• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と結婚できるまでどうやって心を強くもてば・・・)

彼と結婚できるまで心を強くもつ方法

Macpapa10の回答

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.2

好きな男性より、将来出来るであろうお子さんの良いパパを探してはいかがですか? 彼とは結婚できないかな。

関連するQ&A

  • 結婚について

    25歳です。5年付き合った彼と結婚が決まりました。 彼の事は好きですし、今後もずっと一緒にいたい、子供も作って幸せな家庭を作りたい、彼とならお互い支えあっていける、と思っています。 が、なんだか結婚というものに対して漠然とした不安があります。 また、一緒にいたいという気持はありますが、結婚したい!という強い気持がありません。 親には「結婚と言うものは絶対この人と結婚したい!この人じゃなければだめ!という強い気持がなければダメ!」と以前言われました。 けど正直そんな強く思いません。けど別れたくはありません。今後も一緒にいたいです。 ですが、結婚を強い気持ちがないまま決めてしまってもいいのでしょうか? もともと結婚願望が薄いんだと思います。 なので結婚というものに浮かれたりすることがあまりないし、まだいまいち実感もわかないくらいです。 みなさん、結婚するときはどうでしたか?

  • 五年前に別れた彼が結婚、心から喜べない。

    もう37歳になる主婦です。 五年前に別れた彼が結婚することを友達から聞きました。 心から祝福したいのに、なぜかそれが出来ないのです。 付き合っていた当時の話をします。 私はシングルマザーで犬や猫も飼っていました。 恋の駆け引きが上手な彼に完全に心が引き込まれてしまい 物凄く惚れてしまったんです。 他の女性に興味があると言われたり冷たくされたり 別れ話をいつも切り出されたり・・・ 振り回されてかなり辛い思いをし、精神的にまいってしまいました。 何も食べられなくなり10キロも痩せて 夜も眠れず精神科に行って睡眠薬を貰ったりして ノイローゼ・鬱と診断されました。 彼との付き合いは三年ぐらい続きました。 そして結婚を前程に同棲までしましたが結局 子持ちで動物好きな私とは結婚できない、 どうしてもそれだけは乗り越えられないと振られました。 彼は子供も動物も嫌いな人だったのです。 自分とは合わない彼だと分かっていながら惚れていたのも、 今となっては不思議で もしかしたら、マッチョな身体や顔立ちがはっきりしていたので 容姿に惚れていたのかもしれません。 今私は、子供も動物もまあまあ好きな男性と結婚しました。 子供も生まれ、もちろん動物たちも一緒で、 まあ貧乏ですが、過去の辛い日々から比べると幸せな生活を送っています。 それなのにどうしてなのか、その元彼の幸せを祝ってやれない自分の心が嫌で嫌でたまりません。 今でも時々は彼の事は思い出します。当時あんだけ好きだったので心から完全に忘れることはできません。 それは誰でも過去の思い出を思い出すのと一緒なのかもしれません。 人を妬んだりしてはいけないって頭では分かっているんですが 心がモヤモヤしてしまいます。 どうしてこんな気持ちになってしまうんでしょう。 過去に辛い思いをさせられたからでしょうか・・・。 過去にああいう苦い経験をさせてくれた彼に 今では感謝の気持ちさえあるというのに・・・。 元彼も幸せになれて良かった!って思える人間になりたいです。 病気せず健康でいて欲しいっていう気持ちは本心で それだけは心から願うんですがね・・・。 どうしたら心から祝福できるようになるのでしょうか? 無理に気持ちをそういうふうに持っていこうと頑張っていますが なかなかコントロールできません。 もし良かったらアドバイスをお願い致します。

  • け結婚について、彼が不安に思ってるなら断るべき?

    閲覧ありがとうございます。 彼との結婚について、上記のタイトルの様に悩んでることがあるので皆様の率直な意見をお聞かせください。 私は24歳、彼は30歳、付き合って2年経ちます。 そろそろ結婚についてどう思っているか聞いても良い時期かと思い、彼にどういうつもりで付き合っているのか聞いてみました。 すると、最初は「今すぐじゃないとダメなの?結婚すると、家族を養わないといけなかったりするし、正直そのプレッシャーに耐えられる自信がない。仕事だって、今のところでずっと続けられるかわからない」そう言われました。 わたしは、今のままでも十分幸せでしたが、行く末がはっきりせずだらだら付き合っていくのはどうしても嫌でした。だから彼の不安な気持ちを受け止めた上で 「あなたの気持ちはわかった。でもあなたの未来に私はいるの?結婚する意志はあるの? そう聞きました。 彼はすぐに答えることができず、しばらく時間をくれ、と言いました。それが4月末の出来事です。 そして、昨日。 改めて話し合いの機会が設けられました。 「この前の話のことだけど、ずっと気掛かりになってたことがある」 なんのことか尋ねると、私の精神的に弱い部分がとても気になって結婚しても大丈夫なのか?と不安だったようなのです。 「お前はすぐに落ち込むし、傷つきやすい。不安定な所が 俺が出張とかでいない間、一人で大丈夫なのかかなぁって心配になる。前にお前が精神的に病んでたとき、ずっと横になってたお前の姿を見るのがつらかった。これから先、そういうことがあったとき、俺が支えきれるか不安。だから、あんまりネガティブになりすぎないで。悩むことは誰でもある。でも1日寝たらもう忘れて、いつまでもずっとネガティブ感情を引きずらないで。それ以外の部分は、家庭的だし、料理上手だし、本当に大好きだよ」 そう言われました。 確かに私は人よりも落ち込みやすい性格です。去年、仕事のストレスからうつ病になり、僅か半年で前の職場を退職しました(今はもう病院も行ってないし薬も飲んでません。職場も別新しい職場で何とか働いています) だから、そんな私を見てるから、やっぱり不安なようなんです。彼は少したった後、「俺が出張とかで居なくても大丈夫?嫌なことがあっても1日寝たら忘れる。いつまでも引きずらない。それが約束でできる?」そう尋ねてきました。 私は、「一人でも平気だよ。それに、落ち込まないように努力もする」 そう彼に伝えました。 すると彼は、「じゃあ来年くらいに一緒になるかぁ~」 と、いってくれました。嬉しかったです。 でも、、 本当にそれで良かったのかなぁとも思います。 男性にとって、結婚を決めるときって、これからの二人の幸せを思い描いて結婚を決めるものですよね?でも彼の脳裏には、わたしとの幸せな未来よりも、私と一緒になることで感じる不安のが先だった訳です。 もちろん私は彼と一緒になりたい。ポジティブになろうと嫌なことがあっても彼には言わないようにして気持ちを切り替えるようにしてます。でも、ちょっと無理もしています。。 前置きが長くなってすみません。 わたしが聞きたいことは、 不安が先立っているのを彼が自覚している状態で結婚を引き受けてもいいのか?ということです。そんなこと、彼に聞かないと本当の答えなんてわからないですけど、客観的にみて、皆さんがどうおもってるのかが聞きたいんです。 私は、私と一緒にいて本当に大丈夫、彼がそう思ったときに一緒になるべきだと私は思っています。そうでないと、、無理して彼が結婚したのではないかと思ってまた私が苦しくなってしまいます。。 そんなこと言ったら、考えすぎ、重たいってまた嫌われちゃうかな…

  • 結婚したいけど、彼が不安に思ってるなら断るべき?

    閲覧ありがとうございます。 彼との結婚について、上記のタイトルの様に悩んでることがあるので皆様の率直な意見をお聞かせください。 私は24歳、彼は30歳、付き合って2年経ちます。 そろそろ結婚についてどう思っているか聞いても良い時期かと思い、彼にどういうつもりで付き合っているのか聞いてみました。 すると、最初は「今すぐじゃないとダメなの?結婚すると、家族を養わないといけなかったりするし、正直そのプレッシャーに耐えられる自信がない。仕事だって、今のところでずっと続けられるかわからない」そう言われました。 わたしは、今のままでも十分幸せでしたが、行く末がはっきりせずだらだら付き合っていくのはどうしても嫌でした。だから彼の不安な気持ちを受け止めた上で 「あなたの気持ちはわかった。でもあなたの未来に私はいるの?結婚する意志はあるの? そう聞きました。 彼はすぐに答えることができず、しばらく時間をくれ、と言いました。それが4月末の出来事です。 そして、昨日。 改めて話し合いの機会が設けられました。 「この前の話のことだけど、ずっと気掛かりになってたことがある」 なんのことか尋ねると、私の精神的に弱い部分がとても気になって結婚しても大丈夫なのか?と不安だったようなのです。 「お前はすぐに落ち込むし、傷つきやすい。不安定な所がある。 俺が出張とかでいない間、一人で大丈夫なのかかなぁって心配になる。前にお前が精神的に病んでたとき、ずっと横になってたお前の姿を見るのがつらかった。これから先、そういうことがあったとき、俺が支えきれるか不安。だから、あんまりネガティブになりすぎないで。悩むことは誰でもある。でも1日寝たらもう忘れて、いつまでもずっとネガティブ感情を引きずらないで。それ以外の部分は、家庭的だし、料理上手だし、本当に大好きだよ」 そう言われました。 確かに私は人よりも落ち込みやすい性格です。去年、仕事のストレスからうつ病になり、僅か半年で前の職場を退職しました(今はもう病院も行ってないし薬も飲んでません。職場も別新しい職場で何とか働いています) だから、そんな私を見てるから、やっぱり不安なようなんです。彼は少したった後、「俺が出張とかで居なくても大丈夫?嫌なことがあっても1日寝たら忘れる。いつまでも引きずらない。それが約束でできる?」そう尋ねてきました。 私は、「一人でも平気だよ。それに、落ち込まないように努力もする」 そう彼に伝えました。 すると彼は、「じゃあ来年くらいに一緒になるかぁ~」 と、いってくれました。嬉しかったです。 でも、、 本当にそれで良かったのかなぁとも思います。 男性にとって、結婚を決めるときって、これからの二人の幸せを思い描いて結婚を決めるものですよね?でも彼の脳裏には、わたしとの幸せな未来よりも、私と一緒になることで感じる不安のが先だった訳です。 もちろん私は彼と一緒になりたい。ポジティブになろうと嫌なことがあっても彼には言わないようにして気持ちを切り替えるようにしてます。でも、ちょっと無理もしています。。 前置きが長くなってすみません。 わたしが聞きたいことは、 不安が先立っているのを彼が自覚している状態で結婚を引き受けてもいいのか?ということです。そんなこと、彼に聞かないと本当の答えなんてわからないですけど、客観的にみて、皆さんがどうおもってるのかが聞きたいんです。 私は、私と一緒にいて本当に大丈夫、彼がそう思ったときに一緒になるべきだと私は思っています。そうでないと、、無理して彼が結婚したのではないかと思ってまた私が苦しくなってしまいます。。 そんなこと言ったら、考えすぎ、重たいってまた嫌われちゃうかな…

  • バツイチ相手と恋愛&結婚

    付き合っている人がいます。 一緒にいると、今まで付き合ってきた人には感じなかったのですが、気持ちが満たされる感じなんです。 幸せな気持ちになれます。 この人とずっと一緒にいられたら幸せだろうなといつも感じます。 でも、相手はバツイチで子供がいます。 できれば一緒になりたいと思っていますが、やはり心配は子供さんのことです。 私にできるのだろうかと・・・不安もあります。 それに正直、自分の両親の反対もでるのではないかと不安です。 でもそういった不安以上にこんなに自分を愛してくれ、私自身も相手をこんなに愛せることは無いようにおもい、この人しかいないと感じています。 私は今まで、結婚には少なくとも経済力を重視して相手をえらぼうと思っていました。 でも、彼に出会い、何が一番大切か、お互いの気持ち、一緒にいて同じ気持ちになれることの大切さを知りました。 なので、この人とずっと一緒にいたいと純粋に思いました。 この相手との結婚についてどう思いますか、ぜひアドバイスいただきたいです。 男女問わずアドバイスいただけたら幸いです。

  • 結婚を辞めた方が良いのでしょうか

    付き合って2年の彼にプロポーズされ、今年結婚する事になりました。婚約指輪も貰って幸せなはず…なのに最近不安な気持になってばかりです。彼が本当に私を好きなのか信じる事ができません。私は一度中絶しています。彼との子でしたが経済的理由で中絶しました。子供が出来たら今度こそ大切に愛して育てて行きたいと思います。しかし彼に結婚後も仕事を続けて欲しいと言われました。仕事を続けながらでもちゃんと子育て出来るのかとても不安です。私が不安だと言うと「自分も不安になる」と不機嫌になります。私も泣いたり彼を責めたりしてしまうからいけないのかもしれません。彼は大丈夫と言ってくれますが…本当に大丈夫でしょうか。 結婚式の日取りも私の希望を彼の親に反対され延期になりました。同居はしないとプロポーズの前から私は彼に伝えていたのに彼(彼は次男)は兄が県外に暮らしている事もあって家は自分が継ぐような事も最近になって言い出しました。私も一人っ子の長女で(30歳)です。少し前までは彼と一緒にいられて幸せと思っていたのに、今では彼の嫌な所ばかり気になって辛いです。私は一体どうしたら良いのでしか。結婚しない方が良いのでしょうか。

  • 彼とこのまま続けて結婚するのを待つべきか…。

    彼とこのまま続けて結婚するのを待つべきか悩んでいます。30代女性です。 お互いに、ぼんやりとですが将来も一緒にいたいという気持ちがあります。 私は30歳をすぎているので、タイミングがあえば結婚をしたいと思っています。 (親や周りからのプレッシャーというのもあるのですが…) 今すぐという訳ではないのですが、子どもも産みたいです。 遅くなれば出産のリスクも増えますから、 1人目はなるべく早めに、と思っています。 しかし彼は「40歳前に産めばいいじゃん」というのです。 今は40くらいでも元気に子どもを産む人もいっぱいいます。 しかし、自分もそのようにできるという保証はないですし、 何より私の体のことをあまり考えてくれてないのでは… と思うような発言にショックを受けています。 以前、彼に「いくつで子ども産みたい?」と聞かれ 35歳くらいで一人目は産みたいと答えました。 そのときは「もうちょっと先にしようよ」と言われました。 「40歳前に…」と言われた時もそのことを言いましたが、 「その話はもっと先ってことで、お互い話ついてるじゃん」と言われました。 私は納得してないのですが…。 彼は30代後半で仕事もきちんとしています。 気も合うし、一緒にいてとても楽しく、落ち着きます。 彼も私のことは好きだと言ってくれますし、他に女の人がいるようでもないです。 結婚をしたくない理由があるのか分かりませんが、 このままだらだらと続けていて、40歳になるのかと思うと不安です。 お互い一緒にいたいと思う気持ちがあっても、 結婚したいタイミングが違うのであれば、あきらめた方がよいのでしょうか。 変な話ですが、ほかの人を探して結婚をしたほうがよいのかとも思ってしまいます。 彼とはつきあって5年ほどです。40歳まであと9年は正直言って待てません。

  • みなさんならどちらをえらびますか?

    2人の女性の間で揺れています。 1人は現彼女で1年の交際期間です。 昔(5年前)はキャバ嬢をやっていて今は離婚した旦那の子供を育児しながら一所懸命仕事しています。普通の仕事です。 色々自分の事をわかろうとしてくれて、好きでいてくれる気持ちをすごく伝えてくれます。 一緒に居て飽きないというか刺激があるというか追っかけてしまうタイプです。 ママともなんかも多いので子供を連れて遊びに行くことも良くあります。 子供には好かれていて良く一緒に出かけたりしています。 もう一人は元カノなんですが4年ぐらい交際しました。 結婚歴はなく、仕事も工場で頑張っていました。 ちょっと引っ込み思案なところもあり友達が少ないためいつも一緒に居た気がします。 一緒に居て世話焼きというか自分のために色々頑張ってくれていました。 週末なんかに自分に逢えるのを楽しみに仕事がんばるみたいな子です。 現、元関係なく皆さんならどちらと結婚しますか?

  • 彼の転職と結婚について

    28歳の女です。 私には2つ年上、交際して2年半の彼がいます。 その彼が今、公務員への転職を考えています。 彼としては公務員試験に無事合格し、落ち着いてから結婚をしたいと考えているようです。 私は彼のことは好きですし、できることならこれからも一緒にいたいと思っています。 ですが、働きながら公務員を目指すのは難しいこともわかっていますし、実際合格することができるのはいつになるのかわかりません。 そのような状態で待ち続けることに不安があります。 彼と将来を歩んでいきたい気持ちと、遅くてもあと3年後くらいまでには結婚し子どもが欲しいと思う自分の気持ちとの葛藤で悩んでいます。 彼といることが幸せなのか、それとも相手は他でも自分の人生プランを望み通りに叶えていくことが幸せなのかわからなくなっています。 皆さんはどちらが幸せだと思いますか。 また、似たような経験をされた方がいましたら、どのような決断をしたのか教えていただきたいです。

  • 離れてしまった心

    結婚4年目です。 職場恋愛から交際がはじまり、3年付き合ってから結婚しました。 平穏な生活でしたが、最初のころは幸せだと思っていました。夫は穏やかな性格で、不満も特に無かったのですが。 気がついたら会話はなくなり、お互い別々の部屋にいることが多くなりました。 仕事の都合上、一緒の休みもほとんどなく、出かけることもありません。 子供でもいればまた違うのかなと思いますが、私はまだ子供が欲しいと思えません。 夫は欲しがっているようですが、もともと子供好きではないので、その気になれないのです。 でも最近考えてしまいます。 私はもう、夫のことを好きじゃないのかな・・・と。 何が原因なのかはわかりません。でも、自由になりたいと思ってしまうし、夫のために何かをしてあげたいという気持ちが無くなってしまったんです。 子供を生む気にもなれない以上、離婚した方が夫のためにも良いのではないのかと思います。 思いきって離婚を切り出した方が良いのでしょうか。