• ベストアンサー

庚甲供養碑を移動したい

敷地内にある庚甲供養碑を移動したいのですが、親に聞いても近所に聞いても何を意味するものかわかりません。神主さんへお願いすべきでしょうが、何を供養したのかわからなければ、少し気味が悪いです。誰か教えてください。元文四己未年十月吉日とあります。観音様のような人が弓や矢を持ってます。邪鬼三猿が掘られてます。目・耳・口をふさいでます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95628
noname#95628
回答No.2

こんにちは。 庚申供養塔(又は庚申塔)は、平安時代に庚申(庚申(かのえさる)の夜、睡眠中に三尸虫(さんしちゅう)が体内から逃げ出して、天帝にその人の罪を明らかにしてしまうということから、虫が逃げ出さないように徹夜する)という行事(?)があり、その三尸(さんし)を経文を書いた石に封じて祀ることで、長生きができるという信仰の元に建てられたもののようです。 邪鬼三猿(見ザル・聞かザル・言わザル)が彫られているのは「見たり、聞いたり、喋ったりしなければ、悪口も言われないだろう」という発想からで、彫ってある観音様は青面金剛(しょうめんこんごう)という神様ですが、なぜ彫られているかは私もわかりません。 邪鬼三猿のお目付け役といったところでしょうか??? 宗教的には道教に由来するものなのですが、移動するとなると、たぶんお坊さんだと思います。 詳しくはわかりかねるところですので、お近くの神社かお寺に問い合わせることをお勧めします。 参考URLに庚申信仰のことが出ています。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/sintou10.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3006/6740)
回答No.1

敷地内に庚甲供養碑があるとは、由緒ある大きな家と想像します。 Googleで「庚申」を検索したら、多数出ました。 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%BA%9A%E7%94%B3&ie=UTF-8&hl=ja&lr= その中の「八坂庚申堂」がだいぶ参考になるかも。 http://www.geocities.jp/yasakakousinndou/

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%BA%9A%E7%94%B3&ie=UTF-8&hl=ja&lr=
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正体が分かりません.何かを呪ってるのでしょうか?

    家の隣の敷地と近所で見かけたのですが、神社の神主が使うような大麻(おおぬさ)を小さくしたような物が地面に刺さっていました。たぶん、割り箸に白い紙で作った物のようですが、神道で調べて見ても分かりません。 ただ、気味が悪いので魔よけなのか、呪いなのかどなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか? 触らない方がいいと思って放ってありますが、怖いので教えてください。

  • 遍路道中物故者供養の碑について

    あるサイトで遍路道中物故者供養の碑が出来たことを知りました。開眼供養から1ヶ月たちますので、この連休中に草引き等手入れに行きたいと思いますが、周辺に長時間軽自動車を駐車可能なスペースはありますか。

  • 墓参りに行けない場合

    墓参りについてかなり複雑な話しです 両親は私が中学生の時に離婚し、母は父が大嫌いな為父方の墓参りには連れて行って貰えず(中学生の時も自転車で2時間以上かかる場所だったうえに、ど田舎なので父の家の側に行くだけで近所で悪い噂がすぐ広がり母の耳に入ってしまうので行けませんでした) 父は家を売ってしまったうえに住所不定で所在も分からず、その間に墓地全体も整理されており近所も同じ名字が多かった為、どれが父方の墓なのか、ちゃんとあるのかすら分かりません。 母方の実家の墓は、母と母の兄のお嫁さんが仲悪く、母の兄が母に野菜などの手土産を持たせることもお嫁さんは気に食わない為に(野菜ですら他人にあげたくないくらいセコいようで)、行っては悪口を近所に言いふらすようですし、母の兄とお嫁さんがケンカを始めてしまったこともあり、行くことで兄とお嫁さんの仲をギクシャクさせるのも兄の子供達がかわいそうと連れて行って貰えず、 その間にこちらも墓地全体の整理がされていて同じ名字が多い為、私ではどれが母方の実家の墓なのか分からない為、母に聞いたのですが『あそこにはお前は行かなくていい』と教えて貰えず... 一度一人で墓参りに行った時にどれだか分からず帰ってきたら、母が実家のお嫁さんに 『おたくの娘が断りもなく勝手に墓に来て、挨拶もせず帰って行ったのを見た、近所の恥さらしだ』 と苦情の電話があったらしく... 先祖の為に墓参りはしたいのですが、出来ない場合は神棚を祀って手をあわせることで先祖供養になりますか? 今は私は婚約者の彼と生活していますが、彼が昔付き合っていた彼女が子供をおろして二股していた他の男性と結婚してしまった為に、彼には水子がいてちゃんと供養していなかったようなので、 私が母親代わりになっても大丈夫と神主さんに言って頂いたので、一緒に供養をして仏壇と位牌も設置し毎日手をあわせているのですが、水子の仏壇だけでご先祖様にも気持ちは届くのでしょうか? あまりこういう例はないみたいで、色々調べても答えが出ず、どうしていいか分からずにいます。

  • 甲と甲の間違え

    契約書の甲乙のなまえの記入欄に、甲の欄に以下甲と称すと記入し、本来なら乙の欄には以下乙と称すと書くところを間違えて、甲と称すと間違えてしまい相手に郵送してしまいました。気がついたのは郵送後に相手側から間違っているとの電話でです。しかも、契約書の書き換えの手続きの人数分(200人分)です。 訂正印を押して直してもらってもいいのでしょうか?? たいへんあせっています。助けてください。

  • 忠魂碑について

    中学2年夏休みの課題ですが忠魂碑に関してのことと 日露戦争当時の様子やその時代の様子など何でもいろいろ教えて下さい。 お願いします。

  • 位碑って何ですか?

    位碑って何ですか? 愛知県名古屋の岡崎市に歴代の徳川将軍家の位碑があるそうです。 位碑って何ですか?

  • 「乙なものだ」はどうして「甲」ではないの?

    趣深い、趣味のいい、いい感じの、という形容で「乙なものだ」という表現があります。どうして「甲なものだ」とは言わないの? だって、甲>乙>へい ではないですか。 だれか私の最大の疑問を解いてください。

  • ミンピの碑

    ソウルの景福宮の中にあるミンピの碑を探しています。 どこにあるかご存知の方、教えて下さい。

  • 曹全碑

    お世話になります。 曹全碑(そうぜんひ)には、こんな文名があります。 →「清擬夷斉 直慕史魚」 どんな意味でしょうか。 簡単でいいですから、教えていただけますか。

  • 天上碑

    すみませんが、オンラインゲームの天上碑について質問があります。 あれで少し遊んでみようと思ったのですが、私のPCはVistaです。 違ったらいいんですが、あれってVistaに対応してるんでしょうか。 ご回答お願いします。

筆まめV32 差出人が出ない
このQ&Aのポイント
  • 筆まめV32で差出人が宛名面に表示されない
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問
  • 差出人の表示ができない問題について解決方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう