• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過敏性腸症候群について)

過敏性腸症候群について

jing0708の回答

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.5

はじめましてJINGと申します。 過敏性腸症候群、お辛いと思います。私自身はIBDという別の疾患ですが、やはり同じようなことで悩まされました。 放屁についてですが、あまり気にしないことが最も良いです。といっても、気になると思いますので大切なのは治療をしっかり行っていくことだということを強く申し上げます。 現在、過敏性腸症候群の治療法は選択肢が多くあります。 漢方(六君子湯など)が著効する例もありますので、専門医とよく相談してください。 ほかの方が強迫神経症を疑っていますが、はっきり言って相談者さんくらいの年齢の女性ですと放屁について悩まない方がおかしいですので心療内科に行くのは下記に限ると思います。 ・放屁が気になり授業などを受けられない、あるいは視界が暗くなったりめまいがする、朝起きても動けないなどの状態になる ・他人が自分を嘲笑っているのではないかという確信が徐々に芽生えている ・夜眠ることが難しく、生活リズムが狂っている これらに当てはまる場合は心療内科も合わせて受診しても良いかもしれません。ただし、それは過敏性腸症候群の専門医と相談の上で決めてください(お腹の音や放屁が気になって授業に出られない、不安が強いなどしっかり訴えてOKです)。薬によってはいろいろ生活や症状を悪くしてしまうものもあるので、処方医・薬剤師に疑問はたくさんぶつけて大丈夫です。 迷惑では、と思うかもしれませんが、相談者さんがそれで不安を抱え症状が治らない方が良くありませんから遠慮なさらず申し付けてください。一応薬局側の人間ですが、質問されれば調剤録に書けるのでむしろ助かることもあります。 あと、授業についてですが消化器の疾患があるのでトイレに離席することがあるかもしれませんと予め教員に伝えておけば何度も言う必要はないと思います。席が近い人に対しては、特に何も言う必要はないのではないでしょうか。短大は座席自由かどうかわかりませんが、自由なら一番後ろに座るのも良いですし、自由でないなら教員に事情を説明し席を変えてもらうことも視野に入れてみてください。 まとめます 1、過敏性腸症候群について  一生付き合うものではありません。ただし、根治療法が確立しているわけでもないので、専門医と協力して治していくことが大事です。 2、治療について  現在、六君子湯などの漢方をはじめとする過敏性腸症候群に著効する医薬品がいろいろあります。パンフレットもありますので、薬剤師などに申し付けてください 3、不安について  医師とよく相談の上、必要だと判断された場合は心療内科のカウンセリングも視野に入れてください。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群のガス型に効く薬

    過敏性腸症候群のガス型に効く薬 吐き気があるなら吐き下止め、 軟便なら下痢止め、 腹鳴なら腸の動きを鈍らせる薬。 ということがどこかに書いてありましたが、 下痢止め薬と腸の動きを鈍らせる薬って似たようなものですか? 軟便と腹鳴を抑えたいのですが。

  • これは過敏性腸症候群?

    過敏性腸症候群について。 高校生です 腹痛で消化器科と胃腸科に行ったのですが、両方あやふやな答えでとまどっています。 このごろ、学校に行くために、外に出ただけで腹痛になります。 授業中は、お腹がならないか、おならが出ないかですごく不安になって腹痛がさらにひどくなります。 最近は学校に休みがちで、行っても保健室やトイレにこもってしまいます 便秘と下痢が交互に来ます。 とにかくお腹がなることが過剰に不安で、お腹がなるのを避けるためにかなりの量を食べてしまいます 腹痛と腹鳴の心配でよくかるい過呼吸になります。 腹痛と腹鳴のため電車に乗るのがとてもつらいですが、 急行電車に乗れないことはないです。 これは過敏性腸症候群の可能性はありますか? 薬だけもらったのですが、なんの病気でもないならどうやって治せばいいのかわからないんです…(>_<;)

  • 過敏性腸症候群

    20代学生です。 3年ほど前から過敏性腸症候群に悩んでいます。 サイトや本などで過敏性腸症候群については勉強しました。 当時は残便感があり、狭い教室での授業の時などに便意を催してしまう感じで腹痛の症状は一切ありませんでした。腸がグルグルっと鳴ったり、肛門付近(大腸?)が鳴る感じです。 当時専門の病院に行き、大腸内の検査などをして異常はないとの結果でした。やはり環境やストレスが原因と言われました。 その後ある程度症状が軽減されたのですが、ここ数ヶ月のうちにまたこの症状が出てきました。 残便感はもちろん、とにかくガスが溜まりやすい、腹痛はないのですが我慢すると腸や肛門付近がグルグル鳴ってます。コーヒー、冷たいものなどの刺激物は出来るだけとらないように心掛けていますが難しいです。 あとヨーグルトなど乳酸菌を多くとっているつもりです。 一応こんな症状なんですけど、ストレスの軽減以外にはやはり食事に気をつけるべきなのですか?? 過敏性腸症候群に良い食べ物は何がありますか? 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致しますm(__)m

  • 胃腸過敏性腸症候群について

    胃腸過敏性腸症候群について どうしたらいいのかわからない。 高校生です。中学生の時、授業中に下痢になってから、恐怖心が生まれ、今でも授業中に下痢になります。 とても耐えきれなくなり、先月に病院にいったところ「胃腸過敏性腸症候群」と診断され「トランコロン」といった錠剤が出されました。トランコロンを飲み続けてからおよそ一ヶ月がたちましたが… はじめのうちは薬も効いていましたが、だんだんと体が慣れてきたせいか、数日前から薬を飲んでも再び腹痛を伴う下痢になるようになりました。 まず、トランコロンについて調べてみたところ、腸の調子を一時的に整えるだけで、胃腸過敏性腸症候群そのものの解決には至らないと書いてありました。 それなら胃腸過敏性腸症候群を治す特効薬って存在しないのですか?単刀直入ですみません。 また、色々なサイトを閲覧していると、これといった治療法はなく、気にしないことが一番であると記載されていました。しかし実際には気にしていないつもりでも、やはり授業中に腹痛を伴う下痢になります。 それならトイレに行け、といわれるかもしれませんが、静かな授業中にトイレに行くのは恥ずかしいです。実際に今日、耐えきれずに先生に申告してトイレに行ったのですが、後から何人もの同級生に馬鹿にされました。 明日からも不安でまた下痢になりそうです… どうすればいいのでしょうか? アドバイスなどをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 悩んでます。過敏性腸症候群です。

    はじめまして。 私は一年前に過敏性腸症候群のガス型と便秘と下痢の交換型(?)と診断されました。 その時通っていた病院は胃や腸がメインで医師は 「すぐによくなるよ」 と言っていて、私は真剣に悩んでいたのでその言葉を信じて薬を欠かさず飲み、普段の生活から変えていきました。 けど、私が一番深刻に悩んでいたのはガスの方でした。どうにかならないか、と言っても医師はガン無視で話を聞こうとしませんでしたし、半年経っても治りませんでした。 そのうち病院に行くこともストレスになり始め暫く行かなくなりました。 それからも過敏性腸症候群は私を悩ましてきて、最近は前にも増してひどいのです。 ガス型に始まり、便秘は無くなったのですが下痢と腹痛がひどいです。 学校では影で臭いやら言われ続け、もう受験生なのに何にも集中できないし、物事を考えることができません。頭が、上手く働かないのでしょうか? それに物忘れも酷く昨日したことすら覚えていません。最近は自分が今何をしようとしていたのか、ここで何をしていたのかすらわからないことなんて当たり前です。 人と話すのが苦手にもなりました。 長くなってすみません。 今、もう一度病院に通院すべきか悩んでいます。それに心療内科に行くべきかも悩んでいます。 あと物忘れや、思考が上手く働かないのはストレスのせいなのでしょうか? あと過敏性腸症候群ガス型や下痢型の方で効果的な対策は何かないでしょうか。 あったら教えてください。本当におねがいします。

  • 過敏性腸症候群について

    現在、大学に通うものですが、過敏性腸症候群のガス型です。 ガス型になったいきさつは、うつ病になってしまってからひどくなりました。 現在、うつ病の治療をしているのですがうつ病が改善されると 過敏性腸症候群のガス型もよくなるのでしょうか? うつ病の方は軽度で他の人におまえ本当にうつ病と言われるぐらいです。 いろんなHPを見ていると慢性的であると書いてありますし、不安です。 大学の男友達は、うつ病のことは知ってます。 ガスのことは、薬の副作用とごまかしているのですが。 女の子しゃべったりする時は、かなりつらいです。 くさいと思われてないかと。 過敏性腸症候群を克服した方がいたなら、教えてください!! また、ガスの軽減する方法があれば教えてください!! よろしくお願いします!!!

  • 過敏症腸症候群について

    私は過敏症腸症候群のガス型と下痢型です。 人口密度が高い空間(体育館・教室)に居たり、緊張が高まると苦しいです。 朝ごはん昼ごはんは空腹にしてガスや下痢がでないようにするために食べません。 夕飯はたべます。水分もあまりとりません。 一時間に一回(授業が終わると直ぐにトイレ)昼休みはすべてトイレの時間にし、朝学校に45分くらい早めにいきトイレに籠ります。 学校が終わると楽になります。 集会は休みます。この病気のせいで不登校になりかけたり(もしオナラや下痢をしたらと恐怖で)と散々な目に遭いました。 これからが不安です。 同じ症状をお持ちのかた、 また理解のあるかたコメント待ってます。

  • 過敏性腸症候群

    20代後半の過敏性腸症候群です。 働いているんですがガスが出るたびにみんなの視線が気になって仕事をやめるか悩んでいます。 ガスが出るたびに少し離れるし。。。複雑です。 どうしたらいいんですか? 20代でも過敏性腸症候群の方いますか?

  • 過敏性腸症候群の腹痛型

    過敏性腸症候群の腹痛型はどんな症状ですか?痛みは下痢とは違いますよね?私は下痢便秘でもないのに過敏性腸症候群と言われたのですが ぎゅっと握られるような鈍痛があります 腹痛型なのでしょうか?

  • イリボーで過敏性腸症候群か分かるの?

    イリボーで過敏性腸症候群か分かるの? 一年前から下痢をくり返すので、以前から通っていた病院を変えて 胃腸をメインにやっている病院に診察にいきました。 その病院では、 「過敏性腸症候群」か、イリボーを処方されて 様子をみるみたいなのですが、 確かに効いています。 飲んで5日目くらいですが、下痢が止まっています。。 これって、過敏性腸症候群の証拠なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。