• 締切済み

高額な現状回復費請求の対処法について

アパート返却の時の補修費についてなんですが、10月に東大阪で兄が亡くなり、(亡くなったのは病院です) 遺品整理が終わり兄のアパートの引き渡しをしようと不動産屋に連絡したところ、リホーム代全額469500円請求がきました。 明細みましたが畳から流し台まで全部でした、これって普通なんでしょうか? 大家が痛みが激しい場合は全額支払いと言ってきたんですが、30年近く同じとこに住んでて、住み始めの頃からボロ屋で家賃4万、たばこも吸ってません。30年の間補修はゼロです。 ある程度の支払いは仕方ないと思われますが、いくらなんでも高すぎだとおもうのですが、どうなんでしょうか?  消費者センター、宅建、ネットなどでアドバイスをもらいましたが、どこも国の指針の説明で結論はほっとけばよいと言われたのでほっといてましたが、 本日回収業者らしき会社から連絡がありました、 僕の言い分を話をしたところ不動産屋ともう一度話してから連絡するとのことでしたが、 こうなったら少額訴訟するしかないんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.6

小額訴訟? 敷金返還請求ならできますが、小額訴訟で債務不存在確認訴訟はできません。 国のガイドラインを見たのならお分かりと思いますが、賃借人が通常の使用(生活)をした場合に生じる損耗(劣化,価値の減少)は原状回復義務の対象とはなりませので、不動産業者と話をして埒が明かなければ、簡易裁判所に調停の申立をするのが良いでしょう。司法書士や弁護士に依頼しなくても本人でも可能です。 ところで「兄」とありますが、法定相続人はあなた一人ですか?配偶者や子供はいない様子ですが、もし、親が生きていればどんなに高齢でもそちらが法定相続人なので、親が申立人となります。両親が亡くなっていて、他にも兄弟がいるのなら、兄弟姉妹が連名で申立をすることになります。

kc2005
質問者

お礼

細かなご指摘ありがとうございます、 確かに兄は結婚してませんが母が一人いますので、 申し立てする場合はそのようにしたいと思います。

関根 和夫(@oklawy121hatori) プロフィール

司法書士・土地家屋調査士関根事務所 関根 和夫(せきね かずお) 札幌司法書士会 【対応エリア】北海道 【営業日】9:00~19:00 (時間外希望の方は事前予約をお願いします) 土日祝祭...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高額な現状回復費請求その後

    前回、回収業者から連絡がありで質問したものですが、 本日同じオリエントと言う回収業者から連絡を受けました、 業者を調べたところ正式な機関みたいでした、 業者は10万で良いので払ってほしいと言われました、 正直これ以上は面倒なので払ってもいいのかなとも思いましたが、 払う気はないと突っぱねて、 支払いの明細及び回収業者の会社案内を送れと言いました、 会社名だけで正式な業者かどうかわかりませんが、 プロ相手だとこれ以上は厳しいでしょうか? どうするべきでしょう、よろしくお願いします。

  • 賃貸アパート退居時の高額清算金トラブルについて

    賃貸アパート退居時の清算金として高額の請求をされました。 福岡県久留米市の駅前不動産で賃貸しましたが、次のような内容の請求をされました。 フローリングの若干の傷の処理にウッドタイル工事25m2、13万円、室内掃除3.2万円、 落書き掃除5000円、出入口ドア片面シート張り、2.25万円、ドア穴下地処理1万円、 LDK出入口枠傷補修1.875万円、物入壁西面キズパテ補修1.25万円など、 総額251.856円もの請求です。 敷金全額使っても残額が165.856円もの支払いを一方的に請求されています。 毀損箇所だけの補修作業で充分回復可能だと思いますが、全面積を負担しなければならないのでしょうか? 過去、3度ほど賃貸物件に住んできましたけど、敷金を返して下さったことはありますけど、 このような高額の請求は経験しておりません。 2LDKの小さなアパートです。家族5人で8年間、普通に生活してきました。 少しは傷も付くでしょうけど大切に住んできました。 賃貸物件の精算に詳しい方、妥当な請求かどうか教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 兄が孤独死、アパートの原状回復費用の支払い必要?

    兄がアパートで孤独死しました。 緊急連絡先が弟の私となっているので警察から連絡があり、検死のために行きました。 相続人としては、離別した息子が一人いますが、どこにいるか知りません。(死んだ兄もしりません) 腐乱がひどいため、最終的な身元確認はDNA結果待ち(1ヶ月後)ですが、それまでは身元不明扱いだそうです。 葬儀は、兄弟でもできると警察がいうので、、可哀そうなので2,3日中に火葬するつもりです。(この辺の費用負担はするつもりです。) 質問は、 (1) 遺品整理ぐらいはしないといけないだろうとおもっていますが、部屋の原状回復、家賃補償等    まで全額負担しなければいけないのでしょうか?    なお、入居時の連帯保証人は、保証会社を使っているはずです。    この保証会社の保証って一般的に何が含まれているかも教えていただけるとありがたい    です。 (2)DNA鑑定結果がでないと最終的な本人確認ができないということなので、結果がでたら息子に   連絡したいとおもっていますが、鑑定結果待ちでは法的にまずいのでしょうか?   (1)の絡みも気になりますが、、 (3)また、息子を探す良い方法もできればお教えください。 雑文になってしまいましたがお教えください。

  • 賃貸トラブル

    はじめまして、よろしくお願いします。 アパートを退去することになり、不動産屋に連絡しました。契約上では、 1ヶ月前に退去の連絡をすることになっており、翌月の家賃の支払いを 請求されました。体調不良のため、退去連絡が出来ずにいたため急な退去 になってしまいました。本日4月25日で不動産屋さん立会いのもと引渡しは、完了しており最初に支払った敷金(4万円)と来月分の家賃(4万円)で相殺しましょうと言われた しかし 来月住まない家賃を支払うのは納得が出来ません 住んだ期間は5ヶ月間で32万かかりました 医療費とかで費用がかかる時期で何とかならないかと悩んでおります。 まだ引き渡し完了書? などの書類に印鑑は押していません よろしくお願いします。

  • 滞納家賃の方の対処

    滞納家賃の方の対処について・・・ 昨年度より家賃の滞納をしている方がおり、年明けに請求書を出しました。 滞納家賃は3月までで8ヶ月分です。 請求書をだしても本人からの連絡はずいぶん経ってからでした。 2月の末に本人より解約の申し出がありました。 支払いもさておき、本人曰く今までは電話1本ですみましたなんて言っており・・・ 何の問題もない方ならともかく8ヶ月も滞納しているあなたは、不動産屋さんにいってきちんと手続きをしてくださいと伝えたところ、しぶしぶと出向いてくれました。 解約には1ヶ月前の申し出が必要ですよね・・・・ そのときに不動産屋さんに、今までの賃料の支払いの念書を作成してもらいました。 今まで賃料を支払えなかった理由は会社が破産してしまい給料がもらえないとの理由でした。 1ヶ月の余裕をもち、その会社からの支払いが今日もらえるとのことで期日でした。 銀行に確認しても振込みの確認ができなかったところ、不動産屋さんから電話がきて、本人が会社から給料がもらえなかったとのことです。 おまけに、本人はすでに新規の会社が決まり引越しまでしてしまってました。 連絡は電話だけです。不動産屋さんに支払いの電話があったものの、うちには連絡がきません。 現在は、不動産屋さんを通して話をしているだけです。 今月末に引渡しになってますので、30・31日と地方からこちらに給料をもらいながら上京するので、 引渡しの際に支払いますとのことです。 それすら信用できないのなら訴えていただいてかまいませんとの言い方をされたそうです。 念書を書きながら期日も守れないかたの話は信用できませんから、明日裁判所に申し立てにいってこようと思います。 無駄になってもいいと思っております。当日に支払いをきちんとしていただければ取り下げをするだけですから・・・ 以前にこの質問コーナーでご回答いただいたんですが、裁判所から督促状を送達され14日以内になんらかの法的措置で対抗しない限り督促が確定判決の効力を持つため、保証人に対しても追求しやすいとのこと。また新しい住居の敷金等は契約者の財産と扱われるため差し押さえになるとのことです。アドバイスもふまえて裁判所に行ってこようかと思います。裁判所では印紙と切手の購入はおしえてもらいましたが、素人の私でも手続きが可能でしょうか?それとも、司法書士の先生に依頼した方がいいのでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。 文面が長くなり申し訳ございませんでした。

  • 借家賠、漏水事故での保険金請求に手数料がかかる?

    引っ越し翌日に、洗濯機の排水ホース接続の不具合により、下階への漏水事故を起こしてしまいました。 不動産屋に連絡すると、不動産屋で加入していた火災保険の借家人賠償責任特約で下階の壁紙の補修などをすると言われ、 保険金請求のための手数料(写真代とか、らしい)として1000円請求されました。 保険金請求に手数料がかかるの?と疑問に思い追求したら 払わなくてよいという話になって終わりました。 ずいぶんたって、下階の方とお話していたら 結局、不動産屋が濡れた部分を拭き掃除に来ただけで終わっていたと判明しました。 てっきり、保険で補修されたものと思っていたのでびっくり。 事故当初すぐ謝りに行き、不動産屋に保険で補修できると言われてお任せしたとも伝えましたが、 その後のことは把握していませんでした。 つまり、手数料支払いを断れたために保険代理店だった不動産屋が保険金請求を行わなかった ということみたいなのですが・・・ 火災保険の保険金請求のために代理店から手数料支払いを請求されるのは当たり前なのでしょうか? いま、新しく保険を変えようとして探していますが、各社のパンフレットを見た限り 免責金額1000円、などはあっても 保険金請求に手数料がかかるとは書かれていまでん。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産売買契約書の変更について

    不動産決済を10/7に控えたものです 当初の予定では残代金支払い後、売主に7日の引越猶予を与える との記載が特記事項にありました その後、売主が競売物件を買うので、支払いを10/7から9/15に 早めてくれるようにいわれました(転宅日は当初と変わらずで) その時に、契約書の変更はなしで引渡しの3週間で10万払うと言われました 今度は10/3に支払ってもらったら、引渡しは25日ごろで、その間 家賃として10万払うといわれました 何千万の買い物なので、口約束や個人メールだけでで了承するのはおかしいと 思います 引渡し日等の変更があれば契約書に反映するのは宅建とかで 決まっていないのでしょうか? 詐欺かなにかと思えてきて本当に困っています 宜しくお願いします

  • 民法 履行の問題です。

    宅建士になるために毎日勉強を頑張っています !! 過去問でわからないところがあるので教えてください。 問題です 。 居住用不動産の売買契約に関し、 買主が支払期日に代金を支払わない場合、 売主は、不動産の引渡しについて履行の提供しなくても 催告をすればその契約を解除できる。 この場合、 履行の提供というのは どの程度までの履行の提供を言っているんでしょうか? 引き渡すということだけが履行ということになるのでしょうか 。 お答えよろしくお願いします!!

  • 共有アパートの経年劣化の負担

    親の残したアパート(4世帯)を兄と二人で相続。所有権は二分の一ずつで、登記の手続きも全部終了しました。 アパートの経年劣化による修理費は、当然二分の一ずつ負担してます。 このアパートの一室に私が住んでます。この部屋の経年劣化による修理費の支払いは、次のどちらになるのでしょうか。 (1)私が全額負担する (2)兄と私が二分の一ずつ負担する

  • 老朽化したアパートの立ち退き

    築20数年の木造アパートに住んでいます。 先日不動産屋から、壁と屋根の補修をするので足場を組んで工事が入ると連絡がありました。 それから数日経ち、足場も完成して三日後の事です、 不動産屋から連絡が有り、 補修業者が現調した所、老朽化がひどく建替えを進められ、オーナー(○○商事(有)と言う会社)がそれに合意したとの事でした。 不動産屋は、オーナーからその旨で連絡が有り、まずは第一報を入居者にいれてくれと言われたと、詳しい話はまた後日、連絡するとの事でした。 老朽化による立ち退き事態は仕方ないと思いますし、特別争いたいと言う意思もないのですが、 正直、私の収入では、毎月ギリギリの生活をしており、引越し費用は元より、 次の家の契約費用もまかなえません。 似たような質問がいくつかあり、色々調べてみた中で、 「一般的に大家側の都合での退去の場合、6ヶ月前の勧告、家賃6ヶ月分 + 引越し代、敷金の全額返金が妥当」とのコメントを見つけたのですが、これを信じるといいますか、期待してもいいのでしょうか? ちなみに住み始めて約8年目、家賃支払いの遅れは、過去に2,3回、ネットバンクで毎月25日に振り込まれる設定をしていたのですが、25日が休日とかだとキャンセルされる為、降りこまれていない事に気付かなかった事があります、不動産屋から連絡が来て気付き、すぐに振り込んでいます。 アパートは全3室(1F2室、2F1室現在空室)なのですが、 今月になって隣に入居した人がいます、 その人は本当に入居してまだ2週間くらいしか経っていないと思うのですが、 この件で、お互い相談と言いますか、何か離しておいたほうが良い事とかあるのでしょうか?

LBT-AVWAR500の混線について
このQ&Aのポイント
  • LBT-AVWAR500とのBluetooth接続での混線トラブルについて相談です。
  • 5年ほど使用しているLBT-AVWAR500に近隣の誰かが誤って接続し、再接続の問題が発生しています。
  • 対処方法を教えていただけないでしょうか?
回答を見る