• 締切済み

職場にいくと食欲がなくなります

こんにちは 前回も相談内容にいていますが改めて相談させてもらいます 働きだして一年ですが 最近になりお昼がたべれなくなりお粥を持参して仕事をしています 勿論お粥のみ そしたらまた飲みながらたべれます しかし最近まだ家に帰ったら食べれたのに家でも前の半分しかたべれません そういうときは皆さんはどうされますか? 職場はやめますか? 痩せるからいいから今の現状がいいのでしょうか?参考にお願いします

みんなの回答

回答No.9

食欲のなさ以外の状態はどうですか? もしよかったら参考URLでストレスをチェックしてみてはどうかと思います。 http://kokoro.mhlw.go.jp/tool/worker/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.8

原因は分かっていますか? もし原因が職場であって改善出来ないものであるなら“辞める”のも選択肢の一つです 我慢して心療内科に通う結果となった場合、誰が損をするか?…自分だけなんですよね だったら必要以上の我慢は無駄です よく『体が資本』て言いますが、その通りですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ストレスが蓄積しているのではないですか? 家でも食べられなくなったというのは悪化していると思います。 チェックしてみてはどうでしょうか http://kokoro.mhlw.go.jp/check/ http://www.genic-net.com/stress/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8814)
回答No.6

栄養満点のお粥ならいいと思うんですけどね。 辞めるかどうかは本人が決める事ですが、続ける理由は何なのでしょう? 食欲が減退する事情や状況にもよると思いますし・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.5

やせると言っても不健康にやせてしまっている状況なのでよくないと思いますよ。お昼が食べれなくなるというのはよほどのストレスが影響しているのだと思います。まず心療内科などに行ってみてはどうでしょう。 このままだと食欲だけでなく別の体の不調も出てくると思います。明らかにストレスで体に異変が起きて「あ、むりだな」と思ったら辞めますね。健康第一です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215808
noname#215808
回答No.4

もしかしたらそういう先入観がついてしまってるのかもしれません。 一度職場でちゃんと食べることができれば次からも食べれると思います。 少量のおかずでもコンビニで買ってみて食べてみたらいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.3

折角その職場における職歴1年になった。 それをもう少し積み重ね「たい」なら・・・ 貴方なりの自己暗示って必要なんだと思う。 食べれない(食べれなくなった) でも、 その代わりに〇〇をしているから何とか大丈夫なんだ、と。 今は季節の変わり目。寒さが更に深くなっている。 体調的な波が生じる場合もある。 お粥しか食べられない今。 だったら、 そこにマルチビタミンのサプリは添えてみる。 一粒で済むタイプもある。 それだけでも全然違う。 薬っぽくなるのが嫌なら、 フルーツを切って持参して食べる。 勿論家で食べても良い。 貴方なりに食べれない「代わり」の何か。 身体の為に自分なりに補っている何か。 それを、 意識して持っているか、いないか? それだけでも全然心のゆとりは違うよ? 食べれない時は、 食べれない「なり」の何かを考えてみる。 ただ食べれなくなった事を、 心配やストレスとして背負ってしまうと・・・ 本当に食べれない分エネルギーも生まれなくなる。 それは貴方なりに工夫してみたいよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.2

こんにちは。健康など、大丈夫ですか?? 私も職場の部署異動にともない、食欲がなくなりました。 朝もお昼も夜も、あんまり食欲がわきません。 口寂しくて、お菓子を食べたりしますが、お菓子を食べるから食欲がわかないというワケでは決してなく。 食欲がわかなくて、何も食べたくないから、せめてお菓子だけでも食べようという気持ちでうす。 かといって、仕事が嫌かというと、それほどでもありません。 たしかに部署異動をして、忙しさが増えましたが、やめたいというほどではなく、ほどほどに心地よさも感じています。 仕事のストレスもあるのかもしれないですし、年齢が増えて、食欲が落ちたのかな?とも思います。 栄養などの健康には気をつけたいところですが、お金の節約やダイエットになってラッキー☆と思っています。 質問者さんにとって、特に困ったことにならなければよいのですが。。 どうぞご自愛ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 その原因はなんなのでしょう? それをはっきりさせ、それに対し何らかの対処をしない限り、何も変わりません。 いや、もっと悪化するかも知れません。 そんな風には、考えられませんか? >職場はやめますか? 逃げるってことですか? 癖になりますよ。 >痩せるからいいから今の現状がいいのでしょうか? そんな流ちょうなことを言っていられるのなら、そうしたら良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働いて一年

    働いて一年たちました 人間関係にもなれ 仕事も覚えてきたのですが なぜか最近職場にいくと お昼がたべれないのです 仕方ないのでお粥持参して食べてます 介護職員してますが夜勤とかもします 家では普通にたべれます 夜勤は看護師さんと一緒にするのですが ある一人のかたに理不尽にしかられて 言い返せないので凄くつらいときもあります 体がぽっちゃりのせいかでかいから邪魔とかジュース飲むと飲むなとか職員にいわれます 最初は無意識に 最初笑顔だったんですが 最近職場にいくと落ち込みます 皆さんならわたしの立場ならどうされるか意見が欲しいです なにか解決につながればと参考にしりたいのでお願いします

  • 職場の同僚 ランチを待たせる神経は・・?

    職場ランチのことで相談です。 職場に仲が良い人が2人いるのですが、 私は会社に入った当初、お昼メンバー(もっと沢山いた)をすぐ抜けた名残で、 毎日一緒にお昼を摂っては居ません。 最近では私も週2回ほど会議室でのランチに参加するようになっているのですが、 私はお弁当持参ですぐ会議室に行って待っているのに、 二人でお昼を買いに行って30分以上帰って来ないことがたまにあります。 (ゆっくり食べてもすぐ食べ終わってしまいます) これってどう思いますか? かなり無神経な気がするのですが。。 私だったら、待ってるの分かってるならどうしても食べたいものがあっても 近くに買いに行くとか気を使うと思います。 それとも、いつも参加していないのに私の我儘でしょうか? ちなみに一人とはずっと仲良くて、もう一人の先輩とは最近仲良くなり プライベートでも遊び行ったり、話もよくするので意地悪では無いと思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか?何でも良いので教えて下さい!宜しくお願い致します。

  • 食欲?が少ない

    去年の秋にストレスから胃を壊して45キロから42キロに体重が減り精神科から頂いてる薬で49キロまで太ってしまったので薬を変えたら標準の45キロに戻りました。 今でも胃が燃えるような痛みも起こったり吐き気も昼食前にして職場ではガムを噛んで終わりかスープ系を飲んでます。 食べられるのは麺類か(温かいの冷たいの)お米も、お粥とかお茶漬けでサラサラと流すものが良いです。 今では大好きな寿司も食べたは良いが後から吐き気がします。 贅沢にも実家暮らしですがお肉が出て来ても胃が重くなります。 原因は何となくですが去年秋からの胃痛延長、恋愛面、仕事、家庭のストレス… 体もニキビが酷いです。 胃腸薬も何度か変えましたが効果も無いので飲むのはやめました。 地元のクリニックで胃カメラもしてくれるようですが、まだ段階じゃないと言われました。 家族(母は看護師)に相談しても『食べなさい』の一点張りで夕飯が特に苦痛です。 三食ご飯が食べられて仕事もあるのに私は何を求めているのか情けないです。 心臓も悪いので、あまり頻繁に体重の変化は負担でしょうか? 同じような体験された方が居ましたらアドバイス下さい。

  • 最近新しい職場で働き始めた派遣社員です。今の職場は私のような派遣社員の

    最近新しい職場で働き始めた派遣社員です。今の職場は私のような派遣社員の女性が多いところです。皆さんは仕事中雑談のような会話してますか。まだ慣れていないうえに、毎日忙しいので、私はもくもくと作業してしまいます。私の隣にいる女性もまた忙しいのですが、私が雑談しないせいか、なんとなくぎくしゃくした感(?)があります。ちなみにお昼でも、私は皆の会話を聞いていることが多いです(人見知りなので・・・)仕事の相談をする時はなるべく笑顔で応対するようにしていますが、仕事関連以外でもコミュニケーションとったほうがいいでしょうか。。。考えすぎかなとも思うのですが、最近ちょっと悩み始めているので、ご意見聞かせてください。

  • 妻が同じ職場にいる

    妻が同じ職場にいる環境の方(たとえば自営業などで)もしくは、妻が同じ職場にいる場合、旦那さまはどう思っていますか? 来年結婚予定の26歳女です。 私は実家の生計のため、夜野菜卸のアルバイトをしています。 そこで、彼に出会いプロポーズをされ、来年結婚することになりました。 昼は家から2時間かけて出勤し、そこでは事務職をしています。 しかし、仕事内容や職場環境や上司の仕事への考え方に疑問を持ち、転職を考えてます。 そして、できたら現在夜アルバイトとして働いている職場に、社員として働きたいのです。 職場環境がとても魅力的で、もちろん彼がいるからというわけではなく、働いている皆さんが生き生きとして活気があり、家から近く、なにより仕事が面白いのです。 そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。 職場に妻がいる環境に耐えられますか? 自営業主で経験者や、サラリーマンでも同じ課や部署(目につくところ)に妻がいては仕事がやりにくくないですか? 彼は「今の君の生活は体力的に限界がある、うちで働いてもらってもかまわないし、結婚後も働けばいい。結婚して同じ職場で夫婦で働くのを、うちの職場で嫌な風にいうやつはいないよ。もし君が気になるなら、君が職場でなくてはならない人材になればいいんだ。」と言ってくれてます。そうはいってくれてますが… 私は彼のしごとぶりや考え方、人の接し方に尊敬しています。なので、彼の仕事だけは邪魔はしたくなく、彼の人生をサポートしてあげたいですし、息抜きができない環境は作りたくないのです。 みなさんはどう考えますか。

  • 食欲を抑えたい

    最近食欲が抑えられません。 仕事が終わって家に帰ると家族が買ってたお菓子をついついほおばってしまい、更に晩ごはんもがっつり食べてしまいます。 お腹いっぱいでも口の中に食べ物を入れたくなります。 朝はご飯1杯と納豆とか普通の量で、昼はお弁当でなおかつ仕事は身体を動かす仕事なので問題ないんですが、帰宅後についつい食べてしまいます。 体型が太ってるので、痩せたい(161cm59kg)んですが、ここ1カ月程前から急に食べ過ぎ位たべてしまってるので必要以上たべてしまわない方法を教えてくださると助かります。

  • 職場

    この春から、社会人です。私は女ですが、社員は男性ばかり(みんな40代以上)で、おはさんが一人います。また、同期は一人もいません。最近、正式に入る前に、アルバイト期間ということで行っています。 みなさんいい人なんですが、いずらいです。また、まだまだ仕事の話は分かりませんから、話かける内容もないし、、、。 ちなみに、通いだして4日目です。 私の職場の状況がどうとかじゃなくて、まだまだそんなものな時期ですかね? また、男性ばかりの職場の女性の方には、どんなかんじか教えて下さい。

  • 自己催眠と職場の環境

    最近職場が変わりまして、仕事ぶりについて連日のように叱られております。 あれもだめ、これもだめと自分のやった結果が否定されています。 それを打破するために自己催眠を始めました。 夜、家に帰って「オマエが仕事ができるようになりつつある」と暗示をかけるわけです。 でも会社に行ったら、またしても「オマエのやったことはだめだ」攻撃に会います。 夜自己暗示をかけて、翌日の昼にそれが否定される…。 今はそんなことの繰り返しです。 この現状を打破するために何か妙案はないでしょうか?

  • 食欲不振っぽい。

    22歳、社会人2年目です。 3、4週間前くらいから 食欲が湧きません。 4キロくらい体重落ちました。 朝はもともと食べない。 昼はおにぎり一個とヨーグルト。 夜は小さい1口くらいの大きさのコロッケ2個のみとか、それくらいの量です。 しかも、夜ご飯の後は必ず吐きたくなり、トイレで戻します。 疲れやすくなった気がします。 職場でも疲れてる?って聞かれることがかなり増えました。 水分補給が苦手なこともあり、1日に紙コップ2杯分の水分のみなことが多いです。 頭痛持ちで、もともと頭痛は多いですがここ最近は毎日のように頭痛がありロキソニンが手放せません。 タバコの量もこの3、4週間でかなり増えました。 仕事はじめて2年目になりますが 地元から離れたため友達が居なくこの2年間、職場と家の行き来しかしてないです。友達が居なく、毎日が本当につまらないです。 趣味の芸能人の追っかけも何年もやってるのに ここ最近は、DVDやら全てのもの買ったりしているものの、見ることも無く未開封のまま山積みになってます。趣味にも興味が薄れています。 休みの日も何もやる気が起きなくて 朝から晩までベットで横になってぼーっと携帯いじって過ごすことがほとんどです。 仕事は変わらず行っています。 だけど、この何も無い感じ そして、食欲不振と体重減少に最近悩んでます。 内科にかかろうかと思ってますがどうおもいますか。

  • 職場で嫌われている人とどう接すればよろしいですか?

    今日は。私はある会社で、事務の仕事をしています。 4月に私の仕事の応援として、他の職場から来た人と一緒に仕事をする事になり、6月中旬までは普通に問題なく仕事をこなしてきました。 が、最近慣れていたせいか、その人から前の職場の悪口をよく聞かされるようになり、最初は聞き流していましたが、だんだん話がエスカレートしていき、内容もハードになっていき、さすがに私も仕事どころではない状態になっていきました。 そんな時、その人の前の職場の人たちと話す機会があり、何でもその人は前の職場で特定の人にある事ない事いろいろ話し、職場の輪を乱すような事をしたので、だんだん周囲もその人を無視するようになり、結果そこに居ずらくなって、その人が上司に相談して私の仕事を手伝う形でこちらに来たようです。 表面上は物腰も柔らかそうで、腰も低く、丁寧で、以前からこんな人と一緒に仕事ができればいいなぁ、なんて思っていて、実際一緒に仕事ができて大変嬉しかったのですが、最近の上記の悪口と、こちらに来た理由が分かって、正直そんな人だったの?と混乱してしまい、仕事にも支障をきたしそうになりました。 今の職場ではその人は一見卒なく仕事をこなしているように見えますが、よくよく見ていると、大丈夫かなぁ、と一抹の不安が付きまとっています。例えば、電話応対がいい加減であったり、入力ミスが多かったり・・・。また、今の職場でもその人は特定の人にある事ない事を言って、実際私にもそういう話をしていましたし、上司にも何の相談か分かりませんが、いろいろ相談しているようで、それは周囲も知っています。周囲もあまりいい気はしていないようです。 だから、一緒に仕事とはいえ、内容は分ける事ができ、何かあった時の責任の所在はその人に行くように、上記の件以来仕事内容は分けています。また、場所もなるべく離れて、仕事上の事以外あまり話さないようにしています。 結局、その人は両方の職場にも居ずらい状態になっていて、この先どうされるんだろう・・・と思う反面、自分でまいた種は自分でなんとかして~という感じです。 私は、この先この人と必要最低限の話をする程度の付き合いでよろしいでしょうか?この方が最近仕事がはかどるんですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • Wordでページ指定するとプリンタが反応せず印刷できない
  • 現在のページ・すべて印刷は印刷できる
  • ネットの情報でページ番号を見直しても変わらず、Officeの更新は最新になっている
回答を見る

専門家に質問してみよう