• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲み会での支払い 長文です)

飲み会での支払いの体験談

holydevilの回答

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.3

うーん。最初に断らなければ払う義務はありますね。 コースならあなたの分も発生しているわけですし、ここで私だけ安くというとだれがその分かぶるの?って感じになりますから。あと、欠員がでて変更できなけれこういうことは普通にありますので、友達も悪気があってしたことではないと思います。 みんなで飲み会の時は、食べた量とか、飲んだ量とか、参加した時間とかで損得を言ってはいけないと思います。自分もお金にはシビアですが、人と付き合うためにのお金は絶対に渋ってはいけないと考えています。それに気づかれると人間関係が崩れてしまうからです。 騙されたわけでもないので愚痴るのはちょっと筋違いと思います。

ckbckb
質問者

お礼

私も損得を言ってはいけないと思いつつもどうも・・・。 私以外の人は(最初から最後までいましたが)等分で当たり前と 思ってるんでしょうね。それが正解かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲み会の支払い方でわからないことがあります

    来週の水曜日、スポーツクラブの飲み会があります。 その飲み会の会計をすることになりました。 飲み放題が1,000円の居酒屋に、料理3,000円分で、一人計4,000円になるように頼みました。 ところで、万が一急に来られなくなった人がいた場合、料理3,000円分は支払うのですが、 飲み放題の1,000円分は「欠席者がいるので○人です」と言って再計算してもらうものですか? それともそのまま4,000円×当初の予定人数で支払うのが普通ですか? 何人かに聞いてみたのですが、はっきりとした答えは分かりませんでした。 こういうことは不慣れなもので、緊張しています。 アドバイスをお願いします。

  • 飲み会の会費

    先日、職場の飲み会があったのですが 料理は2000円コースで飲み物は別料金で飲み放題ではなくて単品注文でした。 それで私は車だったのでソフトドリンクを3杯飲んだだけなのですが 他のメンバーはお酒を頼みたい放題で 焼酎やワインなどのボトルを何本も開けるは それ以外にもビールやカクテルを何杯も頼みまくりました。 それで料金は完全割り勘で1人あたり料理代は別で4600円でした。 ソフトドリンク3杯で4600円では納得できるわけありませんが世の中こんなものなのでしょうか? 嫌なら飲み会に参加するなって感じなのでしょうか?

  • 飲み会の幹事になりました

    私を含め女子6人で飲み会をすることになり、幹事を任されました(´・ω・`) 幹事をやるのは初めてなのでてんてこまいです(;O;) とりあえずお店は見つけたので、3時間3000円ほどの食べ放題と飲み放題の居酒屋に予約しようと思います 。 事前に集まれないのでお金を当日集めることになるのですが、いつ集めたらいいのかタイミングが分かりません。 しかも2980円なので、小銭がたくさんになってしまいますよね。だからみんなには3000円と言って後で20円ずつ返すのがいいのでしょうか。細かすぎますか(;_;)? あと会計時のことなんですが、テーブルに店員さんを呼んでお金を渡すのか、ラストオーダーも終わって時間になったときにレジに行って会計するのかどっちなんでしょうか。お店によりますかね(´・ω・`) もう不安だらけです!笑 幹事なんてキャラじゃないので…。 長文・乱文失礼しました。どうかよろしくお願いします。

  • 飲み会の支払いについて。遅刻と早退

    こんにちは。 今度飲み会の幹事をすることになり、支払いの事で少し困っています。 1人3千円で3時間のコース、40人規模の大きな宴会なのですが、 21時からということもあり終電などでちょっとごたつきそうです。 その中で、1人が1時間しかいれないという連絡がありました。 その人に「1時間しかいないからお金なんとかならない?」と相談され、 個人的には遅刻しようが早退しようがコースならお金は払うものだと思っていたのですが 先輩なので言い出せず。。。 1時間ほどの遅刻も何人かいますが、残り2時間あるのでその人たちは全額払ってもらう予定です。 一瞬、人数が多いので早退の人と遅刻の人が入れ替わっても問題ないのかなとも思いましたがそういう問題じゃないですよね。 この人数で個別会計も面倒だしどうしようと思ってます。 あと顔出したいとかは嬉しいのですが、微妙なラインでお店に言うべきかどうか困ってます。 知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 飲み会の場所を探してます

    週末に大学のサークルの飲み会の幹事をやることになったのですが 飲み放題付き3000円以内でどこかいいお店はありませんか? 人数は男女半々ぐらいで10~13人ぐらいです。 場所は池袋です。 料理の種類はなんでも良いです。 ただ飲み放題に生ビールがあるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 飲み会で。

    先日友人に誘われて食事に行きました。その後、別の友人たちを迎えに行きました。でも、顔見知り程度の人ばかりでしたが。 みんな酔っていたので、その友人と私の車で別の居酒屋へ移動しました。 飲み会でも、テンションが違い、かなりついていけませんでした。おまけに食事を済ませていたので、ノンアルコールのカクテルを1杯だけゆっくり飲み、そばの人と話していました。 もう1杯頼んだのですが、来ず、誰かにきた飲み物を飲んで時間をつぶしていました。 しかし、その飲み会のメンバーはほとんど知らない人ばかりで話す内容に全くついていけず、ものすごく退屈でした。 12時近くなっても、終わる気配はなく、話す人もいないし、もう付き合いきれない、と思って、隣の友人に「いくらくらい払えばいいかな」と聞くと、レシートを人数で割ってみたら?と言われました。 けちなことだとは、わかっているのですが、2杯の飲み物で1000円もしないんです。 とりあえず、3000円置いてきましたが、なにかすっきりしません。 他の人はすごく楽しそうに、料理やらお酒やら際限なく頼んでしゃべっています。 こういう場合って、やはり合計の料金を人数で割って払って帰るべきだったのでしょうか?

  • 十人規模の飲み会は、コースでの予約のほうがいいでしょうか?

    十人近くの人数で飲み会をするのですが、 コースのほうがいいか、 それとも食べたいものを頼む形がいいかどうか迷っています。 ほとんどメンバーは学生なので安いほうが助かると思います。 予約したお店は、コース料理には 飲み物はついておらず、お酒は別途で頼むか、 飲み放題にする形になりますが、 飲み放題だと時間制限があり、ゆっくり話がしたいので 不向きなんです。 料理はコースでも飲み放題にしなければ 料理が出終わっても帰らなくていいそうです。 私は十人くらいの幹事をするのが初めてなので よくわからないんです(泣) どなたかご意見聞かせてください><

  • 飲み会でお金を払わず帰ってしまった子の分の支払い

    飲み会でお金を払わず帰ってしまった子の分の支払い 何度か2人で食事した事のある男性から2対2の飲み会のお誘いがありました。 予約してもらったちょっと高めのダイニングバーに行くと、「友人が予定がつかなくて自分1人」と言われなぜか男1人、女2人での飲み会がスタート・・・。 しかしご飯も美味しくお酒も進んでそこそこ盛り上がったのですが、お会計の時に男性が出してきたのはきっちり割り缶分だったので、そのお店の支払いは1人1万円位全員均等に支払いしました。 2件目はバーに行ったのですが、私もかなり酔っ払っていてトイレから戻ったとき友人が「先に帰るね」と言うので彼女を見送って男性のところに戻りました。 お会計になったとき男性が「あの子お金置いていったの?」と言うので「置いていってないけど・・・」と言うと「支払いどうする?」と言うので、手持ちのお金が残り8000円しかない事を伝え、彼女の分と併せて2人分でこれでお願いしますと言ってお金を渡し、残りを男性が支払いしました。 しかし後日、その男性から「2件目の払ってなかった子の分5000円お願いします」とメールが・・・どうしたらいいでしょうか。

  • 飲み会の「割り勘」について

    よく行くメンバーの飲み会なのですが、とにかく「飲む」人たちばかりなのです。 ボトルキープをしてもその場で飲みきってしまうぐらいです。 しかも、そんなに高いお店ではないのですが、注文するものは高額なものばかりです。 アレルギー体質の私には食べれるものがほとんどないのです。 さらにビールやウィスキーも飲むので支払いはかなり高額になってしまいます。 7人で10万円は毎回超えています。 中には全くお酒が飲めない人がいるのですが、その人にはやはり会費は少なめにしているようです。その残りを6人で割るわけです。 ただ、お酒は飲むけれど精々焼酎が2杯程度の私には少しきつくなっています。 最近は、嘘を言って飲み会を欠席しているのですが、いつも私の予定に合わせて会を開いてくれるのです。楽しい飲み会がだんだんお財布のことばかり気になり、少しプレッシャーにもなっています。 「会費」と言ってもコース料理でもないので「いくら」と言う事が支払いの時までわからないのです。 ここで質問ですが、 できれば会費を少なめにしてもらうにはどうしたら良いと思いますか? 正直に会費のことを言うべきでしょうか? よろしく願いいたします。

  • 複数人での食事代の支払いついてです

    友人、職場の人と食事に行った時のお支払いについです。 複数人で食事をした時のお会計でいつもモヤモヤします。 基本的に私は自分で食べた分は自分で払う、という考えなので割り勘に納得がいかない時があります。 例えば友人と3人で食事に行ったとします。 それぞれ1人用メニューの違うものを注文してその値段が 私⇒780円 友人A⇒980円 友人B⇒1300円 だったとします。 こういう場合、割り勘になって私は1020円を払う事になり、何だか腑に落ちなく感じてしまいます。 (最近は個別会計ができないファミレスが多いのでレジで分けてくれません) 飲み会の時などもです。 職場の仲間10人程度で行き、送迎用に車で来たり体調の都合でアルコールが飲めない人が3人いてもお会計はきっちり割り勘です。 飲み放題をつけてくればいいのに、個人の居酒屋は飲み放題のシステムがないところがあるので相当な金額になります。 料理は大皿のものをみんなで手をつけているので、割り勘に納得です。 ただしお酒の割り勘は、いくらこっちがソフトドリンクを頼んでいるとしても不公平に感じてしまいます。 その分あなたも飲めばいいじゃない!と言われますが、アルコールの様に、ウーロン茶やコーラを7杯も8杯も飲めないです。 これらを知人に話したら、そんな事気にしてるの?あなたはケチだからもう誰とも食事に行かない方がいいねと呆れられてしまいました。 私だって誕生日の友達に外食をご馳走したり、一人暮らしを始めたばかりの友達に食材を差し入れした事がありますし、何が何でも他人の食事にお金を出すのが嫌というわけではありません。 友人、職場の人とがみんなこんな感じなので、やっぱり私がズレているのでしょうか? よく言われる、どうせ割り勘だし注文するならなるべく高いものを!たくさんの量を!というのは、なんだか意地汚く感じてしまいやりたくないです…。 楽しい筈の食事に行く度に、私は自分が食べたもの以上の金額を毎回払うのか…とモヤモヤします。 やはり私の考えがケチで、社会人になったらこれが普通なのでしょうか? ※職場の飲み会は強制参加なので欠席させてくれません。あと代行を頼んで全員がアルコールを飲め、という意見はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう