• 締切済み

ほぼ資金なしで友人と居酒屋経営はできるのでしょうか

kimamaoyajiの回答

回答No.5

世間を知らなすぎです、お金はおろか、店舗も借りられません、食材も買えません、つまり屋台すら無理です、しかも300万のローンが滞ったら、金融ブラックリストです。 勢いて修理工やめたら、付き合いを止めた方が良いのでは?と言うレベルです。 仮に潤沢な資金があったとしても、経理や仕入れの経験や接客の経験が無いものがうまくやれるとは思えません、そこそこの経験が有る人間と一流料亭に努めていた料理人のコンビでも、集客次第で潰れるのです。

mutamb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。申し訳ないです。私ももう来年には社会人になりますし、世間についてもっと学ぼうと思います。店舗など借りて大変なことになる前にそのような問題が起こって実現不可能だということを知って、考えを改めなおしてくれることを祈ります。今の仕事をやめる!とあっけらかんと言い出したら私は彼の前から姿を消すつもりです。

関連するQ&A

  • 飲食店バブル。小さい居酒屋経営の友人が1年間遊んで

    飲食店バブル。小さい居酒屋経営の友人が1年間遊んでくらしている。 私の友人の一人が小さい居酒屋を経営しているのですが、時短協力金によって 1年以上遊んでくらしています。 店は、短縮じゃなくて、閉めているようです。 ゴルフや旅行、車いじりしてます。 オレは特権階級だ、なんて本気で言ってます。 「●●ちゃん(私)も仕事ばっかりしないで、遊びなよ!」 と軽口いわれて、困りました。 こんな税金の使い方、本当に正しいのでしょうか? ほとほど嫌気がさしています。 私も自営業ですが飲食じゃないので、保証は全くありません。 なのに今年も多額に納税します。 おかしいです。 飲食店の彼らは、コロナ後にどうなるでしょう? 一気に地獄行きなんじゃないでしょうか? あなたはどう思います?

  • 居酒屋で働こうかと思っているのですが

    迷っています。 居酒屋といっても、チェーン店ではなく、 個人経営のお店で、しかも住み込みで働こうかと考えています。 いま26歳の男なのですが、もともと対人関係が苦手で、 それが原因で鬱になってしまい、もう五年ほど引きこもってきました。 しかし最近、やりたいことを見つけ、その勉強のために大学の通信教育を受けようかと思い、 資金を稼ぎたいのです。 ただ資金稼ぎのためだけに働くのなら、実家に住みながら働けばいいのかもしれません。 しかし、一緒に住んでいる祖母との仲が悪く、その祖母の顔を見たり声を聞いたりしただけでも、 息苦しい気持ちになるくらいなので、もういいかげん実家を出たいと考えているのですが、 アパートを借りて一人暮らしをするためのお金はありません。 そこで、住み込みで働けるところを探していたときに見つけたのがこの居酒屋です。 職種は調理です。接客と調理が別になっているようなので、 おそらくお客さんの前に出ることはあまりないのでないかと思います。 まだ採用されるかどうかはわかりませんが、 実際に採用されたときに、しっかりやっていけるのかどうかを考えると不安になります。 あまり深刻なものではないのですが、僕には発達障害があり、 対人関係がうまくいかず、鬱になってしまったのもそれが原因でした。 しかし今では、発達障害そのものが良くなったわけではないのですが、 以前よりは人に対して臆することがなくなったと感じています。 病院に通うなかで、今までよりも人と話をする機会が多くなり、 それで人と接することにある程度慣れてきたのだと思います。 しかしやはり対人における不安がないわけではありません。 調理の仕事をするという点については、 以前にも飲食店でアルバイトをしていたことがあるので抵抗はありませんし、 今でも自炊をするので慣れてはいると思います。 何かの部品を製造する工場などでも、寮を完備しているところはありますが、 今までにそういった工場で働いたこともあり、そういう経験を通して、 あまり工場での仕事は自分に向いていないと思います。 機会をいじるのが好きなほうではないので、 少なくともそういう意味では向いていないと思うのです。 しかし、調理の仕事にならそういった抵抗はありませんし、 できればその仕事がしたいと考えています。 質問というより単なる不安の吐露というような形になってしまいましたが、 なにかアドバイスをいただければと思います。

  • 会社の経営ってそんなに簡単なの?

    会社の経営ってそんなに簡単なの? よく20代、30代の人でも「会社を数社、経営しています」とかいう方を見かけるんですけど、会社ってそんなに簡単に設立・経営ができるものなんでしょうか? しかも、ちゃんと成功して高収入を得ている。 いつも不思議に思っています。 資金とかどうしてるんだろ? 今まで会社をいくつも潰してきたけど、そのたびに新しく起業して再起したという人もいますよね。 住宅ローンと違って、会社用への融資などは事業計画書とかがしっかりしてれば本人の属性は関係ないとかなんでしょうか? 資金0でも会社は設立できるとは聞きますが、それとは違うみたいですよね。 一つの小さな会社でヒイヒイ言ってる社長もいれば、いくつも会社を経営している人もいる・・・。この違いって何なのでしょうか?

  • 銀行から毎月小分けに融資してもらうことは可能?

    銀行から毎月小分けに融資してもらうことは可能? 小さな会社の経営をしている者です。 (経営初心者です。) これから新たな事業を起こすにあたり、 運転資金を銀行から融資してもらう計画を練っています。 一般の融資といいますと、大きな物を買う為に、 まとめて多額のお金を借りるのが普通に思うのですが、 今回は運転資金ということで、 多額のお金を一気に融資してもらっても、 すぐに使うことができません。 理想的には小分けに毎月100万円前後を微調整しながら融資してもらうのを、 1年もしくは2年続ける形を理想的に思ってるのですが、 こうした融資の仕方(され方)ってあるんでしょうか? 銀行に聞けば済むことなのですが、 その前に知識を得ておきたかったので、教えていただければ幸いです。

  • 融資資金の使途変更について

    銀行より新車を購入する目的で融資を受けました。 ところが融資実行後、友達が車を譲ってくれることになり、 新車は購入しないことになりました。 この場合、融資を受けた「お金」はどうすればいいのでしょうか。 ローンの種類は「多目的ローン」なのですが、 申込書の使途欄には「新車購入の為」と記入し融資契約を取り交わしています。 もし、他の目的に使っていいものならば、使いたいものもあるのですが、 即返済しなければならないのでしょうか・・・? (銀行の融資担当に話すると、即返済になりそうで・・聞けません;;) ご存知の方教えてください。

  • 個人売買の資金調達についてお聞きします。

    友人から車を譲ってもらうことになりましたが、 資金の調達で悩んでいます。 銀行の自動車ローンを考えていたのですが、 問い合わせたところ、個人間の売買には融資できないとのことでした。 金額は130万円ほどなのです。 会社は上場企業なので、審査の面では有利だと思いますが 私自身今の会社に転職して半年ほどしか経っていません。 自己資金も無いわけではありませんが、できれば手持ちの資金には 手をつけずに済ませたいと思っています。 どなたか、詳しい方、または同じような経験をされた方、 いらっしゃったら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 国金融資について教えてください・自己資金について

    独立開業をするにあたり、国金から融資を受けようと思っております。 現在勤務している美容室が買いとって欲しいということで資産償却の簿価で買い取ることになりました。 しかし、自己資金が150万円しかないのですが、500万円の融資が希望です。 保証人は立てるのですが、自己資金が少なくても借り入れは可能なのでしょうか? 商工会議所にも国金に融資可能か事業計画などを持っていき相談してきました。 商工会議所に現在(2年間)の売上・経費などを全て見せて保証人がいれば融資してくれるのではないかと言われました。 商工会が言うには、オープンから私が10年間、店舗の運営をしてきた実績と、現在の売り上げだけでも返済が可能で、グランドオープンによる集客の予測に対しての事業計画がしっかりしていることと、開業資金に余分なものがないので減額をするところが見当たらないということでした。 また、独立開業というよりは経営者の変更なので大丈夫ではないかと言われました。 しかし、自己資金が少ないと借りれないとよく聞くので少し不安です。 返済計画がしっかりしていれば自己資金が少なくても融資がうけれるのでしょうか? 専門の方・経験者など詳しいかたのご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • マイホーム購入時の資金計画について

    現在、注文住宅を検討中なので予算設定に悩んでおります。 当方の状況は、下記のような状況です。 1.融資が認められない雑費等の費用についてのみ自己資金で対応しよう   と思っています。融資枠に入るものは全て融資予定。 1.親族等からの資金的な援助は一切なし 1.子供(生後4か月)が一人 住宅メーカの営業マンに「一般的には、自分の収入の5倍~6倍の融資が 無理のない返済計画を立てれる範囲です」と言われますが、実際にはどうなのでしょうか? 自分の年収は450万円なので5倍と考えると、2,250万円となりますが、本当に年収に比べて、この借入額は妥当なのでしょうか。 子供がまだ生後4か月なので、今後、育児費もかかっていくと思われますので不安です。 実際に自分に似た状態で住宅ローンを組んだことがある方が居たら、アドバイスをお願いいたします。

  • 親戚の経営する会社の資金繰りが悪化しています

    親戚の経営する企業に、経理補助員として勤務しています。 1年以上前から資金繰りが悪化し、人員を削減、配送センターを閉鎖したりして凌いできました。 今年3月決算で、売上60億円、経常利益220万円、負債総額20億円弱あります。 (経常利益の部分は粉飾していると思います。実際は3千万円弱あると思います。) 今のところ、手形は決済されています。 しかし、銀行からの追加融資は断られました。 別の親戚が経営する系列数社に、架空の売上を作り、総額1億数千万円の運転資金を借り入れさせ回収し、 手当てしています。 そもそも経営が雑で、売掛金の回収も経費の管理もずさんです。 この会社が起死回生する方法はありますか? 万が一倒産するとしたら、一年以内でしょうか? 実は私も小額ではありますが、会社にお金を貸していて、返してもらえなくなる可能性があり、動揺しています。 身の振り方を考えたいと思いますので、どなたかお教えください。

  • 日本政策金融公庫から創業資金を借りたい

    自己資金300万円で600万円の融資を希望しています。 自己資金は遺産相続で得ました。実際にはもう少しありますが、なくなってから借りるのは難しいようなので、自己資金があるときに借りようと思いました。 事業計画書をしっかり書けば本当に融資してもらえるのでしょうか。 私の条件で可能性があるかどうか、詳しい方教えてください。 ・クレジットカード 1枚 (JALヴューカード) ・オリックスVIPローンカード (150万円枠、残80万円) ・支払い滞納等の事故歴なし ・自己資金は遺産相続 お願いします。