• ベストアンサー

確定申告 【株式取引 赤字の場合】

mpascalの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

H25年に株の孫文を確定申告していれば、戻りますが、指定なければ戻りませんね。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    確定申告で還付を受ける場合、どの方法をとるのがベストか教えて下さい。 ◎給与所得控除後の金額737,000円 ◎社保等控除金額 793,000円 ◎源泉徴収税額 0円 ◎配当金、源泉徴収あり166,000円 ◎株式売買利益 490,000円特定口座源泉徴収あり 給与と株の配当または譲渡所得どちらかのみ、または両方還付など、どれがいいのか教えて下さい。 また、還付申告してかえって住民税が上がり損になることもありますか?

  • 株式売却損+配当 確定申告について

    よろしくお願いします。 昨年の株式売買で45万円ほどの売却損があり、4万円程度の配当収入があります。 株は源泉徴収ありの特定口座で売買しており、配当は源泉徴収後の金額が指定銀行口座に振り込まれています。私は会社員で所得税の税率はたぶん20%です。 医療費控除に加え株の損失を繰り越すために確定申告は行うつもりですが、配当にかかった源泉徴収額は申告分離で確定申告を行えば還付されるものなのでしょうか?また、還付されるとしても、それは総合的に鑑みると損得はどうなのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうもいまいちよく分からず質問させていただきました。

  • 株式配当の確定申告について

    私は、特定口座・源泉徴収なしで株式の売買を行う予定です(納税時期を少しでも遅らせるため)。この場合、行う確定申告で、株式の配当所得についても、記入する必要があるのでしょうか? 株式の配当所得を源泉徴収ですませることができれば、来年は10%で済ませることができるので良いのですが、配当所得にも総合課税の税率が課せられてしまうのであれば、源泉徴収ありの口座にしようかと考えているところです。

  • 確定申告に詳しい方お願いします

    2010に株式売却損¥30万出しました、その後2011,2012と売却は無く、別の銘柄の配当(税金1割源泉徴収)を貰いました。この売却損での申告は3年間有効と聞きましたが、2010の年間取引報告書で2012の配当で支払った税金は取り戻せるでしょうか。 (1)年間取引報告書は 2010、11,12と3年分必用でしょうか(11、12は売却はありません)(この報告書の再発行が¥1000ずつ必要ですから) (2)2011も出しましたが、この時いくら返してもらった等は不明です

  • 確定申告をした方が良い?

    一般企業に勤めるサラリーマンです。 確定申告を行った方がお得なのかどうかで悩んでいます。 以下のような金額であったと仮定します。(ブラフなので源泉徴収税額等はいい加減です。) ①給与所得控除後の金額(調整控除後) : 4,300,000円 ②所得控除の額の合計額:1,500,000円 ③課税所得額(①-②):2,800,000円 ④源泉徴収税額:200,000円 上記の他に以下収入があります。 ⑤上場株式の配当金:700,000円(うち142,205円が税金として自動的に引かれている) ※損益通算は0円 このような場合、確定申告は行った方がお得なのでしょうか。 それとも、しないといけないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 株式の売買損より配当総額の方が大きい場合の扱い

    昨年の株式売買において、30万円ほどの損が発生しました。この損を、配当の分離課税申告により、源泉税の還付をしてもうらおうと思っています。 配当総額が、40万円程度になります。これを全部申告すると、売買損を超えてしまします。 売買損>配当総額の場合は、差額(損)が来年に持ち越されると国税庁のHPに書いてありました。 売買損<配当総額の場合は、差額はどういう扱いになるのでしょうか?

  • 配偶者特別控除がない場合の確定申告

    税金の知識が乏しく、わからないので教えてください。 主人の扶養から外れないように、2箇所からのパート収入(源泉徴収書あり)が103万以内になるように調整して働いたつもりが、H24.1に20日だけ働いた3箇所目の給与のことをすっかり忘れていて結局105万円になってしまいました。(源泉徴収書も3枚あります) 主人の会社には、年末に【100万円】で収入予定額の申告をしていました。 しかも主人の源泉徴収書を見ると、配偶者特別控除は0となっています。 この場合、確定申告をすれば、私のミスで増えた税額を別で納税可能でしょうか? それとも主人の会社を通じての課税になるのでしょうか? また、こんな場合はいくらくらいの税金が追加でくるのでしょうか?

  • このような場合確定申告できますか?

    H13年にある会社の株を購入しました。 そのままずっと持ったままなのですが 今は当時の価格の半分以下です。 証券会社には源泉扱いでお願いしてあります。 今朝の新聞の広告を何げなく見ていたら 株損の場合、税金が戻ると書いてありました。 確定申告をすれば税金が戻るのでしょうか? 株の損は100万以上あります。 税金は10万くらい納めています。 よろしくお願いいたします。

  • 株式配当と確定申告

    標準的なサラリーマンですが、昨年1年間で株式配当金が約50万円ほどあり、そこから税金が2割天引きされました。 この場合は確定申告すると税金がいくらか戻ってくると聞いたのですが本当なのでしょうか。 年末調整は会社で済ませています。 株式配当は昨年はかなり多かったですが、過去5年以上前からあります。

  • 確定申告と株式所得

    会社員です。株式の売買を証券会社の「特定口座の源泉なし」で利用しています。 昨年はわずか40万程度の儲けがでました。そこで国税局のページで確定申告の書類と作成しましたところ 税金が19万ほどになりました。40万の儲けならば10%で4万の税金だと思うのですがなぜ19万なのでしょう? 医療費の控除も申告しますので4万より安くなると思っていたのですが、なんだか申告することで損をした気分です。私が勉強不足なのかと思いますが、なぜ19万なのかどなたかご教授ください。 なお古い株をもっており、この株の売却時には平成13年9月30日以前の株式については取得額の80%で税金を計算するという特例が利用できます。この特例を利用するためには確定申告が必要ですが、源泉徴収にて支払いするのとと申告で支払うの、どちらが得なのでしょう? 今回の確定申告でわからなくなりました。どなたか教えてください