• ベストアンサー

不動産売買契約書の変更について

不動産決済を10/7に控えたものです 当初の予定では残代金支払い後、売主に7日の引越猶予を与える との記載が特記事項にありました その後、売主が競売物件を買うので、支払いを10/7から9/15に 早めてくれるようにいわれました(転宅日は当初と変わらずで) その時に、契約書の変更はなしで引渡しの3週間で10万払うと言われました 今度は10/3に支払ってもらったら、引渡しは25日ごろで、その間 家賃として10万払うといわれました 何千万の買い物なので、口約束や個人メールだけでで了承するのはおかしいと 思います 引渡し日等の変更があれば契約書に反映するのは宅建とかで 決まっていないのでしょうか? 詐欺かなにかと思えてきて本当に困っています 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

NO.2です。再度回答します。 >10月25日まで引渡しができないことがわかっている場合、それは売主の違約にはならないのでしょうか??? 契約内容とは違いますので厳密に言えば、契約違反ということになりますので、事前に質問者さんの同意を得たいと確認しているわです。しかし、違約で解除可能か?というと先方は期日の延期を希望し、決済に応じないわでではありません。それにより質問者さんが一方的に損害を受け、何らかの大きな不利益を被るというわけではありませんから、違約解除相当と判断するのは無理があるでしょう。 >10月25日にしか入居できないなら、18日に支払い日を変更したら一番すっきりするのではと思えてきました(最初の契約通り7日の猶予はあります) これは、売主がどのような物件に住み替えするか?という条件次第です。たぶん質問者さんと契約当初は「住み替えの宛て」はあったと思います。1週間という短い期間を指定したわけですから。何も当てが無く1週間とは指定しないかと。しかし、その計画が流れて、今は色々と物色中なので先方の提示する条件も「ころころ変わっている」状況だと思います。ここは先に書いたように、売主の事情には余り踏み込まず、質問者さんは期日だけ遵守してもらえば良いという姿勢で望むことです。 >それとも25日に支払って、その日に鍵をもらうっていう風にもっていったほうがいいのでしょうか? これは同時決済と言って一般的な引渡しと残金支払いを同時に行うことですが、今回の契約は、住み替えで最初に残金を受け取り、その資金で買い替え先の代金を支払い、1週間のうちには引っ越すということでしょうから、これは最初から売主側では無理な条件だといえます。当初は1週間後の引渡しは承諾されたのですから、ここは譲歩する必要があるでしょう。 質問者さんがお考えのように、期日は延びても残金を支払い所有権移転後、1週間後には引き渡してもらうという内容がベターだと思います。 買い替え先が空家なら、良いのですが、入居中ですと、その買い替え先の売主の都合まで影響を受けてしまう事態になりますから、今回一度だけ条件変更を受けて、そこからは、譲歩せずに引渡しを求める姿勢が良いと思います。 売主の買い替え先が決まっているのかどうか?が、どうも不安な感じですね。

mm0511
質問者

お礼

oyazi 2008 様 いろいろと教えていただき本当に感謝しています もうこれ以上、メール等でやりとりするより直接会って、期日を遵守してもらえるように頼みにいくつもりです ありがとうございました

mm0511
質問者

補足

oyazi2008さま 日曜日に不動産屋のほうに、契約書のままのコンディションで決済してもらうように頼みにいきました。(あちらからの提案が契約書より大分ずれてきているのと、宅建協会、司法書士会の無料相談にいき確認もとれました) 了解してもらったので、残金支払いが6日になったのですが、昨日の夜一転して 家に相談があるからきたいと不動産屋が言ってきます。 お断りしたのですが、それでもまだ今朝言ってきました、どうしたらいいのかわからなくなってきました。

その他の回答 (2)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

推測ですが、今は質問者さん(買主さん)の意向を踏まえて売主が住み替える先の目当てを考えているのではありませんか? いづれにしても、引渡しではなく先行決済を行うのですから、リスクが0ではありません。 この場合、売主の事情に左右され、付き合っていると振り回されますので、質問者さんの立場で期限を切って、残金はいつまでに支払う、引渡しはいつまでに、という回答をして、それを遵守させることが必要です。 また、お勧めするのは一度契約内容の変更を覚書等で取り交わすはずです。(この書類の作成は確認してください)このときに引渡し時まで、売買代金の一部(出来れば100万ぐらい)を留保する、または仲介手数料の支払いは引渡し時まで留保するという条項を入れてもらいましょう。 先方には履行しなければ受け取れない金銭があったほうが、引渡し期日を遵守します。 詐欺などではないと思いますが、担当者が売主の買い物件への仲介などの手数料稼ぎに奔走して、質問者さんの保護がおろそかになっている状況であるとは思います。しかし、事前に条件変更の確認をしてきているわけですから、まだましなほうです。 立場としては売主がどこを買おうが買主である、質問者さんには関係が無く、承諾する条件の通り、引渡しをしてもらえば良いという(心情は別です)スタンスで望んでください。今度は競売で落札できなかったや、立ち退きに時間がかかるなど理由はいくらでも出てきてしまいますから。売主は取りあえずの仮住まいを考えていないのでこういうことになりますから、最悪アパートでも何でも引っ越して引き渡してもらうことが必要です。 尚、残金支払い時に火災保険の加入は必須です。ここだけがリスクですから。

mm0511
質問者

お礼

oyazi2008 さま 大変親切な回答ありがとうございました。勉強になりました 契約書には10/7に支払い、その1週間後に転宅と記載がありますが、 現時点で、10月25日まで引渡しができないことがわかっている場合 それは売主の違約にはならないのでしょうか??? 10月25日にしか入居できないなら、18日に支払い日を変更したら一番すっきりするのではと思えてきました(最初の契約通り7日の猶予はあります) それとも25日に支払って、その日に鍵をもらうっていう風にもっていったほうがいいのでしょうか?(本当はそれがベストだと思います) どう思われますか? 教えていただいたとおり、本当にあちらにうまくふりまわされていることがよくわかりました。

回答No.1

売主の事情の真偽の程はわかりませんが、 確かに、口頭だけで了承するには少し無理のある話ですね。 あとで困らないように、 1.残代金支払い時に、所有権移転登記が同日付で実行されること。 2.明け渡し猶予に関して、覚書(家賃の支払い、明け渡し時期、明け渡しが遅れた場合のペナルティ等などが書かれたもの)を作り、事前にその内容を確認すること。 3.引渡し日が当初の契約日より後になる場合は、その確認も覚書に記載して貰う。 以上を確認して、決済に望まれれば良いと思います。契約書自体はそのままでも大丈夫でしょう。

mm0511
質問者

お礼

sacra-homeさま 早々と回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 不動産契約 違約のタイミング

    10/6に残金支払いを控えたものです(買主) 売主が当初の契約内容から大きな変更をしようとするにも関わらず、メールや 電話等、口頭だけで不動産屋が変更しようと二週間に渡り言われ続けました (決済日、入居日など) 理由は、売主が競売物件を買いリフォームに三週間かかるので 先にお金をもらって、修繕をして、その間は残りたい為です その間は家賃を払う 等 10/4に、当方は契約書通りでお願いする旨を伝え、不動産屋で最終決済日や 銀行、司法書士の話合い等まですませたので、これでやっと問題が終わったと思いました ところが、翌日また相談したいと担当者からメールがあり、電話して断ったところ 何度も家にうかがいたい、相談したいといってきます (契約書の変更をする気持ちはないようです) 決済の案内がこなければ、購入もできませんし、今のままお金を払っても本当に売主が 転宅するのすら今はわかりません 違約解除を申し立てるのいつすればいいのでしょうか? 決済日まで後19日程度です どうぞよろしくお願いします

  • 不動産契約後の売主の要求をのむべきかどうか悩んでいます。

    先日、中古マンションの契約をしました。 売主は現在も居住中で、買い換え予定だそうです。 そのため、決済日から1週間の退去猶予期限を与えるということで、こちらも同意し、契約書にも「売主は買主に対し、本物件を売買代金全額の受領から7日間内に引き渡すものとします。」との記載もあります。 ところが、契約から2週間後の今になって、売主側の業者が、 「売主が購入予定の物件が決定したが、その物件の売主も同じく買い換え予定の方で、退去までに1週間かかる。そのため、私達が契約を済ませた物件の決済をもう1週間前倒ししてほしい」と言ってきました。 売主の都合もわかるのですが、決済が済んでから、2週間も他人に無料で部屋を貸す形になるのは、こちらとしても「冗談じゃない」という気持ちです。(元来の1週間の引き渡し猶予もしぶしぶだったのに) 契約時の話では、決済日は○月22日、引き渡しは○月29日 ということでした。 引き渡しは月末ぎりぎりなので、私達の引越は翌月にするつもりです。 でも、今回の要求通り、決済を1週間前倒しして、○月15日にするのであれば、契約書の内容に従えば(決済後1週間での引き渡し)その月のうちに入居できるはずなのに・・・ こちらは現在賃貸なので、家賃が余分に発生すると考えても気分が悪いですし・・・ このように契約後に、契約に書いてある内容を無視した内容を突きつけてくる売主側の良識を疑ってしまいます。 このようなことが常識として考えられますか?? 私たちは、売主の都合なんて関係なしに、決済を前倒しするつもりもないし、決済後7日間で退去してください。と言い切ってしまってもいいと思いますか?こうすると、売主への印象が悪くなることで後々何か問題が発生する可能性もあるのでしょうか。

  • 不動産売買契約書の名義人変更

    不動産売買契約書締結時の名義人は奥さんで、諸事情により登記名義人はご主人とする場合に何か問題がありますか?引渡し時に、売主・奥さん・ご主人間で契約者名義を変更する覚書を交わす予定です。 宜しくお願いします。

  • 不動産屋について

    不動産屋について質問があります。 ただいま、購入を考えているマンションがあります。 そのマンションには、買主の仲介と売主の仲介の2つがはいっているのですが、 私の仲介(買主)の仲介に、購入申込書に3200万と出したところ、 この金額は、売主には提示せず、売主の仲介にだけ提示するといわれました。その日に、私の仲介から、売主は、一括決済(この物件には、抵当権が設定されています)をした後、引渡しの期間を数日猶予として欲しいといっていました。その理由は、買い替えということでした。 本日、私の仲介から連絡があり、3400万なら、売主は、一括決済の時に引渡しも相談できると言っています。 昨日と話が違うので、引渡しの猶予について、私の仲介に質問したところ、猶予が必要だとは、売主の仲介が言っていたことで、売主は 相談できると言っていると言っています。 値段に関わらず、買い替えなら引渡しの猶予は必要だと思うので、引渡しが一括決済の日だと、私を安心させ、その代わり売買代金の 値段を高くして私に伝え、仲介手数料を高くとろうとしているのではないかと疑ってしまいます。 また、一括決済ができる日にちにおいても、私が問い合わせるのと、父が問い合わせるので数分でも毎回違う回答で、父には、4月の上旬といっており、私には、契約日から2ヶ月だといわれています。 つい不安になってしまうのは、私の仲介と売主の仲介がグルになって、売主に話を通さずに決められてしまっているのではないかということです。 売主さんは、お会いしたときはとても感じのよい方で、売主の仲介の方は、話のうまいビジネスマンのようでした。 私の仲介は、はじめはとても感じのよい方だったのですが、 今は、お金の話の一点張りで、他のことは聞いても的確な答えを出してくれないか、連絡をするといっても、連絡をしてくれなく、こちらから何度も問いたださないと対処してくれない状態です。 このような状態でマンションを購入するのは心配なのですが、とても気に入った物件なので、あまり不利にならない状態で購入したいと思います。 このような状況また不動産屋に対してどのように対応するべきかお知恵を借りられたら光栄です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 中古マンション購入。売買契約後の引渡延長

    今回中古マンションを購入することにし、売買契約を先日終わらせました。 決済から1週間後に引渡したいということで、了承し、11月1日に引き渡しになりました。 そうしたら昨日不動産屋さんから電話が来て、売主さんが新しい家をその不動産屋で 決めそうだが、売主さんが買おうとしている物件が12月完成なので、それまで引渡を遅らせて ほしいといわれました。その分の家賃など応相談します。と言われたのですが、 良くあることなんでしょうか?? それまでも不動産屋さんに対して、それって不動産屋さんの都合でしょ?? ってことがあり、飲み込んできたのですが。。。。 普通のできごとですか??

  • 中古のマンションを購入し、売買契約書も交わしました。

    中古のマンションを購入し、売買契約書も交わしました。 引渡し日については当初あまり気にしていなかったのですが、気がついてみたら仏滅でした。せっかくなので大安の日に変更したいのですが、仲介業者は「売買契約書に記載された日以前でなければいけない」と言っています。 売買契約書の引渡し日以前では売主と日程の都合がつかないので、それ以降でも私はかまわないのですが、売主も同意すればそれは可能なのでしょうか。仲介業者の通り一遍な対応にどうも不信感を持っているので、どうか教えてください。

  • 不動産売買の決済日ってどれくらいの拘束力があるのでしょうか?

    先日、賃貸用のアパートを購入しました。 手付金も支払って正式に契約したのですが、残金を払って決済する日程が 契約書上で定められていたので、それに向かってローンの手続きも急ぎま した。 ただ、売り主の方が、今になって「決済日をずらして欲しい」と申し出て 来たのです。 遅れるのは2週間くらいなのですが、収益物件ですので、それだけでも10 万円くらいの家賃が入ってこないことになります。 腑に落ちないのですが、仲介をしている業者さんも、「それくらいでしたら ご了承いただけませんでしょうか?」と、売り主さん寄りです。 こんなのって法律的にはどうなんでしょうか?

  • 不動産売買の契約違反になるのでしょうか?

    不動産売買の契約違反に該当するでしょうか? 父が所有の農地をある不動産屋に売る事になりました。不動産屋が 持ってきた契約書には測量や造成等の費用は不動産屋持ちですが、 父の名義のままで地目変更(宅地に)し、宅地を売ったら代金を払う というような契約書であったので、それではいつのなったら全額 頂けるのか分からないから不動産屋が銀行融資してもらい一括で 払ってもらって所有権移転を行うという契約書を作り契約は成立 しました。(手付けは頂いています) 農地転用の許可もおりた所で何だか不動産屋の動きがおかしく、 まさか代金決済、所有権移転を行う前に造成工事にかかるのでは なかろうかと思い、代金決済、所有権移転を行う前に造成工事は 契約に反します、代金を払って所有権移転をしてからにしては どうですかと内容証明郵便にて送りました。 すると、今度は不動産屋から内容証明郵便が来て、代金の決済日 までに造成工事を完了する予定であるのに、私どもの方から工事 差し止めをされているので契約の履行が出来ない。日に日に損害が 増すばかりで、信頼を裏切った私どもに対して慰謝料の請求もすると 言っています。造成計画なんて見せて頂いてもいませんし、 造成工事後でないと融資が受けれないという不動産屋に対して、 父は農地転用の許可がおりたらそれで融資は可能でしょうと話して そうでなけれな契約しないとし、後日不動産屋は銀行と話がついた からと言いました。 ここで質問ですが、契約書には造成工事の開始時期については何も 書いてはいません。違う言い方をすれば、農地委員会の許可が おりたら代金決済、所有権移転前でも造成工事をしても良いとも 書いてはいません。ただ、現状有姿のまま引き渡す、売主は 瑕疵担保責任を負わないとはしました。 契約書に定められていない事項は法規又は一般慣習によるものとする とあります。 不動産売買の法規や一般慣習では、売主が認めてもいないのに決済と 所有権移転を行う前に造成工事を行う事は通常の事なのでしょうか。 またおかしな事に測量し境界の確認を立ち会いましたが、 不動産屋や言う造成工事開始までに境界を了承する確認書にこちらは 印鑑も押してはいません。それなのに造成工事を行っても良いので しょうか。手付をだまし取ろうとする詐欺にあたり、刑事告発の 用意もあると書いています。 宜しくお願いします。

  • 不動産売買の契約失効+買主あり@仲介業者を変更でき

    自宅の売買契約が成立してから「17ヶ月」も経過しているのに、まだ決済ができない… これ以上の時間のロス、家計への大きな負担に耐えられません。 売買契約している自宅の土地が非常に厄介な土地であったということで測量に約1年を費やし、現在は隣人との筆分けでトラブル(司法書士が対応中)が発生中。。。初回の売買契約をしてからこの17ヶ月間に数回の売買契約更新を行い、買主も売主も「待つことに対して」クタクタ+非常に不安・ストレス(大)な状態です。その上、初回~前半は良心的に積極的に対応していた仲介業者が手抜きしはじめ、現在では「不動産の決済・引渡しまでを完了すること」に向けての熱意・スピードアップする努力・工夫をしている様子がありません。不動産業者を変更したいというリクエストが、買主さんから出されたくらいです。 実は、私たちも(売主)同感で、約半年前に仲介業者へクレームしたことがあるほどです。このクレームの件については買主さんは知りません。我が家では、現金を作るために自宅売却をしようと決意してから17ヶ月が経過しているため、家計への負担が大きく大変に困っています。その計画に向けて、母親を含め私たち家族全員が引越しをして自宅を空き家にするなどの努力・工夫もしてきました。母は、(初)売買契約成立後、約半年で自宅を引き渡すことになるというアドバイス(仲介業者)のもとに1年前に老人ホームへ引っ越し・入所しました。私たちも昨年11月に引っ越して自宅を空き家にして待機しています。 自宅は、行政と地主・複数の隣人の深く係わる・同意/承認が必要な複雑な土地で、約18年前に父親から相続した土地が隣人と筆分けされていなかったなど、行政も係わる非常に複雑な測量がやっと済んだところです。しかし「決済・不動産引渡し」がまだできずにいます。昨年11月に何とか筆分けできた自宅の土地の一部を含めて、(隣人のミスで)隣人が住宅建設時に抵当権を付けていたことが分かったからです。 この件については、我が家に公的な書類があったため(隣人との境界線について公正証書あり@父の代に調停済み)、対応・トラブル処理は司法書士に依頼することで複雑ではないということでした。しかし、その情報交換・司法書士とのやりとりも売主まかせ、つまり私達が中心になって進めています。買主も売主も、何をどうやってよいのかわからず手探りで進めていますので、この件だけで既に2ヶ月はロスしています。担当の司法書士からも測量士からも、仲介業者の手抜き(本来なら仲介業者が行うべき情報交換・各種手続きを売主にさせている)にクレームが出ています。 このように仲介業者の手抜きがひどいため、買主と売主(わたしたち)の合意・同意の上で仲介業者を変更してスピードアップしたいと思い始めてます。売買主ともに仲介業者を信頼できなくなっているのが第一の理由です。契約も年末に失効しているままで更新作業すらしていないので、この契約はないものとして買主・売主だけで他の専門家に頼んで、安心してラストスパートできないだろうかと思っています。 そうは思うもののやり方がわかりません。どなたに相談すればよいのかもわかりません。どうか私たちを助けて下さい、よろしくお願いします。

  • 不動産売買契約後の解約

    先日 建築条件付売地を、仲介業者の事務所にて契約しました。 既に捺印してしまい、宅建の先生による重要事項の読み合わせも行い、また、手付金として30万円支払っています。 土地購入にあたって事前にろくに下調べや勉強もしないで行ったので、仲介業者の営業の方に言われるがままに契約してしまった感じです。反省しています。 帰ってから色々調べた結果、支払っていけるか不安になり、もう少し、予算が低い土地を買いたいと思い、解約したいと思い、仲介業者に連絡したところ、支払いが不安という理由では、手付金は返せないということでした。 不動産売買契約書に記載されている特約条項に ※この土地は土地売買契約後3ヶ月以内に売主及び売主指定の業者による建築請負契約を締結していただくことを条件として販売します。土地売買契約後、建築設計の協議をしていただきますが、三ヶ月以内にこの請負契約が成立しない場合には、土地売買契約は解除され、売主は土地代金(申し込み証拠金、手付金等を含む)は全額無条件で返還し、土地購入者はその土地を原状回復の上、売主に引渡していただく必要があります。 との記述がありますが、やはりこちらの都合での手付金払い戻しは無理なのでしょうか?仲介業者には支払いが不安になったので、解約したいと言ってしまったのですが、もっと他の理由を言えばよかったのか、それとも他に解約できる方法はありますでしょうか? もし無理なら手付金放棄しても解約したいとも思っていますが。 アドバイスよろしくお願いいたします。