• ベストアンサー

仕事にやりがいと言うのは求めないとダメですか?

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8923)
回答No.4

効率化を考えてやってみることがやりがいだったのでは。その結果、ほかのひとがさぼるのはあなたのやりがいと関係がないのでは。

jikuwdado
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事にやりがいを求めますか?

    今現在、転職を考えている27才女です。 今は、普通の会社の一般事務として働いていますが、以前5年間勤めていた会社がありました。その職業は、やりがいと仕事の楽しさもあって仕事を続けていました。ですが、毎日休む暇がないほど忙しく、会社内での仕事がほとんど私に集中するようになってしまい、なんで自分ばかり?と毎日イライラとその感情を抑えていく中で、最終的には精神的なものからか体調を崩してしまい、会社を辞めてしまいました。 退職してから1年ほど休み、今は以前の職業と違い、全く忙しくなく、のんびりしています。ですが、あまりにも仕事がなさすぎるのと、以前働いていたときのような、仕事に対するやりがいや仕事をした後の達成感みないたものが全くなく、つまらないと感じるようになりました。 そこで今、以前の職業に戻ろうかと考えています。でも、前みたいに体をこわしてしまったら?と思い、転職しようか迷っています。 みなさんは、仕事に何を求めて働いていますか? 仕事にやりがいを求めますか?それともお金だけですか? 皆さんの意見を教えてください。 宜しくお願いします。   

  • やりがいのある仕事と、働きやすい会社、どっちをとるべき?

    今年の3月末に退社し、今、転職活動中のもうすぐ29才の女性の者です。 今までは、自分の裁量をある程度持って、やりがいのある仕事をやってきました。 しかし、ほとんど毎日終電、時に朝帰り、そして土日の休みもままらなかった為、長く続けていくことやりがいは難しいと考え、転職に至りました。 そして今、 (1)「働きやすいけど、やりがいは多くはない。でも、長く勤めたら、いずれはある程度の裁量を任される。」 (2)「すぐにやりがいある仕事は出来るけど、残業もある程度あり、休みも少なく、大変(以前ほどではないけど)」 どちらが良いのか分からなくなってしまいました。 この転職、後悔はしたくないと考えています。 ある程度の裁量を任されて、仕事で自己実現をしたいと考えている方、アドバイスをください。 宜しくお願いいたします。

  • 「仕事のやりがい」ってなんですか?

    私は派遣事務のOLです。 毎日パソコンにカタカタ情報を入力して1日が終わります。 お客様対応はなく、上司から言われた内容を、パソコンに入力する仕事です。 つまらないです。 こんな仕事でもやりがいを見出すことはできるのでしょうか・ 業務を工夫して効率化する事がやりがいかなと思ったのですが そうすると人員削減されてしまいます。

  • 仕事にやりがいを感じられないです...

    仕事にやりがいを感じられないです... 初めまして。今年の1月から、とある法律事務所の事務(雑務)のアルバイトを始めた25歳です。 今まで、レジや服飾系販売員など、接客業しか経験してこなかったのですが、以前から興味のあった事務の仕事をしたいと思い、思い切って昨年末に販売の仕事を辞め、今の所へ転職しました。 パソコンの資格等持っていたため、事務の仕事は初めてだけれどとても期待していました。 けれど、毎日与えられる仕事は少なく、(そこはそんなに大きな事務所ではありません)与えられてもすぐに終わってしまい、仕事がありません。こちらから、何か出来る事、やる事は無いかと聞いても、無いからゆっくりしてていいよ、で終わってしまいます。 事務所内も雇い主と私の二人だけなので、予想していた以上に居づらく、とても息苦しいです・・・。 今までが接客業のような、人と接する機会が多い職種だったせいか、とても辛いです。 最近毎朝仕事へ行くのが苦痛になってきました。 このままなんのやりがいも無く、ここへ行き続けてていいのか・・・と不安になります。 以前の接客業は「行きたくない」と思う事はありませんでした。今思えばとても楽しかったです。(辛い事もたくさんありましたが) 自分にはこの仕事は向いていないのか・・・と悩んでおります。 それと同時に新たにやりたい職種(美容関係)も最近出来、そっちに転職するべきかとも考えています。 ただ、両親にはまた仕事が変わる事への心配を掛けたくないのもあります・・・。 長くなってしまいましたが、何を聞きたいのかと言うと、 この仕事に見切りをつけ新たにやりたい職業へ転職するべきか、 それとも今の所でもう少し耐えてみるか、 どちらが良いと思うか、たくさんの方の意見を聞き、参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • やりがい(仕事)

    こんにちわ 50歳男性です 今の職場は5年目ですが、ヒラ社員で 全くやりがいがありません 以前は外資で管理職していました 帰国後、大不況で仕方なく 今の仕事につきました でもこきつかわれ 外国語の特技も活かせず 毎日つまらないです 我慢ですかね~ 日本で50歳の転職は難しいでしょうか?

  • 仕事におけるやりがいとは?

    現在信販会社に勤務しております。 仕事内容は債権回収です。 特に専門的なスキルを身に付けられるわけでもなく、単純作業の繰り返しのため、やりがいは感じられません。 しかしそこそこ大手企業であるため、福利厚生は良いほうと思います。給料は飛びぬけてよいということはないですが、やはり並以上かと思います。 現在30歳のため、年齢的に転職はできるとしても今が最後と思っています。 たいしたスキルもないため、今より待遇が良い企業に付ける可能性は低いと感じています。 ですが、50歳以上の方も私と同じ仕事をしており、社会で幅広く通用するスキルを身に付けるのは難しいと感じていますし、何より仕事をしていて、面白いと感じたことはありません。 転職をするべきか、しないべきか、何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事のやりがいってどうすれば見出せますか?

    「やりがい」と言うのがどういうものなのかわかりません。 自己満足でしょうか? OLの事務職です。 毎日言われた通りに作業をこなしていて、 無の状態です。 朝会社行って無の状態で仕事をして家に帰っています。

  • 仕事でやりがいを感じたい!

    お世話になっています。20代の女です。 ある業界で働きたくて、今の会社に転職しました。しかし、違う事業部に配属され、思ってもいなかった仕事に就き、3年経ちます。諦めて、今の仕事に全力で取り組んでいきたいのですが、なかなかモチベーションを上げる事ができません。このままでは、自分がダメになりそうなので何とかしたいのです。 原因は、仕事でやりがいを感じた事がない為、なのではないかと思っています。 そこで、仕事やりがいを感じるようになるには、どんな努力が必要でしょうか? アドバイスをお願いいたします!

  • 仕事はやりがい?それとも余暇の充実?

    転勤等のいろいろな理由で、転職することになりまして、今まで、休みなしで働いてきたので、なるべく休みがあり、残業が少なめの会社に転職しようとしましたら、製造業があてはまりました。そこでお聞きしたいのですが、製造業にはやりがいが見つけられません。仕事も単純ですし、毎日やることが一緒ですし、、でも休みがしっかりしてて、残業少なめ、残業しても残業代がでるし、余暇の充実すると思ってます。今、ちょっと悩んでます。やりがい(休日出勤当たり前、毎日サービス残業、でも給料はやや多め)と、仕事は単調、でも休みが完全週休2日、残業ほとんどなし、でも給料は少なめ。みなさんならどっちを選び、また転職する時、重要視することはなんですか?よろしくお願いします。

  • やり甲斐があり人から感謝される仕事とは何ですか

    やり甲斐のある仕事って何がありますか? 人から感謝される仕事って何がありますか? お盆休みに帰省した際に24歳の甥に仕事のことを相談されました。 酔っていたため不甲斐ない回答しかできませんでしたので、皆様の知恵を 貸してください。 今度会った時に皆様の回答をしっかり伝えようと思います。 甥の相談内容と私の回答 甥 24歳プログラマー 私 40歳プロジェクトマネージャー(元プログラマー、SE) Q1「深夜残業や休日出勤が多く精神的・肉体的にキツイので転職したい」   「毎日24時過ぎの帰宅で残業代も全額は貰えない」   「就業形態は会社の体質で、2年目であまり強くも言えず諦めている」 A1「IT業界にはブラックな会社もあるが全てでは無い」   「もう少し頑張ってから違う会社に転職を考えてみてはどうか」   「今辞めたら、こらえ性が無いと思われ転職で不利になるので、    こらえたほうが良い」 Q2「大量の作業を任され、量的にやり甲斐を感じるが、難易度は高くない    ので、質的にやり甲斐を感じる仕事に転職したい」   「どうせやるなら、やり甲斐を感じる仕事に就きたい」   「1・2年なら資格取得等に費やしても良い」 A2「やり甲斐の無い仕事なんて無い」   「何でも本気でやれば、やり甲斐のある仕事になるものだ」   「そもそも2年生に難しい仕事は任さない」   「実績次第で少しずつ難易度の高い仕事もさせてもらえるようになる」 Q3「今はとにかく早く作れといわれるだけで、仕事に対して人から感謝    されることが無い」   「どうせやるなら人から感謝される仕事に就きたい」   「1・2年なら資格取得等に費やしても良い」 A3「人から感謝されない仕事なんて無い」   「どんな仕事でも誰かの役にたっているものだ」   「感謝が伝わらないだけで上司やお客様は感謝しているはず」   「それとも本当に感謝される仕事が出来ていないのかもしれない」 親戚が集まっていたので他にも色々とアドバイスを受けていました。 看護師の叔母 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「悲しみもある」 「感謝されない日が無いくらい感謝される」 助産師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「感謝はされるが問題があると訴訟になることも」 介護師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「楽では無い」 「給料は安い」 「好きじゃなければ勤まらない」 「要介護者本人や家族からは感謝されるがクレームも多い」 教師の従兄弟 「やり甲斐ある」 「児童に対する教育より父兄対応が大変すぎる」 「基本的に残業代は出ない」 「児童や父兄に文句は言われても感謝されることは少ない」 銀行員の叔父 「やり甲斐ある」 「精神的に強くないと勤まらない」 「今の経済状況では融資などで感謝される機会は少ない」 オーダー福祉医療機器関連の叔父 「やり甲斐ある」 「お客様は困ってる人達なので基本的に感謝される」 工務店の叔父 「やり甲斐ある」 「収入は多いが3K」 「昔ながらの大工系の工務店なのでお客様には感謝される」 「普通のハウスメーカーはキツイ」 工芸家の従兄弟 「やり甲斐ある」 「収入はプラマイゼロ」 「作品(今は工芸品の修繕がメイン)を通じて感謝される」 自動車関連派遣の従兄弟 「やり甲斐感じない」 「感謝もされない」 何をやっても気持ちの持ちような気がしますが、やり甲斐があって人から 感謝される仕事ってありますか?

専門家に質問してみよう