• 締切済み

考えてばかりで疲れてしまいました・・・

izu_dance4649の回答

回答No.11

>「お前といてもみんな楽しくないと思うよ、みんな優しいから言わないだけだ」  これは、こういうことを言っても質問者さまがすがりついてくれるかを試していたんだと思いますよ。元彼は自分に自信がなかったので、どんなにいためつけるようなことを言っても彼女が愛してくれるかを確かめないと自分を維持できなかったのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • こんな女すぐ飽きられてしまいますか?

    こんな女すぐ飽きられてしまいますか? リードが出来ない。自分がない。主体性がない。受身すぎる。 元彼からさんざん怒られてきたことです。 それが理由で振られています。 頑張って自分の意見を言ったら言ったで、気が利かない、自分中心にしか考えてない、やっぱりゆとり世代だな、とか結局は怒られて・・・ すぐ怒るから怖くて自分の意見を言えなかったところもありますが、わたしはもともとが内気な性格で何かを主張したり自分の意見を言ったりする事が苦手です。 いま好きな人がいて「映画みにいく?」「ごはんに行く?」と誘われたら「◯◯が気になってたの!」「~が食べたいなー」くらいなら言えたり、AとBどっちがいいか聞いてくれたらちゃんと選ぶことも出来ます。「◯◯するよ?しようか?」とか「◯◯に行ってみたいから今度いっしょに行こう」までなら言えるのですが、自分から積極的に誘ったり何か提案したりプランを立てリードする事も本当に苦手です。。 「受身の彼女って嫌だ?」と好きな人に聞いた時に「オレと一緒にいて楽しいのかわからなくなりそう」と言われました。(気を使ってくれたのか、わたしのことを受身とは思わないと言ってくれましたが) やっぱり、こんなんじゃ、一緒にいて楽しいのかわからない、と相手から思われますか?一緒にいても楽しくないですか。男性はイライラしますか? 付き合っても、こんな女すぐ飽きられてしまいますか? 元彼の言葉が引っかかって自分に自信がないです。

  • 別れて正解ですか?

    別れて正解ですか? 二年半ズルズルしていた元彼がいました わたしが振られました 彼30代、わたし20半ばです 理由は顔色を伺い過ぎていたところです 嫌いで別れたわけではないので、すぐ連絡を取り合い、会うようになり、以前のような関係に戻りました 別れてからも本当に大好きで、居心地は良いし楽しいし期待させられてばかりで、言葉が無いだけでヨリを戻せたのかも・・と思いながら関係が壊れる事が怖くて逃げていたけど、好きな人でも出来たのか最近どうも様子がおかしくて、耐えられなくなりハッキリ聞いたら、付き合ってないし付き合いたくないって言われてしまいました 別れてから何も変わってない、顔色を伺い過ぎ、自分が無さ過ぎ、合わなくてイライラする・・・だから付き合いたくないそうです この日また、デートのプランをわたしが決めていなかったことが悪いと彼を朝からイライラさせていました わたしは、これどうかな?どう思う?と気にしたり、人任せな部分も多いし、こうする?と言われたら、じゃあそうしよう!ってすぐ流されて、本当に自分が無くて これがしてみたいなーとかは言えても これがしたいから、こうしようね!こうするね!みたいな感じでは引っ張って行けなくて (そうして欲しかったみたいです) 言われたことを言われたままにするだけの事が多くて 本当いつもよくイライラさせて怒られていました ゆとり世代だと馬鹿にもされてきました 期待していたけどそういう性格はもう変わらないと思うし、もう付き合うとか付き合わないとかどうでもいいだろ、との事でした 元から連絡無精でドライな人で わたしは正反対で毎日マメに連絡とりたいしベタベタしていたいタイプで 価値観が合わないところは沢山あったし すぐ拗ねて全部わたしが悪者にされたり浮気疑惑に知らない振りしたり 顔色を伺わせていたのは彼なんじゃないかと思っていたし 好きだからと我慢していたこともたくさんあって もう疲れてしまいました それでも、良いところも沢山あって、好きだった時の事や楽しかった時の事を思い出すと、あの時に戻りたくて、やっぱり辛いです 本当に好きでした 好きなら付き合えるようにまだ頑張るべきですか? 別れて正解ですか? よくわかりません。。

  • これは性格が合わないだけですか?

    性格が合わないから振られました。 別れても関係は続けていたけど合わないからイライラさせて怒られてばかりでした。 例えば、、私「~しようか?」彼「いやいいよ。やらなくていい」でもなぜかだんだん不機嫌になりしばらくして「どうせ最初からやる気なかったんだろ?やる気もないなら言うなよ」「お前は頼りない、まあ期待してないけど」「やらなくていいって言われたらやらないのか?」「顔色うかがって楽しいか?」とイライラして怒られはじめることが良くありました。 でもやらなくていいと言われて無理矢理やればやるで「自分のことばかりで相手のこと考えてない」「自己中、自分勝手、子供」結局は怒られることも。 こんな例えみたいな喧嘩を、何年もずーーっと繰り返してきました。 これは性格が合わないだけですか?

  • 元彼の気持ちわかりますか?

    元彼の気持ちわかりますか? 付き合って1年で性格が合わないからイライラするという理由で振られてそのあと3年間「いつかは変わるかもしれない」と期待され恋人と変わらない曖昧な関係を続けていた元彼がいます イライラするというのは「会いたい時は会えるかわからないけど会いたいと言えばいいよ」と対等に付き合いたいから変わって欲しいと言うので、頑張りましたが、会いたいと言うと「こっちの都合も考えないで自分勝手」と怒る、都合を考えて「会いに行ってもいい?」と聞けば「いちいち聞かないで会いに行くねとか自分の意見は言えないの」と怒る「今日は会えそう?」と聞いて都合が良かったら怒らないけど、都合が悪いと「オマエは自分の都合しか考えてない」私の都合で会えないと「俺たち合わない、もう会わない方がいい」と怒る こういうパターンが他にもたくさんあって 彼も言うコトが変わるのでどうしたらいいかわからず、イライラさせたくないからなにも言えなくなる私に「なにも変わらない」と怒りだす、でも前にこう言われたからと反論すると「人の意見に流されるなよ」とイライラ「どうしたらいいの?」と聞けば「顔色を伺い過ぎ」 言い返そうとしても「何言ってるのかわからん。話し噛み合わん。」と聞いてもらえず黙ることしかできなくて、俺が正しいお前は本当ダメという説教。 自分の都合が悪くなると この前お前はこう言ったのに!(確かに言いましたが流された話を掘り返す)期待してたのに!こうして欲しかったんだ!と怒り出す。 説教されているうちに、自分が悪いんだ・・・と思い込んで謝ってきました。 「こんなに俺をイライラさせるやつ初めてだ」と言いながら離れようとはしない。機嫌がいいときはすごく優しいし、悪い人ではないんですが。そんな3年間でした。 半年前から二股疑惑が浮上、でもお前だけだよと認めてくれないのに行動が伴わない、下手な嘘をつく、辛いことが多くなるようになり、いつかまた昔のように戻れる気がして続けてきましたが、さすがの私でも、自分は何も悪くないと思うことで「オマエのせい」とお説教がはじまり、人としてダメ出しまでされて、「イライラさせるから、付き合うとかもうどうでもいい」とまで言われ遠回しにお金まで請求され、 いつもの私ならすぐ謝るけど、もう駄目だなと思い、そのまま連絡しなかったんです。彼からも連絡はなく、1か月過ぎたころ、やっぱり自分が悪かったのではないか?と悩むようになり、お金を払うよとメールしたけど「金はいらないよ(^^;;」と返事があったきり連絡は来ません。私もしていません。 もし彼女や好きな人が出来たらちゃんと言う、といっていたので誠実な人だと思っていたけど、違っていたのでしょうか。 元彼の気持ちとしては、もう私は捨てられてしまったのでしょうか? もう諦めて、前を向くしかないのでしょうか。元彼の気持ちわかりますか?

  • 付き合って10日の彼氏

    付き合って10日の彼氏が いるのですが、 付き合って最初のころに 熱しやすく冷めやすい 性格してるからと言われてから 素直になれません。 心から好きになった時に冷められ て捨てられるのが嫌なので 冷たい態度をとってしまいます。 家に遊びに来るって言ってたのに 迎えに行ったら眠たいから また今度と言われて腹が立って しまい、ちょっと攻めてしまいました。 元彼と比べてしまいます。 元彼ならこんな事しなかったのに とか、考えてイライラします。 もう自分にもイライラで 彼氏にもイライラします。 イライラした時にどうすれば 態度に出さずにいられますか? あと余裕をもつ方法も教えて ください。

  • このまま付き合っていくべきか

    長文です。 付き合って2年と7ヶ月の彼氏がいます。私も彼氏も今20歳で、私は今年の4月から社会人で彼氏は今年就職活動です。 彼はすごく…自己中ですしワガママです。ほんとに。。。それで何回もケンカもしてきましたし、友達や周囲の人にも「そんな人やめときなぁ」と言われることはしょっちゅうです。 性格が悪いというわけではないのですが、例えば今まであった嫌な思い出の中で一番酷かったのは、休日にどこかへ行こうということになり、彼氏はいつも必ず「どこいく?」と私に聞いてくるので、私が決めないといけない…みたいなプレッシャーになり大抵私が決めていました。それでわたしがバンジージャンプができるところがあったので楽しそうだぁーと思い、そこに行こうと提案して行きました。運転は彼氏です。しかし、現地に着くなり彼氏は「入りたくない」と言い出して。。。しょうがないので私はそれを普通に聞き入れて「じゃぁ出ようか」と言って車に戻りました。彼氏が「怒ってる?」と聞いてきましたが、私の提案が悪かったからと思って怒ってないよと返しました。しかしその後彼氏がまた「どこいく?」と聞いてきて、うちが提案したのをイヤだって言ったのにまたうちに聞くのかよ!!と思ってそれで私はすごくムカついて不機嫌になり…そしたら彼氏はそれに逆ギレして、結局遠くまで行ったのになにもせず帰ってきました。 それからケンカになり彼氏から言われたことは、「お前は言うだけ(提案するだけ)だからいいよな。俺は運転しなきゃいけないし、ガソリン代だってかかるし」と言われた言葉は一生忘れられません。 いつも私が怒ると逆ギレされてしまうので、自分が悪くなくてもわたしが一生懸命誤ったり説得しなければならないし、なんだか理不尽な事ばかりです。 でも2年以上続いているということは私にとって自己中とかワガママだとかは確かにムカつくし腹立つけど、結局は許せる?というか受け入れられる事なのかなぁと思えてきました。 そしてこの前彼氏との何気ない会話なのですが、「あいつら(彼氏の友達とその彼女)は絶対結婚すると思う」と彼氏が言ったので私が、「うちと結婚してくれる?」と聞いてみたら「わからない」と言われて。まぁそれは別にいいのですが。「じゃぁあんまり期待しないほうがいい?」と私が聞いたら「期待とかそういうのイヤだ。てか自分の事で精一杯だし。」と言われました。なんかだかつくづく頼りない人だなと実感したし、2年半以上付き合ってても何も考えてくれてないのかぁと思うと少しショックでした。 そして、自分との未来というか先のことを全く考えてくれてない人とこれからこのまま付き合ってまた沢山のワガママを言われたり自己中な行動に振り回されたりして泣いたり、イライラしたりするのって…なんだかイヤになってきたというか、意味がないように思えてきました。 未来に希望を持たないで欲しいと言われた人に頑張って尽くして何になるのかなとか思えてきました。 わたしの考えはおかしいでしょうか? このままこの彼氏と付き合っていったほうがいいのかやめたほうがいいのか皆さんのアドバイスが欲しいです。

  • 今の彼氏と元カレ

    私は今、付き合って1年になる彼氏がいます。 つい最近、元カレと1年ぶりに電話をしました。 その元カレとは大学のときから4年近く付き合いましたが、元カレがなかなか就職活動をしないで遊んでばっかりいることにイライラしてケンカが増え続け、結局私は新しい彼氏(今の彼氏)と付き合い始め、別れました。付き合っている間は、些細なことでしょっちゅうケンカをしていました。 1年ぶりの電話とは思えないくらいお互い良く喋り、ずっと会話の取り合いが続きました。元カレは就職していました。 今の彼氏は穏やかな人で、言い合いなんか滅多にしないので私が一方的にワガママを言いますが、ケンカになることはありません。あまり話さない性格なので、私の話をいつも優しく話を聞いているのです。 元カレは一緒にいて話が尽きなかったのに対し、今の彼氏は結構会話がなくなることがあります。 元カレと電話をして、改めて好きだと思いました。 でも、今の彼氏はいつも私のことを1番に考えてくれる人で、すごく優しく穏やかな自分の父親と同じ性格なのです。 今の彼氏とこのまま付き合い続けるのなら、もう元カレとは連絡を取らないようにしないと、つい比較してしまいます。 でも、1年経った今でも元カレのことを忘れきれずに、ことある毎に思い出してしまうのです。 そもそも元カレと連絡を取ってしまったことが間違いだったのでしょうか。正直、自分でどうしたいのか分かりません。

  • どこがダメだと思いますか?

    どこがダメだと思いますか? 初めての彼氏と別れてからかなり引きずり、もう誰も好きになれないと本気で思っていた時に出会った人で 全然タイプではなく好きではなかったのに、押しに負け最終的には付き合いましたが、時間は掛かったけど、やっと好きになれた人でした 仕事が忙しい人で、彼女とベタベタした付き合いを嫌いドライだし(月2回しか会えない&連絡もたまに)自立した彼にわたしも合わせて遠慮して、「付き合う」とは何かわからなくなり、でも彼は「付き合ってるんだから遠慮しなくていい」が口癖でした それでも遠慮するわたしにイライラするようになり、変わらなければ!と思って頑張りましたが 彼の気分じゃない事を言うと30こえた大人が幼稚園児みたいに不貞腐れるし、自分の思い通りにいかないと(察してもらえないと)すぐイライラして「お前が俺をイライラさせる」と怒るし、怒るポイントも気分次第で 「やっと好きになれた人だから」と執着してしまい いつも「どうしたら彼は怒らないのか」を考えている恋愛でした そんなわたしを「顔色を伺いすぎ」「自分がない」とまたイライラさせて、いつも悪循環でした でも元カノ達はわたしとは正反対の性格みたいですが短期間で別れていて、4年わたしから離れていかない彼は「そんなに好きでいてくれてる」と錯覚して 彼が転職してから会える回数は増えましたが 何でも「合わない」「変わらない」だけで片付けられて 自分の頑張りが足りない? イライラさせる自分の性格がダメ? なんて、彼を好きになればなるほど自分を嫌いになっていきました 「こうして欲しかった」「こうしてくれると思ったて期待してた」「でもやっぱこーなると思った」と一方的に責めて怒った彼。 それは違うんじゃないの?もう嫌だこんなの!と思って、いつもみたいに謝れずにいたら、お互いの気持ちを確認する事もできないまま呆気なく終わってしまいました これで良かったのですが好きだったので、やっぱり悲しいです もっと頑張れば結婚できたのでしょうか? 彼と上手くいかなかったわたしはなにがダメだったと思いますか?どこを直せばよかったんでしょうか よろしければ皆様のご意見を伺えればと思いました

  • 別れて正解ですか?

    付き合い始めたころ仕事が忙しい彼氏に自分から会いたいと言えるタイプではなくて彼が「会いたい時は会えるかわからないけど会いたいと言えばいいよ」と対等に付き合いたいからわたしに変わって欲しいと言うので、変わろうと頑張りましたが、会いたいと言うと「こっちの都合も考えないで自分勝手」と怒る、都合を考えて「会いに行ってもいい?」と聞けば「いちいち聞かないで会いに行くねとか自分の意見は言えないの」と怒る「今日は会えそう?」と聞いて都合が良かったら怒らないけど、都合が悪いと「オマエは自分の都合しか考えてない」と怒り、わたしの都合で会えないと「俺たち合わない、もう会わない方がいい」と怒る こういうパターンがこれ以外にも他にもたくさんあって 彼も言うコトが変わるのでどうしたらいいかわからず、イライラさせたくないから会いたいとか言えなくなるわたしに「なにも変わらない」と怒りだす、でも前にこう言われたからと反論すると「人の意見に流されるなよ」とイライラ「どうしたらいいの?」と聞けば「顔色を伺い過ぎ」最後は「オマエは俺をイライラさせる」 わたしの性格にイライラさせるから別れたのに、性格が変わることを彼は期待してズルズル 変わろうと頑張っても、怒られてイライラさせてばかり。 イライラさせる自分が悪いのだと思いその都度わたしから「変わるからごめんなさい」彼は「今度イライラさせたらもう会わないから」の繰り返しで仲直りで4年 何でも俺が全て正しい、お前が悪いと否定。説教。八つ当たりも当たり前。 「俺はこういう人間だ」が口癖で自分絶対に合わせたりは変わろうとはしない。 「こうして欲しかった、お前に期待してないけど」と後から言われる・・・ なにも変わらないと怒られ、全然関係ないこともお前のせいだとこじつけて怒られ、 いつもなら謝るのにもう耐えられずそのまま離れて2か月 でも好きだったので思い出すたび、わたしが悪かった、どうしたら良かったんだろう、なんで変われなかったんだろう、と考えてしまいます 優しいところも良いところも沢山あったので 新しい彼女とは平穏に幸せに結婚までいくのかなと思うと涙が出ます 友達は口を揃えてあんな男と別れて良かったと言いますが イライラさせたり怒らせていたのはわたしのせいだと思うし わたしが至らなかったから、彼と上手く付き合えなかったんだ・・・と 自分に対して自信もなくなり辛いです 別れて正解ですか?。

  • 彼氏に依存

    はじめまして。大学二年の女です。 現在、同じ学年の彼と付き合って10ヶ月になるのですが、最近彼氏に依存しすぎて自己嫌悪に陥り、苦しんでいます。ほぼ毎日会えるのですが、たまに彼氏と会えずに連絡もとれないとイライラして何回も電話をかけ、面倒くさそうにされると余計にイライラして、終いには口喧嘩になってしまいます。 しかし、こんな私も最初は1人でも結構平気なタイプでした。もうこのままぢゃいけないなと思い、距離置くか別れてって言ったら それは極端だといわれ\\私だってバランスが上手く取れた付き合いができれば一番いいと思ってるし、それができないからこれ以上迷惑かけないために提案したのに。それは男がヤリ逃げするのと同じくらいひどいとも言われました。 よく趣味をみつければ良いっていうけど、なかなか夢中になれないし、バイトもしてるので暇を持て余してるっということはないです。 友達もまぁまぁいるのですが、いつも傷つけないようにとか楽しくなるように考えながらでないと接することができないので、遊んでても疲れてしまいます。 どうすればこのやっかいな依存から抜け出せるのでしょうか? ちょっとしたアドバイスでも良いので、意見お待ちしております☆ 長々と失礼しました。