながらしゃべる。 ・自分のペンや書類をどこかにおいて忘れて、それを誰かに「持っていかれた」と勘違いする。 ・逆にペンやノートを貸してもらったことを忘れてしまってそのまま借りパク。 ・他人のデスクにおいてある書類を勝手に手に取って見ている。 ・前職での経験をやたら話したがる。(自分をよく見せたいのだろうか) ・そして創業者の娘。

  • 好きな人を怒らせてしまいました。

    以前にも相談させていただきました、また相談させてください。 私が好きな職場の上司とは、よく飲みに誘われるので必ず行っていました。私は独身、彼は既婚者。でも、彼とは何でも話せる仲の良い友達でありたいと思っています。 彼とは同じプロジェクトを立ち上げる仕事をしています。 残業もかなり多いですが、残業も商品内容についても頑張って勉強していました。それが経営陣にも認められてかなり期待されるまでになりました。 なので、彼からもよく飲みに誘われるので、必ず行っていました。 仕事の話以外にも、家庭・恋愛・そのたプライベートなこと何でも話せる気のおけない仲間でした。 ところが私は最近残業がたたって体調を崩し、3日間会社を休みました。それと仕事で関わりのある部署の男性にあまりよく思われていなくてちょっとした嫌がらせを受けていたことを休む直前に初めて告白しました。そんな目に遭っているとは彼は夢にも思わなかったらしく、私が初めて感情的になって半泣き状態で話した私にショックを受けたようでした。 それから、休んで出社して、かなり迷惑をかけたので、部署の同僚全員に茶菓子と、彼と同じ島の人にはハンカチとデスク小物を渡しました。しかし、彼は私が渡したものを開封もせず、引き出しの奥にしまいっぱなしなのをこの前偶然見てしまいました。 さらに、今までは週一回は必ず飲みに誘ってくれていたのが、全く誘ってくれなくなりました。そして、お願いだからもう残業しなくていいから残業をやめて早く帰ってくれないかと言われました。遅くまで残業していると機嫌が悪いです。他は以前と変わらない態度なんですが、交流のつもりで今まで飲みに行っていたのがぱったりなくなり、ショックです。 他の男性の同僚とはたまに飲みに行くみたいですが、前は二人でよく飲みに行っていたのに全く誘ってくれなくなりました。 実はこのプロジェクトが成功したら、彼はその組織に異動になるのですが、女性メンバーが決まっていません。新組織ができたら、一緒についてきてほしい、と言ってくれていたのに、最近、態度も少し冷たいです。 残業で体を壊したのが部署中で問題になってしまったので、それでわざと冷たくされているのか嫌われているのかわかりません。 また、前のように飲みに行って何でも話したいのです。仕事が離れてしまってもいろいろ話せるそんな仲を保ちたいのです。ずるいかもしれませんが。 どうしたら、また前のように一緒に飲みに行ったり、何でも話せる仲に戻ることができますか?とてもショックを受けています・・・アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう