• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私みたいな人って、世の中にそこそこいますか?)

30代半ばの未婚女性の将来に不安を抱く理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 30代半ばの未婚女性が給料や貯金不足で将来に不安を覚える理由について考えてみました。
  • 給料が年収300万を下回り、貯金も大したことがない状況にあり、将来に対する不安がつのる。
  • 羨ましいと思う他の職業や収入を持つ友人たちの存在も、自身の現状を反省させる要因となっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.2

あなたのような人はもちろんたくさんいるけど、自分と同じような人がどれだけいようと、何の解決にもならないんじゃないですか? 30代で270万円の年収なら、それほど危機感はないのかもしれないけど、そのままいって50代くらいになった時に、正社員の仕事もなくなって、派遣の仕事もパートもいい仕事はなくて、月収200万円いかないなんてことになると、本当に惨めだし辛いと思いますよ。 現状維持で踏ん張ってる場合じゃなくて、状況を改善することを始める必要がありますよね。 お勧めなのは、副業を持ったり投資をしたりして、収入源を増やすことと、恋愛とか結婚に拘らずに、男性でも女性でもいいから、一緒に生きていく仲間を作ることなんじゃないでしょうか。 お金を稼ぐ方法はいくらでもあるので、会社だけに頼らず、自分で稼ぐことを考えて、いいと思うことは何でも試して、そうやって頑張っていく過程で知り合う人と助け合ったり高め合ったりすると、どんどんいい方向に向かっていけると思いますよ。

luneglace
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そう、そうなんですよね。 とても励みになり、ぬるい自分の思いに叱咤されました。ありがとうございます。 沢山感謝の思いがあるのですが、上手く文章にできません、ごめんなさい。 でもとても感謝しています☆ ほんとに、救われた思いです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#218319
noname#218319
回答No.4

35歳まだまだ。 60すぎで離婚して1000万借金の人も頑張って仕事してますよ。

luneglace
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.3

今の世の中普通です、あなたの給料。雑誌とかはたまたまな人しか載ってません。だから載るわけです、珍しくて。貴方みたいな人よりもっとひどい人沢山いますよ。あなたはいい方です

luneglace
質問者

お礼

そうですか…良い方なのですね。 上ばかり見て卑下する生き方も嫌ですが、下を見て安堵する生き方もあまり好みじゃないんですけど。 どうしたら上に上がれるか、また別の機会に質問しますね☆ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

うんうん。おそらく結構いるとは思いますよ。けど、いろんな意味で自分次第ですね。

luneglace
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料昇給について

    30代半ばの会社員です 年収400万半ばなのですが、入社して以来一度も昇給したこと ありません。 仕事は好きなのですが、この不景気会社の業績もよくありません。 給料も、残業できないと年収140万前後は変わってしまいます。 このまま続けていく不安がすごくおおいです。 僕は贅沢なのでしょうか? 何か答えを見つけたいので、率直な意見をお聞かせください

  • 札幌市の30歳平均年収

    私は勤続約10年 額面(月)25万 交通費3万 ボーナスは会社の業績次第で支給されない事もありますが、一応夏25万冬50万です。 会社の展望が明るく無いので年収下がってでも転職しようか迷い中なのですが皆さんどのくらいお給料貰っていますか?札幌の人の意見が聞きたいです。

  • 旦那に転職してほしいが…

    旦那とは妊娠が判明したため職場結婚をし、現在も夫婦同じ職場に勤務中です。 しかし会社の業績が悪化し、私の分の給料は遅れながらも支払ってもらってはいますが、旦那の分の給料は3ヶ月分未払いとなっています。 技術職のため、私としては産後も仕事を続けたいと思っているのですが、正直こんな会社(ワンマン社長が業績悪化の責任を役員に転嫁する・社員の給料は支払わないが、自分は豪遊する、等あげたらキリがありません)に勤めるのは嫌なため来月中旬の出産予定ですが、2月一杯まで働いて退職しようと思い、その旨伝えてあります。 数ヶ月前まで旦那自身は社長を慕っていて、給料が支払われなくても自分は社長についていきたい!と言っていたのですが、最近やっとこんな会社や社長の状態を見てようやく目が覚め、辞めたい、と言っています。 しかし転職先や慣れ親しんだ会社を去ることの不安もあり、なかなか行動に踏み切れないようです。 私としては、こんな会社とは縁を切ってほしいと思っているのですが、私の嫌だという感情だけでそれを旦那に押し付けてもいいものか迷っています… 長くなりましたが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 年収と月給の違い

    就職活動をしていて内定を頂いたA社に、希望年収を聞かれたので、前職以上頂ければと答えたました。 前職の給料は月給制で、今回内定を頂いた会社は年収を17回で割るらしく(月給×12ヶ月、賞与2×2で4ヶ月、業績賞与1ヶ月)で前職と同等年収額になるのですが、月の給料が低すぎてどうしたらいいのか悩んでいます。 これはどうゆうことなのでしょうか?

  • 年俸制とボーナス

    うちの会社は年俸制です。契約書を交わしているわけではないのですが、年収を○●○万円と決めて14(ヶ月)で割り支給している状態です。(月々の給料と賞与で) ところが、業績があまり芳しくないため、12月の賞与が出ない可能性があるといわれました。通常ですと賞与は業績が良くなったために支給されるものだから、理屈はわかるのですが、年俸制で総額を単に割っているものを削ってしまうというのは許されることなのでしょうか? なにかここに問い合わせればよいというのがあれば教えてください。

  • 賞与

    まともな上場企業の会社などでは年2回、計4ヶ月分前後の賞与がある会社も多くあるそうですが、 賞与は給料とは別なものとしてもらえるということを知りました。 それで、賞与(計4ヶ月分など)がある場合とない場合で年収が大きく違ってくると思うのですが、 例えば、月給20万だとして年2回、計4ヶ月分の賞与がある場合では給料とは別におよそ80万円がもらえるということだと思います。(天引き前で、給料20×12+賞与20×4=320万?) やはり給与面を考慮したい場合、賞与が年2ヶ月分~4ヶ月分ある会社を選ぶべきでしょうか? 業績がよくない場合などに賞与がもらえないケースもあると聞きましたが、しっかりした会社ほどその心配もないようには思います。また、賞与を出すとしておいて実際出なかった場合(業績がよくなかったなど本人に責任があった場合or会社の都合など)でも会社側には責任はないのでしょうか? (やはり賞与の額は能力などによってマチマチだったり、会社によっては(特にきちんとしてない会社では)記載している額よりもかなり低い額しか出ないということもあるのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 世の中のんなものなの??

    22歳の男です。 昨日初めて美容室に行きました。 前まではいわゆる床屋といった理髪店に行ってましたが、大学生にもなったので、 お洒落な美容室に行こうと決心して行きました。 でも対応がひどかったんです。 正直私は田舎者でお洒落な人とはホド遠いと思います。 ちょっと身体に障害みたいなものがあって見た目も変なんです。 おそらくというか絶対なんですけど、店員さん引いてました。 お前はこの店に来るものではないって感じで・・・ それだけならいいのですけど、注文するとき(女性店員)に、あえて専門用語を使って私を困らせるのです。 私がその専門用語がわからなかったので悩むと、他の店員と何か話をし始めるんです。 本当に自分でもどうしていいかわからなかったのですが、 とにかくその後一応髪の毛を切ってもらって帰ってきました。 どう考えても店員の態度は間違えてます。 皮肉っぽく書かせてもらいますけど、 美容室はお洒落さんしか行ってはいけないのですか?? 美容室は身体に障害がある者は行ってはいけないのですか?? (別に生活に困る障害ではないですけど) みなさんこんな経験ありますか?? ちょっとカテゴリーがあってるかどうかわかりませんが、 人間相手の相談なので、ここにしました。 是非意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 従業員って何社から収入を得てもいいの?

    普通の会社員ですが、代表者が二つ会社を経営していて、少し業績が上向きなので、給料の額面をアップしてくれるとのことですが、二社折半で10万ずつの20万でと言われました、。現在は1社から18万です。 社会保険・雇用保険の面はどうなるのでしょうか?全く経営者が別の会社とかなら、あまり深く考えないのですが、もし業績が落ちたとき、片方の会社ではもう働かなくていいからということになれば、最悪、給料は半額の10万しか保障されなかったりして・・・。 経営者がどういう意図で折半による給料アップを申し出ているのかわからないのですが、詳しいこと教えてください

  • 給料の名称

    私が勤めている会社は、給料体制を「変動年俸制」とうたっていますが、業績によって別に給料があがるわけではありません。これって、残業代を払いたくないためのまやかしのようなきがするのですが、「変動年俸制」だからといって残業代を払わなくていいのでしょうか?

  • コロナ禍の生活について

    生活困窮者が増えていますが仕事も無いです。 国は生活していける充分な支援をしているのでしょうか? 私も今後の生活に不安を感じていますが教えて頂けると助かります。 住宅ローン等を支払っていて会社の業績低迷で給与削減やリストラにあった人は家を手放すしか無いでしょう。 地方に住む人はアパート暮らしでも車を手放してしまうと仕事に行く事すら出来ないと思います。