• 締切済み

女性の方に質問です。なぜ心変わりや、冷めるの?

yoruaru-qの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.10

それは、男女問わず、減点法でつきあう人よりも加点法でつきあう人の方が幸せだと思いますよ。 ただ、減点法でやっている人の方が、いろんな人とつきあえるし、若くしておしゃれで美しいということはあると思います。そういう女性は競争率が高いです。 だから、ちょっとダサくて、物に執着があるオタク的な気質の女性こそが、競争率の低いところで温厚でしかし、努力をしているかもしれません。他人に「冷める」なんて言葉使いたくないと他の人や物を大事にし、「昔はダサかった」といって多少は自分過去を整理して捨てられる成熟した女性がいるかもしれません。そういう人は恋愛に関して加点方式になっていると思いますので、諦めずにそういう人と話をしてみてください。 恋愛の上での男女関係と、男尊女卑云々は違います。共学の学校の中で思い返してもらいたいのですが、温厚すぎる女性はそもそも仕事につけずに傷ついているかもしれません。また、どうにか職を得た女性は、学校の中ではサバサバしていてきついタイプか、こつこつこなすリーダータイプだけかもしれません。 質問者さまの周り(職場)には、温厚な女性が集まりにくいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 男性の心変わり

    先日、付き合おうと言われました。知り合って間もない状態で男性から猛烈なアタックです。でも、最初に盛り上がる男性って、すぐに息切れしてしまうことが多いように思います。 はじめが良かっただけに減点方式になった挙げ句、たいしたことなかったとか言われそうで。。 私は体が悪く、そういうところを含めて好きだと言ってくれているのですが、かつてそう言った男性もなんやかんやで離れていった経験していて、信じて踏み出すことが怖いです。 その男性は病院で知り合い、病気の後遺症で少し足が悪いです、だからショックとか投げやりな衝動とかで健康な女性に引け目もあり、寂しい気持ちから、体の悪い私を選んだのかなと思っています。 少し自信がつけば、離れていくのではと思ってしまいます。 男性不信とか人間不信レベルですが、 付き合おうと言われると、なぜ相手は私を選んだのか。どこがよかったのか。本気なのか。 がわからず、不安ばかりです。 告白されて付き合った方、心変わりするんじゃないかという不安はありませんでしたか? 変な質問でごめんなさい。

  • 心変わりは誰でもしてしまうのでしょうか?

    こんにちは。 先日、6年間交際した恋人に突然別れを告げられました。 理由は、他に好きな男性が出来たとのことです。 大変ショックでした。彼女とは結婚の約束もしており、振られるたった2週間前にも、将来一緒に暮らし始めたときの話をしていました。 彼女はまじめな性格で、今までお互いに浮気などはなかったと思いますし、浮気や心変わりといった行為は嫌うタイプでした。 私が彼女に嫌われたわけでも無いようです。 別れるときに、私のことを嫌いになったわけではない・今後も友人では居たいと言っていましたし、事実その後も向こうから連絡が来たり、私の落ち込みぶりを心配してくれたりと、少なくとも友人としての好意は今でも持ってくれているようです。 (遠距離なので隠すことも出来たし、別の人を見つけてと言ってきますので、キープでもないと思われます) 彼女はこの春就職したばかりで、慣れない土地・職場の人間関係の問題・体調を崩すといったことが重なり、追い詰められていました。 そんなときに彼女に近づいてきた相手に、好意を抱いてしまったようです。 彼女がそんな行動を取るとは思いもよりませんでした。彼女自身、自分の感情に戸惑っているフシがあります。 どんなに誠実に恋愛をしている人でも、心変わりというのはしてしまうものでしょうか?

  • 男尊女卑的思考の人の発見の仕方

    どうやったらわかるか知っていますか? 私の経験上では、 男性は心のどこかで、どこか男尊女卑な人が大半なような気がしています。 女性は、そういった男尊女卑に甘んじている方が気楽でいい、って言う人と、女性性?を強く重んじる女性解放主義者に分かれるような気がします。 つまり・・・男性の中に、女性解放主義者って本当の意味ではいないような気がします(あくまで、建前上は女性差別禁止!なんて言っていますが) 皆さんはどう思いますか?

  • 彼の突然の心変わりに戸惑っています。

    昨日2年3ヶ月遠距離恋愛をしていた彼と別れました。彼とは結婚の話も出ていました。(彼は27歳、私は25歳です。) 実は彼には3ヶ月ほど前に一度振られていました。 理由は、「君を幸せにする自信がない。」ということでした。 私はもちろん辛かったのですが彼のことを忘れようと必死で頑張りました。 しかしその約2週間後、「やはり心の中に君がいた。やり直したい。今度こそ逃げないし君を守る。」と言われ、そこまで言うのならもう一度信じてみようと思いまた付き合い始めました。 その後は多少の喧嘩などはありましたが、私も彼も以前までの自分の欠点を直そうと努力し前よりお互いを尊重し理解し合える関係になっていたと思います。 1週間前にもデートをして、とても仲良く楽しく二人の時間を過ごしました。 しかし二日前の土曜日、いつもなら仕事が終わったら必ず電話が来るのにその日はありませんでした。 次の日の朝に電話が来たのですが、テンションが低かったため私は少し不安になりました。 その日も何時になっても夜に電話がこないので、何かあったのかと心配になり、私から電話してみると、「私より気になる子ができた。」と言われました。 あまりの突然の出来事で私は絶句してしまいました。 私は一度目の別れの後、彼が相当な想いでやり直したいと言ってきてくれたのだと信じていた分、今回のことには唖然としてしまい、そうならもう別れようと自分から言い、「今までありがとう。」と電話を切りました。 しかし後になればなるほど悔しくて悔しくて私のどこがいけなかったのだろうと自分を責めるばかりです。 彼も正直な人だし私も鈍感ではないので彼の気持ちが1週間前から心変わりしていたのなら、何かしら変化に気付いていたはずです。二日間の間に彼の中で何があったのだろうと考えるばかりです。 知り合いに聞くと心なんて何かのきっかけで数時間もの間に変わるものだと言っていました。 そんなもんなんでしょうか。 私は心底彼を信じ切っていただけに悔しくてなりません。 元々あまり人を信じられないだけに、これからは益々人間不信(男性不信)になりそうで怖いです。。。

  • 男性の方へ質問 女性がこれをしてたらどう思うのですか?

    こんばんは。私は結婚しているのですが、旦那がAVを見たり会社の付き合いでキャバクラに行ったりしています。(通っているという訳ではありません。)子煩悩ですし家庭は大事にしてくれています。 私としてはとても嫉妬深いので嫌なのですが、この教えてGOO!でも、AVやキャバクラ、コンパ、など等は一時の夢世界で許してあげて。という意見をよく聞きます。 読んでいて納得はできますし、現実世界と一時の快楽というか現実とは違う世界を楽しんでいるんだな、という理解はできています。ただ、嫌という感情はやはりあります。 で、質問なのですが、もし奥さんや彼女が、同じようなこと・・・例えば、ホストへ行く、コンパへ行く、着飾って誰か男性と会う、または話をする・・・等(漠然としていて例を挙げられないのがもどかしいのですが・・・)をしていたらどう思いますか? また、どの程度までは許せる、どこからは許せないとかありますか? 男性(自分)の浮気は許して欲しいけど、女性の浮気は絶対に許せないってことをよく聞きます。ここらへんの感情ってどうなんですか? 本当に漠然としていて申し訳ないのですがご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 女性は何でこんなにも残酷な生き物なんでしょうか?

    常にキモい、ウザいを連呼し、陰で人の悪口を言って盛り上がる。 人のいいところを見ようとせず、欠点を見つけて減点することしか考えていない。 大人になり演技することを覚えると、たちが悪い。 人を人間としてみようとせず、見下し、そこらに転がっている犬のフンぐらいにしか見ていないにもかかわらず、その感情を顔に出さないように演技し、世間を渡っている。 何で、女性はここまで冷たい生き物なんでしょうか? 何で、女性は思いやりや、他人を尊重する心を持っていないんでしょうか? 人間誰だって、欠点を持っているのに、それを認めず、 その欠点を見つけては、欠陥人間の烙印を押して排除しようとする。。。。 本当にあなた方は人間なのですかと逆に聞きたいです・・

  • なぜ幽霊や妖怪の女性は強く描かれていたのですか?

    「戦後強くなったのは女と靴下」という言葉があります。この言葉を言ったのが大宅壮一さんであるかそうでないかは分かりませんが、戦前の日本では女性は男性よりもずっと弱かったと思います。(かかあ天下の家もあったとか例外もあるでしょうが) 江戸時代より前の日本では本当に女性は男性より弱かったと思います。もちろん女性の地位がけっこう高かった時代もあったとは思いますが、総じて女性の地位は低い時代が続いていたと思います。 ところが、ずっと昔から、「幽霊」の話になると、女性の幽霊は男性を呪い殺すくらい強い存在に描かれているんですよね。そして男性の幽霊と女性の幽霊にあまり優劣を感じないです。 また幽霊でなく妖怪に関しても、雪女とか化け猫とか女性の妖怪には現実の女性に見られる「弱さ」を感じないように描かれています。 昔の日本では人々の意識は男尊女卑だったはずなのに、幽霊や妖怪の話になると不思議と男女平等なのに気が付くんです。 どうして現実世界で男尊女卑の意識だった人々が幽霊や妖怪の話を作ったときに不思議と女性を強く描いたのでしょうか? 断っておきますが、本質的でない回答はしないで下さい。妖怪の起源は江戸時代よりもっと前だとか、雪女や化け猫は妖怪の例として不適切かどうかとか、本質的でないことにこだわらないで下さい。「江戸時代」がもし不適切なら別の時代に置き換えても良いです。 質問したいのは、男尊女卑だったろう人々が、幽霊や妖怪の話を作るときにどうして男女平等的な描き方をしたのかです。 「フィクションだから」というのは回答ではありません。「どうしてそういうフィクションを作ったのか」を知りたいです。 「お化けは強いものだ」というのも回答ではありません。なぜ女性を弱く描かなかったのかを知りたいです。

  • 日本と中国での女性の扱いの違い

    日本では男性が女性に非常に非常に優しい扱い方をしますが、それに引き換え女性は男性を下に見ようとしたりします。 女尊男卑・女性贔といいますか。 逆に中国では男尊女卑や男女平等を本気でやっているのでそういう女性に贔する事はないと聞きました。 中国に帰りたくない女性が多いとか。 日本ってどうして他国のように本気で男女平等化を実行しないのでしょうか? 本当に平等化すると不都合が多発するんですか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 女性の方に質問です。

    20代♂です。女性の皆さん、私のただの疑問に答えてください。よろしくお願いします。 男性向けH雑誌に「初体験:1○歳。海でナンパされてその夜に…」というような素人女性(?)がたまに載っているのですが、このような女性の心理が分かりません。 要するに、ナンパなどで初めて会った恋愛感情・信頼感もない男とその(数)日のうちに初体験する女性の心理が全く分からないのです。そのような初体験をした方、その時の心情・経緯、今現在の心情などを教えてください。 また、そのよう初体験をしてなくてもその気持ちが分かる方、その気持ちを代弁してください。 最後に、こんな女性ホントにいるんでしょうか?

  • 人間とその他の動物の違い

    人間って男と女に体力差や体格差など、一般的に男性の方が強く女性は弱いと思うのですが、人間以外の動物はどうなのでしょうか? 細かいことはまったくわからないのですが、例えば肉食獣などは雌が弱いという印象がありません。 それとも本当は差があったりするのでしょうか? 昆虫の世界だと雄より雌の方が強い印象も受けたりします。 人間は力の差、本質的な違いから男尊女卑の歴史もあったりしますが、動物の世界にはそういったものはあるのでしょうか? 私の目には雌雄の力関係が対等=男尊女卑のようなものはないように映ります。 質問ばかりで申し訳ありません、素人の私にどなたかお教えください。 よろしくお願いします。