• ベストアンサー

ゆうメイトとして働き始めましたが・・・・

6月10日よりゆうメイトとして働き始めましたが、今日局長に呼ばれ8月9日付けの退職を言い渡されました。理由は「しんどそうだったから」でした。試用期間は確かに2ヶ月間でしたが、こんなにあっけないものなのでしょうか。仕事はやっと覚え始めたところなのに、です。 仕事内容も最初に言ってたのよりも大変で、私にはなかなか覚えられませんでした。郵便物の区分以外にもたくさん仕事があって言葉一つを理解するのにも時間かかりました。ここでの書き込みを見ていると皆さん楽にやられているようで・・・・かなり落ちこんでいます。 体験談などあればお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7474
noname#7474
回答No.5

元郵便局関係者ですが、質問者様はもう次のバイトを探しているのかもしれませんが理由が「しんどそうだった」というのは局長(郵便課?集営課?の職員)の見た目での判断であって そのような事で郵便局は簡単に解雇することはできないと 思いますが・・遅刻とか無断欠勤ならわかりますが・・確かに2ヶ月雇用にしているのは 辞められたり病気になる方もいるのでそのような 制度をとっていると聞いた事があります。 区分の仕事以外とは端末入力もあったのでしょうか? すべてにいえることですが、仕事というものは向き不向きもありますので、 気になさらない方がいいですよ。区分のお仕事も立ち仕事が殆どですから腰痛などにも なりやすく楽ではない事が多いですよね。また短時間のお仕事ですからバイトの入れ替わりも激しいみたいなので局長は すぐ辞めてもらってもいいという考えなのかも知れませんが、 辞められる前に一度、匿名でかまわないので 本社などにメールでも電話でも、この件についてお話された方が良いかと思います。その方が貴方様もすっきりすると 思いますので・・・元気出して下さい。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/contact_us/index02.html#internet
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

あまり気にされないでいいと思いますよ。しいてあげるなら、今回自分自信で退職を言い渡される理由にはどんなところがあっただろう?と考えて次回はその点に気をつけて新しいバイトをがんばれば経験上はムダにはならないと思いますし。 郵便局ということで民間の会社とは多少事情も違うでしょうが、忙しい時期だけ募集をかけて、忙しくなくなったらはい終わり、などというケースは非常に多いですよ。その為に試用期間があったりまた契約が1ヶ月更新で行ったりする会社も多いですし。試用期間が異様に長くまたその期間中だけ著しく時給が低いなんていうのもありますよね。 今回は職場の理不尽な対応と受け止めて、 またいいバイトを見つけて下さいね。 結構、運やタイミングもあるのであまり気にしないほうがいいです。落ち込む気持もよく解かりますが、 mikamizoさんが今回の物よりもっとヤリガイ感じて、 また合った仕事がきっとあると思いますので、 是非元気出して下さいね。

mikamizo
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しは気が楽になりました。 前向きに次のアルバイトを探したいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.3

郵便局も公社化や民営化などいろいろたいへんなのでしょう。郵政事業自体が模索をしているような状況なのですから、組織としてのブレもあるでしょう。 あと、やっぱりお役所体質もまだあるでしょうから、理不尽な(雰囲気に馴染まないとか、従順じゃないように映るとか)部分もまだ残っているじゃないでしょうか。 気分を変えて次のことを考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • danma999
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

仕事自体はきっと楽なんだと思うけど落ち込まなくてもいいんじゃない?他の理由があったのかもしれないし。 もっとあなたに向いている仕事があるためにそういう結果になったのかもしれないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

慈善事業でやっているわけではないので、作業効率の悪い人や仕事への適性が低い人は切られて当然でしょう。落ち込むお気持ちはわからないでもないですか、それが資本主義の世界です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆうメイトの退職金

    ゆうメイトの退職金の振り込み時期を教えてください。 局長から退職金の支払い対象になっている、3月に支払われると聞きましたが まだ振り込みがありません。 業務が忙しく局長に問い合わせるタイミングがなかなかありません。 ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 教えて下さい ゆうメイトについて

    郵便局のゆうメイトの仕事で手区分の仕事について詳しくご存知の方がいましたら教えて下さい。また、どの部分が大変かも教えて欲しいのですが。

  • ゆうメイト(窓口)の仕事

    ゆうメイトの窓口スタッフに採用されましたが、切手の販売や郵便物の引き受け業務などだそうですが、なんとなく難しそうで心配です。実際仕事は大変なんでしょうか?経験のある方どんな感じか、教えていただけると助かります。第一希望は区分スタッフだったので.....。区分スタッフは人気があるのでしょうか?

  • ゆうメイト経験のある人の郵便局への就職(新卒)

    わたしは郵便局でのアルバイトの経験があります。 いわゆる年末の短期ではなく長期(常勤)です。 しかし、勉学もあることから2年近く勤務していましたが、一旦退職しました。 今後来る就職活動の時、郵便事業会社などに挑戦していきたいです。 郵便事業会社含め、若くして長期ゆうメイト経験のある人をどの様に評価するのでしょうか? なかなか同年代の子で郵便局に長期ゆうメイトで働いた経験のある人は稀なので尚更ですが気になります。 ちなみに郵便物の区分をしておりました。 区分のスピードや知ってることも多いです。 郵便事業会社のみならずゆうちょ銀行や郵便局会社等にも視野を広げております。 日本郵便の採用事情に詳しい方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゆうメイトについて

    ゆうメイトとして仕事をし始めてもうじき2週間が経過します。 職場の雰囲気はよく、周りの方にもよくして頂いています。ただ、不満が1つだけ・・・それは8時間に満たない短時間勤務と給料の安さです。 就職がなかなか見つからなかったこと、生活費が必要だったことがあり、それらを承知で働き始めたのですが、実は今知人のつてで就職のお誘いを頂いております。 しかし、ゆうメイトは長期の条件で入社させて頂いておりますので就職は返事を待っていただいております。 気持ち的にはやはりまっとうに社員として働いてそれなりの生活をしたいのですが、年末の忙しい時期・職場では本当によくして頂いている・面接の際に給料が安いことや労働時間の短さは何度も確認された上で内定を頂いたこと・2週間しか勤めていない などの理由で退職を躊躇している自分がいます。 (1)皆様の周りで就業後すぐに辞めてしまった方はいらっしゃいますか?また、その理由が分かればお願いします。 (2)申し訳ない気持ちもありますが、いつまでも親に庇護してもらう自分にも苛立ちを覚えているので転職したい気もちがあります。やはり自分勝手ですよね・・・ (3)退職を考えた場合、他の会社に就職しますという理由はやはり不謹慎でしょうか?円満に事が進むアドバイスをぜひお願いいたします。 自分でもあきれてしまうような質問だとは思いますが、やはり年末の忙しい時期ということと就業してからの期間の短さでどうしても言いづらくもんもんとしています。どうかアドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 今郵便局(ゆうメイト)で働いています。正社員とゆうメイトでの仕事内容に

    今郵便局(ゆうメイト)で働いています。正社員とゆうメイトでの仕事内容について悩んでいます。質問本文を見てこの場合どうすればよいのでしょうか? 今同じ班に長く勤めている(6年くらい)ゆうメイトさんがいます。自分はまだ1年くらいです。突然そのゆうメイトが今自分がやっている区域を少し変えるといってきました。ただ特別仕事内容が増えるわけではないのですが恐らく自分の回る区を少し楽にしたいから提案してきたのかと思います。 ただそこの区もいつもその人が回るわけではないしその人もとても親切に教えてくれます。あともう1人入ってきたばかりのゆうメイトさんがいて今自分が変わる範囲を含めていろんな範囲をやっています。ただその人がやっている範囲がとても多いために自分にまわってきたのだと思います。もともとその範囲は長く勤めているゆうメイトさんや正社員が担当するはずなのですが話の流れ(上からの指令ではなく)決まったようです。あと自分の班の班長も進んで行動するタイプではないので範囲の変更に対して何も言いません。長く勤めているゆうメイトさんと少し話したのですが範囲変更はもう一人のゆうメイトさんの範囲を少なくするためといっていました。(わかりづらくてすいません)自分としてはうーんと思ってしまいます。 最近長く勤めているゆうメイトさんの怠慢も少し気になります。遅刻や早く仕事が終わるためその日にやら無くていい仕事を超勤にしています。ただ長く勤めているゆうメイトさんの言い分もわからないことは無いです。実際にもう一人のゆうメイトさんのためを思っていっている部分はあるし、少し話したのですがその人が言うに正社員と同じ仕事をしても待遇が全然違うなど不満はあるようですし郵便局の悪いところも知りました。実際自分も(郵便局側に対して)どうなんだろうと思います。 この場合長く勤めているゆうメイトさんは悪いと思いますか?うちの班の正社員の人は比較的にいい人たちなのですが正社員側もゆうメイトのことをどう思っているのかと疑問に思います。正直複雑な気持ちです。こういう事例はありがちですか?その辺も聞きたいです。この時自分はどの様に対応するかや心持ち等アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 働かざる者・・・??(ゆうメイト)

    うつでやんでいたのですが、少しやっと具合が良い方向なので 1ヶ月前から郵便配達始めました、 しかし給料が安くて生活出来そうにありません。 2年あまりまともに働いてなかったので いいリハビリにはなったのですが、うつのほうはまだまだです・・・。 時給950円で 非常勤職員(ゆうメイト)の決まりで一日6時間、 日祝及び週他平日一日休みでして 月の出勤は22日くらいになります。 税引き前額面125400です、 厚生年金や健康保険や税金天引きで 手取り10万下回ります。 家賃や他諸々雑費差し引いたら食費が厳しいです、 以下の2択を 迷ってます、。 (1)郵便配達の他に 1日3時間週3の 副業(→3万程度)をする :::郵便配達と併せて手取り12・13万、 週のうち3日は10時~22時拘束でしょうか・・・。 (2)郵便配達は思い切って辞めて、他を探す。 配達自体は、そんなにいやな仕事とは思わないのですが 食ってけないと・・・

  • ゆうメイトの長期について

    初めまして、東京都内の郵便局の短期の事務で仕事を5月からしてます。男性20代後半なので最初は短期で状況しだいで辞めたいと話したので時給820円でやってます。 将来事務系を目指しているので仕事は勉強に役に立つのと、次の就職試験落ちたので、もう少し続けて見たいなと思ってます。 一応真面目にやっていたので郵便局も就職もしくは社員登用のアルバイトなど決まるまでいてほしいと言われました。 ただ来月から厚生年金や社会保険など入らないといけないのが悩みです。今6.75一日やっています。まだ初めての給料ももらってなくて いくら引かれるかもわかりません。課長クラスに聞いたら1万5千円くらいと言われました・このままだと一月10万切る可能性があります。今短期の時給ですが長期になったとき他の長期の人(910円)くらいまで変わる可能性があるのかそれとも半年までまたないといけないのか経験談あるかたいらっしゃいましたら教えてください。またそのことを上司に聞いてもいいのか悩んでます。 正直言ってふるに働いて10万きるとつらいので・・・よろしくお願いします。

  • ゆうメイト(窓口、事務)経験者の方、教えてください

    近所の郵便局でゆうメイトの募集の張り紙を見ました。 仕事内容は窓口、事務と書いていました。 時間帯など希望に合うのですが応募しようかまだ迷っているので この職種を経験されたことのある方に教えていただきたいです。 (過去のおしえて、ゆうメイトに関するサイト、郵政公社HPは見ました) 窓口というのは主にどんな仕事なのでしょう。 切手の販売、小包の受付など貯金、保険以外といった感じでしょうか。 パソコンできる方、とありますが事務経験のない私にも 教えてもらえればできるようなことなのでしょうか。 (エクセル等はできません、できるのは簡単な入力のみです) また、今まで販売の仕事についたことはあるのですが そういったお店だと主にそのお店の商品がすきな方しか来られませんが、 郵便局だと老若男女問わずいろんな方が来られると思います。 やはり対応しずらいような方、失礼ですが変な方、怖い方々 いろいろだと思います。 小心者なので対応できるか、ストレスになるのじゃないか不安です。 ここに書ける範囲で構いませんので体験話を聞けると助かります。 おすすめの点、こんなところがいや、など何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ゆうメイトを辞める時(有給休暇)

    現在、郵便局でゆうメイト(外務)として働いているものです。 この仕事をはじめてから、今年の春にちょうど一年になるので、キリがいいこともあり、 年度末(3月末)で辞めようかと思っています。 そこで、郵便局の長期アルバイトを過去に辞められた方に質問なのですが、 (1)  辞める際には、どの役職の人に申し出ましたか? (2) また、有給休暇も何日かあるので辞める前に使いたいと思っており ついでに、この件も一緒に申し出たいと思っています。有給を取るには、 申請手続が必要と聞いた気もするのですが、手続をしたことがある方教えて下さい。 局によっては事情がことなるかもしれませんが、局内で聞きづらいこともあり、 参考にしたいので、親切な方、是非教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中学生がいじめに悩んでいる場合、どうすれば良いのでしょうか?
  • 中学2年生の私は、4年前に宿泊学習でお腹を我慢できず漏らしてしまい、それ以来いじめられています。
  • 友達もいるけれど、毎日集団でからかわれて辛いです。学校を休むわけにもいかず、どうすればいいでしょうか?
回答を見る