• ベストアンサー

ダメなことですか?

te_3000の回答

  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.8

短期的に見るか、長期的に見るかで、変わってくると思いますよ。 短期的に見たら、おっしゃるとおりかもしれません。 でも長期的に、自分の人生というスパンで考えた時にどうでしょうか? 人間が幸福を感じるのは、人間関係が良好である時と聞いたことがあります。 だいたい相手が自分をどう思っているのかって、なんとなく伝わります。 自分のことを見下しているっていうのは、なんとなく分かります。そういう人とは距離をおきたいし、意地悪な人なら、自分を見下した人間を、攻撃したい・足を引っ張りたいと思ってしまうと思います。 人に意地悪なこと、人が不快なことをすると、「性格が良い人」や「優秀な人」などは、そういう人から離れていくでしょう。一緒にいて不愉快なだけなのですから。 一緒にいてくれるのは、類友といって、あなたを見下して優越感を得ようとする、似たような人が自然と集まってきますよ。 見下すということは、おすすめしかねます。

xjktgghtl
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 比較癖と劣等感の克服

    僕はよく他人と自分を比較して、自分がダメだなと思い情けなくなったり、劣等感を持ったりしてしまいます。 逆に優越感を持つときもあり、他人との比較によって一喜一憂したりと、その日一日の気分が変わるのです。 それでもやはり、落胆する日の方が圧倒的に多く、精神的に参っています。 僕は学生なので、比較する点といえば、主には外見、勉強面、恋愛の三点です。 これにおいて、優れているか、劣っているか、幸せであるか、不幸であるか、という観点から比較しがちです。 自分と同じコミュニティに所属する人たちに対して、自分はどれだけうまくいっていて、どれだけ幸せだろうか。 「自分は唯一無二の存在である」「他人と比較しても惨めなだけだ」なんてよく言い聞かせていますが、比較してしまう癖は治りません。 とても悩んでいます。 このような現状を打開していきたいので、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ダメな子に惚れる?

    自分が好きになる人は内向的だったり、なにか色々抱えてたり、輝いて?ないようなダメな子が多いのですが 変だと思いますか?自分が優越感を感じたいとかではないと思います。 女性なら母性本能をくすぐる・・・みたいに思えるのかもしれないですが 偶然だとは思いますが、今まで付き合った人は大体病んでる人が多かったです(付き合ってからわかる場合がほとんど) なんかそーゆーオーラに引き込まれてしまってるのでしょうか?

  • 幸せという概念

    「他人が不幸になれば俺は相対的に幸せになる」 という言葉もありますが、他人と比べないと自分の幸せって気付かないもんでしょうか? お金持ちは貧乏人を見て優越感を感じませんか? 健常者は障害者を見て優越感を感じませんか? 白人は黄色人種や黒人を見て優越感を感じませんか? いじめっ子はいじめられっ子をいじめて優越感を感じませんか? 女性は女性割引を受けることによって男性に優越感を感じませんか? (そういえばヒラリーさんはここにあげた全ての優越感を感じれますね…) 私の幸せはいつも他人と比べることで得られるものでした。 だから、勉強もスポーツも人一倍頑張ってきたし、友達も彼女も優等生ばかりを選り好みしてきました。けどそれが「他人と比べて良い」でしかないものだと気付いてから、なんだかその幸せが虚しくなりました。 「幸せだ」とか「優越感」って他人と比べないとわからないものなんですか?だとしたら幸せであることに一体何の価値があるんですか?もし、他人と比べることなく感じれる幸せがあるなら教えてください。

  • 自己満足は?

    今日は自分なりに充実した一日だったと思い 思わず人前で それを口にした すると その人は言った でもそれって所詮 単なる自己満足でしょ? ここで、質問 私のこの満足感が単なる自己満足だと仮定します え、自己満足って駄目なんですか? いけないんですか? 私の認識では 極端に言うと人生とは 自己満足をいかに沢山作れるかだと思います 他人に自分の人生を評価してもらうのではなく あくまで主体は 自分が満足したかどうかだと思います 皆様はどう思いますか?

  • 他人を見下すことについて

     他人を見下すことを非難されることがたまにありますが、いろいろ疑問に思います。  まず、他人のすべてを見下すわけではなく、軽蔑するべきところを軽蔑しているだけで、尊敬するべきところは尊敬しているんだからいいじゃないかと思うのです。良いところだけ認めて、悪いところを認めないというのは、どこか歪んでいるように感じます。  見下されるには見下されるだけの理由があります。努力して何かができるようになった人が、努力しないでその何かができない人を見下すのは普通だと思います。見下されたくなければ見下されないようになればいい、自分を省みずに「見下すな」というのは、それだけで見下す理由になります。何故、見下される自分を認める謙虚さをもてないのだろう。  他人を見下して悦に入ってるつもりはないです、下を見て満足してたってしょうがないですよね、何の優越感も感じていないと言えば嘘になると思いますけど。  他人を見下すことは非難されるようなことなのでしょうか?それは何故ですか?

  • 全てにおいて人並み以上じゃないと気がすまない

    25歳女。社会人です。 8年前、自律神経失調症をわずらい、今に至ります。 自分をかわいがりなさいといわれ続けた8年ですが、どうすれば いいかわかりません。 カウンセラーと話をしていて気づいたのですが、自分の思考に癖がある みたいです。 ・「何事においても全て」人並みか、それ以上にじゃないとゆるせない。 ・自分のできるところは、他の人もできて当たり前と思い、できない ことは自分ダメな人間と自分をせめる。 という傾向があります。 とにかく人に優越したいと思ってしまうんです。 でも全てが人より優れているなんて人きっといないし、自分にだって できないこと、頑張ったとしてもなしえないことがあるのは頭でわかってるつもりでも、心から納得できてないみたいです。 だから優れてない自分を責める⇒自分を受け入れない、かわいがらない となってしまいます。 あることができないと、自分はダメな奴と劣等意識を持ったり、なんでもっと頑張れないんだと思います。 でも頑張れないのも「自分」だとも言われます。 人と比べて自分ができないところがあると、自分を責め、嫌な気分になるのでそれを克服するために優越したいと思うみたいです。 どうやったら、自分にはダメなところがあることを受け入れ、できない自分でもがっかり止まりで済み、自分は大丈夫と思え毎日楽しくすごせ、上記のような、自分ができていることは他人は皆できると決め付け、自分ができないことばかりに目を向けたり、劣等感から人より優越したいが為に無理をすることがやめられるでしょうか??

  • すぐ他人と比べてしまう・・・

    私は日ごろ目に入ってくる人などを見ると常に自分と比べて劣等感に浸ってしまいます・・・・ そして自分より劣っている人を見ると優越感に浸るため安心するからずっとみていたいみたいなかんじでしょうか・・・ 劣等感がそういった比べたがる思考にさせるんだと思います・・・・ 普通かっこいい人がいるとかっこいいなーと良い気分になったりするのですが、私は違います。自分はなんて劣っているんだと思います。 常に物事を見ているときは自分を意識しながら見ているのです。だから自分の頭に入ってくる光景に集中できないのです。 他人と比べる癖をなくすにはどうしたらいいですか?劣等感を消せばいいのだと思いますが、なかなか消せなくて・・・

  • 「自分が他人より優越感を抱いてない限り、他人の幸せ

    「自分が他人より優越感を抱いてない限り、他人の幸せを願えない」 って言葉、合ってますか?そう思いますか?

  • 人と比較する事のメリットやデメリットは

    優越感を感じて幸せな気分に浸る事と 劣等感を感じて頑張るぞ!と自分を奮い立たせることですか?

  • 友達が少ない、もしくはいない人って

    2chのような単なる煽りとかではなく、真剣な質問でも すぐにアスペルガーと疑われたり、性格が歪んでいるとか言われがちだと思うのですが 何故でしょうか? 単に自分がそんな状態だったら耐えられないと思うからか、 それとも自分の社交性と比べて優越感を得ようとしているのか、 安易に問題点を作り出し、指摘して、善行をした、と満足しようとしているのか はたまた精神医療の現場から得られた事実なのか 教えてください