• ベストアンサー

デカイ家って住みやすいの?

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.11

再びお返事をさせて頂きますが、零細な個人経営の建築士ですが、決してお金持ちと言うほどの者ではありません。 稼いだお金を使ってしまって生活にはあまり余裕がありませんが、あえて稼がなくては・・と自分を追い込み仕事に励むようにして来た結果です。 おそらく自慢げな話で嫌味と思われたと思いますが、あくまで人それぞれで、極端に小さな終の棲家も良いかもしれませんが、最後まで家族や知人に囲まれて楽しく暮らす為にはむしろ広い方が良い場合もあると、その例を紹介したかっただけです。

関連するQ&A

  • 電気温水機とガス温水機どちらがお得?

     私は調理器具は電子レンジしか使わないので、一人で住むプレハブ一軒家を建てたいと考えているのですが、電気温水機があればガスはいらないかなと思っています。  しかし、よくプレハブの小さい家のまわりにはLPガスボンベが置いてあったりしますよね。    そこまでしてLPガスにこだわるのはどうしてかなと疑問に感じるのですが、ガスと電気を比較したらやはりランニングコストはかなり違うのですかね。  あと、、電気温水機を導入するなら、一台で浴槽のシャワーと台所の蛇口両方にお湯を出せるようにしたいのですが、可能でしょうか?    

  • 子供二人、大人二人、キッチン2.5畳

    他サイトでも質問したんですが、よろしくお願いします。 2.5畳のキッチン、4畳半の部屋の2K~3Kのアパートは幼児二人と大人二人で生活するのに適してますか? 以下箇条書きで書きます。 ・礼金無し敷金1ヶ月 ・風呂トイレ有り ・キッチン2.5畳と狭く、洗濯機を置く場所がキッチンなので、炊飯器や冷蔵庫、レンジは別の部屋。洗濯機を置いたら2.5畳より狭い。テーブルを置く余裕がない。 ・まな板を置いて調理するスペースは有りません。別の部屋で調理しなければいけない。 ・居間へと続く部屋の入り口が狭い、故に扉を外してもあまり意味がない。 ・活発な幼児が二人いるので、居間に冷蔵庫、レンジ、その他料理器具を置くのが不安である、四畳半の居間にテレビ、冷蔵庫などを置くのは抵抗がある。 ・その他の部屋に料理器具を置くと、居間~を経る事になるので遠い 以上の物件は子供二人と大人二人住むにはいかがでしょうか? 私は無理だと思いました。 まな板も置いて調理する所がない台所って…初めて見ました。 回答お願いします。

  • 給湯器と選び方について教えてください

    お世話になります。 この度リフォームをすることになりまして、給湯器をどのタイプにすれば家の事情に合ってるのか知りたくて質問させていただきました。 家族構成:2人 住居:北陸 石油でボイラーと暖房器具使用、ガスで調理してます。 湯船に浸かるのは週2回、その他はシャワーで済ませます。 入浴は連続で済ませてしまうため追い炊き機能はとくに必要性を感じておりません。 案として上がっているのはエコキュート、電気温水器、石油給湯器の3種です。 その中でもエコキュートと電気温水器で迷っているのですが、エコキュートが一番電気代を抑えれるというのは調べてわかりました。 ただ、家のように入浴回数が少なく家族も2人だとそれほどメリットが無いのではと疑問に思っています。 電気温水器は寿命が長く修理も簡単というところに魅力を感じております。 石油給湯器はここ最近の価格や配達してもらわなければならないという面で出来ればやめたいです。 我が家にはどのタイプの給湯器が合うでしょうか? またエコキュートか温水器にした場合の容量は370Lで足りますでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。 ※新しいキッチンはIHではなく今までと同じガスを選びました。

  • 母屋と同じ敷地に家を建てることになりました。

    母屋と同じ敷地に家を建てることになりました。 今母屋は13の水道メーターです。 母屋内で同時に2箇所や3箇所水道を使うと水圧が弱いです。 そこでハウスメーカーに言われたのが、 20に変えて分岐をして、水圧が上がらないようなら敷地内の配管を太くして水圧を強くするとのこと。 分岐した方が良いのか、新たに引き込みをして別々にした方が良いのか。 因みに、母屋には、蛇口?がトイレ、洗面台、台所、洗濯機、お風呂、シャワー、庭に2つの8つです。 新たな家には、トイレ2つ、洗面台、洗濯機、シャワー、エコキュート、台所、庭1つの8?だと思います。 良い知恵をお貸しください!宜しくお願いします。

  • ぼろアパート住まいでは彼女はできないか

    トイレ共同、風呂なし、四畳半ぼろアパート住まいの三十代後半の独身では、結果的に幻滅して女の子にはもてないでないですか。 やはり、女性は好きな人の家にいって、綺麗な広い台所でご飯をつくって上げたいとか。おもいますか。ゴキブリ出たり、貧乏学生ではないのだから、シャワーとか無いと幻滅ですかね。 現実を知られたくないのですか。現実は変わりません。

  • 二畳程の台所で使う暖房器具は?

    朝と夕食の用意をするだけの台所です。 築何十年なのかわからない位の一軒家です。 二畳程の広さです。 昨年までは石油ファンヒーターでしたが、居間で使ってた物が壊れたので台所のファンヒーターをそちらに移動しました。 一台暖房器具を購入するのですが、台所用には何にしたら良いと思いますか? 原油高でも石油ファンヒーター? 使う時間が限られているので電気系でも大丈夫でしょうか? (電気代が高くても困るので・・・) みなさんの意見聞かせて下さい。お願いします。

  • 家の中のなめくじに悩んでいます。

    こんにちは。 家の中特に場所を問わずなめくじが出没します。畳の隙間から出てきているみたいで、築20年以上の賃貸一軒家庭付きなのですが、家の周りになめくじの誘引剤をまいてもあまり効き目が無く、畳をもちあげて「なめくじ逃げー」を撒いてみたりしたのですが。。。おそやく床下(コンクリート等の舗装なし)に生息しているようです。  この前も夜中に寝ぼけて踏み潰してしまいました。おかげで目が覚めました。最近、天気もよく湿気がたまっているようではないのですが、どう対処したらいいのでしょうか。家族の中でも私だけが発見及び踏んでしまったりします。

  • 乳幼児がいる家に畳のピンは危ないでしょうか?

    4月末に出産予定です。 今親戚から安く一軒家を借りていますが、かなり古い家で一度もリフォームされていない状態です。 市営住宅に申し込んでいて、空き部屋が出次第引越しをする予定ですが、それがいつになるかは分からないです。 平屋で部屋数は多いのですが、全部の部屋の畳が古いみたいで、そのうえからうすい畳が敷いてあり、多数の畳のピンが打たれています。 子供が生まれて、ハイハイするようになったり歩けるようになったら、危ないのでは?と思うのですがどうなんでしょうか? 今まで何度かピンがスリッパに引っかかり取れたことがあります。 (リビングにしてる部屋から台所まで一つ部屋がありそこを通過するのに畳の上をスリッパで歩きます) 主人は「気にしすぎ」と言いますが、第三者の方のご意見をお聞きしたいので、アドバイスをお願いします。 本当は畳の張替えをすればいいのでしょうが、金銭的に余裕が全くありません。 私もパートですが、出産の3週間前まで働いて、ようやく産院への自己負担分とベビー用品が買える状態で、テレビは地デジ対応に出来そうもないので、写らなくなったらしばらくテレビはなしにするつもりです・・・。 大家である親戚には頼めません。(安い家賃で借りている都合上)

  • 電磁調理器具の電磁波被害について 

    実家の両親の家の台所のコンロがだいぶ傷んできて、電磁調理器具に変えた方が手入れもラクだということで話が進んでいるのですが、ふと父が電磁波について気になりだしたようで、私も気になります。何がなんでも電磁調理器具にしたい訳ではありませんが、やはり、レンジや携帯電話のように電磁波の強い影響はあるのでしょうか?詳しくわかれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 四畳半の部屋の押入れ空間にシャワーとトイレを工事

     実家の分譲マンションなのですが、仕事柄生活のリズムが同居人と違い洗濯・自炊・風呂・トイレに行くのに気を使います。だからといって実家を出る気はなく、ずっと住み続けたいと考えています。    そこで、できるのならば、行いたい工事の希望がありまして  1、ドアを防音ドアにする  2、縦190cm×横190cm×奥行き47cmの押入れにトイレとシャワー室を作る  という工事は行えるでしょうか?  これができれば、部屋から出るのは外出するときだけにとどめることができます。  調理はシャワーから給水を行いシャワー室で具材のカットと調理器具の洗浄を行い、室内でIHヒーターを使って調理。洗濯はベランダがあるので、3.3kg用小型洗濯機を置きベランダで行おうかと考えています(バケツで水を汲んでくるので給水はできなくてもよし)  その収納スペースを使わないので、押入れの空間に簡易シャワー室・トイレを工事で取り付けられないでしょうか?  素人が見るに、給水の管を通すのが無理だとは思うのですが。