• ベストアンサー

退職のタイミングと理由

今の会社に勤めて5ヶ月ぐらいになります 最初2ヶ月は試用期間でそこから3ヶ月正社員として働いています 学生時代ぐうたらとしててプーになるかと思いすごしてきましたがある日、今の直属の上司になる人が学校に訪問してきてうちのホテルに勤めてみないか?という話をもらい半ば先輩卒業生のツテのような形でスンナリ入社しました フロント業務な為夜勤が多く寝ずに25時間以上会社にいることがほとんど、給料も年棒な為残業手当もなく、人間関係も酷いもので誰一人として仲のいい人がいなく常にみんなピリピリしながら業務をしています それでもできるだけ気にしないように続けてきたのですが最近会社に行くのが憂鬱になったり、胃が痛くかなりの頻度で吐きそうになったりするようになり、ごはんも一膳すら食べられなくなりました 体力的にも精神的にも限界だと思い今月か来月期あたりに退職しようと考えているのですが先輩卒業生のツテのような感じですんなりと入った手前、言い出しにくくて困っています 病院にはまだいっていませんが神経性の胃炎か何かで片付けられてしまいそうでその診断書も退職理由になるのかどうか怪しく思っています この場合本当のことをすべて話すのがいいのか、それとも前向きな理由を探して話すべきなのか悩んでいます時期的にも夏場の行楽シーズンに入りかけで忙しくなってきていて日に日に言い出しにくくなってきていて・・ 似たような境遇で退職された方やアドバイスなどくださる方がいましたらよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 ものすごいことを書くかもしれませんが、流してみてください。 まず考えるのは、「自分」のこと。 私がいなくなると、会社に迷惑がかかるとか隣に座っている人に申し訳ないとか、そんなことを考えてはダメです。 会社も馬鹿じゃないので、いなくなればちゃーんとすぐに手を打ちます。 もう、自分勝手で良いのです。 変なことに気を使うくらいなら、次の職を見つけることにパワーを持っていったほうが有意義です。 先輩の顔に泥を塗ることになるのかもしれませんが、そんなことはどうでもいいんです。あくまで自分の人生です。幸せになることを考えましょう! ただ、本当にやめてしまってよいのか?の結論はじっくり考えないとダメです。どんなにいやな会社でも、辞めた後は少なからず後悔するときが来ます。でも、次のステップへ向けて前向きに取り組んでいるのであれば、その後悔も軽く吹き飛んでいくでしょう! chukkeさんは、今までがんばってきたんですよね? 胸張ってやめてもいいんですよ。 辞める人すべてがダメな人間なんかじゃありません。 体調が悪いのであれば、1日2日ゆっくり休めばいいんです。文句を言われたら、言い返すくらいでもいいじゃありませんか。 本当の天職にめぐり合えるよう、応援しています。 と、辞めることを前提で書いてみました。 どちらにせよ、chukkeさんの幸せが一番大事です。 でわ!

chukke
質問者

お礼

レスありがとうございます 今までも友達なんかに同じようなこと言われましたがそれは友達だから言ってくれてるのではと思っていました 第三者(?)と言ったら失礼な言い方になってしまいますがsukekenさんからもそう言って貰えて少し楽になった気がします 1週間ぐらい後にその先輩と夜勤なのでそれまでじっくりと考えてほんとうは今の仕事のどこが嫌なのか 何が悪いのか、つきつめた答えを出したいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.3

>フロント業務な為夜勤が多く寝ずに25時間以上会社にいることがほとんど、  完全に労働基準法違反です。 >給料も年棒な為残業手当もなく 年俸制というのは、年収を12ヶ月で割って、支給するだけです。 残業が発生した場合は、別途支払わなければなりません。 ※みなし残業を適用しているなら、それを超えた場合  (みなし残業は労働時間を適切に管理していないと無効) 日本企業が実施している年俸制は殆どの場合違法ですから、 転職する場合でも、年俸制と言われたら気をつけて下さい。  chukkeさんの会社では違法が横行していますから、 これを理由に退職する分には何の問題もありません。 退職理由としては十分に正当なものです。  私も東京時代に、平日は殆ど帰宅できないような状況で、 仕事をしていた時期がありました。 だいたい1年間くらいそんな生活が続きました。 私の場合、仕事が安定軌道にのったのを見届けて退職しました。

chukke
質問者

お礼

労働基準法なんか気にもとめたことなかったですが普通に違反してますね・・・ 今日は夜勤中に意識がなくなって倒れたりしました すぐ自力で目覚めましたが、あまりにもおかしかったのでとりあえず内科にいってきましたが 数日間なにもごはんを食べれてない以外は特に問題なかったようです それで精神科にいくことを薦められましたが、今日明日と土日でどこも開いてないような状態でさらに気が滅入りそうです 明日の夜勤もいけるかどうか・・ 退職日程が大幅に短縮されそうな感じがしてきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imp7
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.1

先輩卒業生のツテだと言い出しにくいでしょうが、体を壊しては何にもなりません。 まず、その先輩卒業生に相談しましょう。それから、病院にもきちんと行って診断書ももらっておいた方がいいでしょうね。 前向きな理由よりも、何故辞めたいと思っているかを相談すべきだと思います。 この場合退職したら自己都合の退職になるでしょうが、やむを得ない状況だと思いますので、職安に申告すれば失業手当の待機期間はないでしょう。

chukke
質問者

お礼

レスありがとうございます 自分の体が壊れるのが先か、辞めたいと勇気をだして言うのが先かのゲームになってきてます sukekenさんへのお礼と似てしまいますが先輩との夜勤まで考え、打ち明けようとおもいます 幸い(?)その先輩と夜勤する前々日ぐらいに休みが1回あるので病院にかかり診断書もいただいてこようかと思います アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由について悩んでいます

    大学卒業後入社した会社を4ヶ月で退職しました。 主な退職理由は ・残業が多い(定時が9時から19時で残業が1日3~5時間) ・残業の為夕食がほぼ毎日食べられない ・残業代が出ない など、サービス残業の多さ理由です。 この場合素直に退職理由を述べて良いのでしょうか? それとも何かしらの脚色をした方が良いのでしょうか?

  • 退職する理由

    まだ上司に相談していませんが、今の仕事を退職したいと考えています。 退職の意向を伝えると退職理由を聞かれると思うので、どこまで言っていいものか迷っています。 まず、上司に伝えようと思っている退職理由は、「自分の将来のことを考えた時に、今の業種とは違うことをしてみたいと思ったから」です。 実際、以前からそう思っていたのですが、本音は違います。 本音の理由として、、 ・会社の業務悪化に伴い、先輩や周りの同僚が続々と辞めていて不安を感じたから ・退職者が増えると同時に業務量も増えてしまい、ストレスが大きく続けていると自分自身が壊れてしまいそうだから ・そもそも今の仕事へのモチベーションが下がってしまっているから 大きい理由はこの3つで他にもいろいろ溜まってきたものがあります。 どこまで正直に言っていいものなのでしょうか? また、私の部署も他部署と統合して人数は増えましたが、元々のメンバーは私ともう1人の先輩と相談しようと思っている上司の3人なので、私が抱えている仕事を引き継いで回せるものなのか不安も感じています。。 そこまでは気にしなくていいのでしょうか…?

  • 退職を言い出すタイミング

    社会人3年目の女です。 退職を言い出すタイミングについて質問です。 私は、来年(平成22年)の9月末で退社する予定です。 理由は「進学」です。 会社規定では、「3週間前までに申告」となっていますが、3週間前で引継ぎが終わるわけがありません。 ずっと使うことが出来てない有給(30日くらい)もこの際ばっと消化したいですし(換金できない) 私はこの会社に就職した時、先輩の仕事の引き継ぎで、とても大変な目にあいました(手順書がない、引き継いでない仕事があった等) 私が担当している日常業務は、他に誰もやっていなくて、1年に数回しかないような仕事もいくつかあります(しかもこの数回しかない仕事が煩雑で責任重大なのです。私はこの仕事でやらかしました) 私の後任の人が、私と同じ目に合わない様、すでに業務の手順書と業務一覧は作成しています。 それでも、実際にやってみないとわからないところなどあると思います。 辞める側としては、円満退社したいです。でも、退職を告げてから長い間会社にいるのは居心地が悪いです。 だけど、引き継ぐ側としたら…仕事は一通り、先輩と一緒にやりたい、と思うと思います。 私が受け持っている仕事で一番ごちゃごちゃしていて、責任が重いのは12月にする仕事です…この仕事の手順書はかなり細かく作りましたが… 母は「最後の1ヶ月を有給で休むとしても、半年前で充分」と言っていますが、 この場合、私はいつ頃に退職の意思を上司に伝えればいいでしょうか? みなさんのアドバイスや意見を教えてください。

  • 退職理由

    私は27歳で少し前に半年ほどで会社を辞めました。 私は、その会社で3社目だったのですが今までに ないくらいの職場環境の悪さに我慢できず体にも 影響が出てきていたので退職することにしました。 今、また再就職をしようと思っていますが なかなか前向きな退職理由が浮かばず悩んでいます。 因みに私は前々社での業務の経験を活かしたくてその会社(その業務を専門にやる会社)に入社しましたが なかなかその業務をやらせてもらえず、それどころか 前述の理由で辞めてしまいました。 そういうのは退職理由になりますか? 宜しくお願いします。

  • プライベートな退職理由に関して

    こんばんは。 私は28歳会社員の女性です。 いつも悩んだ時は掲示板のお悩み相談を拝見し、参考にさせて頂いております。 今回は題名の件に関してご質問させて頂きます。宜しくお願いします。 私は今転職を考えております。 実は転職回数3回。 転職回数の多さは自覚していますが、今までの会社の退職理由をどのように話せば良いのかを悩んでおりまして…以下退職理由です。 ■1社目 営業職(正社員)、勤務年数2年。 退職理由→結婚の為。 当時同じ会社の先輩と2年程付き合っており、相手よりプロポーズを受け(婚約)、家に入って欲しいという要望から会社を退職しました。 しかし、退職から3ヶ月後、彼に好きな人が出来(しかも私の先輩でした)、婚約破棄になりました。 ■2社目 販売職(正社員)、勤務年数1年。 退職理由→母親の病気の為。 その後販売員となり、県外へ配属となったんですが、実家に住んでいる母の体調が悪くなり、実家に戻らざるを得なくなりました。 実家から通える場所に店舗があったので移動を希望しましたが、定員に空きが無く退職し、実家に戻りました。 ■3社目 営業職(契約社員)、3年目。 現在も勤めております。前職を辞め、実家に戻った際、あまりまともに就職活動出来ず、派遣会社の方の紹介でそのまま入社致しました。で、現在に至ります。(半年後に派遣から契約となりました。) 退職を考えている理由として→現在の業務が別会社の委託な為、委託業務終了となれば、働く必要が無くなりクビになってしまいます。つまり安定していません(3ヶ月更新です)。仕事内容は楽しいんですが… 現在は母の病気も完治し、時間も出来てきたので、私もそろそろ本腰を入れて就職活動をしようかと考えておりますが、今まで書いてきた退職理由はそのまま話すべきでしょうか? 自分で言うのもおかしいですが、転職が多いだけに、婚約破棄だとか親の病気とか何だか話せば話すほど嘘臭いような気がしてしまいまして… しかし、他には特に退職理由がないんです。仕事もそれぞれに面白かったですし。 プライベートな理由は正当な転職理由になるのでしょうか? 稚拙な文な上、くだらない質問をして申し訳ありませんが、ご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 面接で聞かれる退職理由について

    近々転職の為の面接を控えています。 そこで必ず聞かれるのが前職の退職理由だと思いますが、私は過去に2度転職しており、1社目の退職理由をなんと答えようか迷っています。 1社目は新卒で入社し、わずか4ヶ月で退職しています。 本当の理由は、 1.社内で暴力が横行していたから 2.営業方針に問題あり(私の退職から数年後に業務停止命令もくらっている会社です) 面接時に前の会社の悪い話はしないというのは基本だと思いますが、上記のような話をすれば自分にとってマイナスになるでしょうか? 今の会社の面接では「入社してみて自分には合わないと思ったので、どうせ辞めるなら早い方がいいと思ってすぐに辞めた」と答えたように記憶しています。でもその答え方だと自分にとってマイナスになるのではないかと思っています。 たとえウソでもいいので何かいい理由を探しているのですが、わずか4ヶ月と期間が短いために困っています。 「営業方針に問題あり(私の退職から数年後に業務停止命令もくらっている会社です)」これを言ってみようと思うのですが、皆さんどう思われますか?

  • 退職理由について

    お世話になります、私は現在28歳です。 去年の11月から働きながら転職活動をして今年の3月末に退職しました。 しかし、内定が貰えず辛い日々を送っています。 大学を卒業後1年間、コンピュータの専門学校に行く為にアルバイトをして 3年間勉強して卒業後、IT業界の契約社員として2年間勤務しました。 辞めた理由は、プログラマーとして業務に携わりたいからです。 しかし、現実は甘くなくハローワークや転職サイトを利用して約80社は受けました。 しかし、面接に行くのは一割くらいでした。 システム運用・保守なども受けましたが面接まで行く場合もありますが 受かりません。 そもそも自分に、業界自体が合ってないんだと思います。 1人で生活をしているんで収入もなく貯金も減って2か月から3か月持てば 良いところです。 そこで退職理由は前向きに言わないといけないと、良く聞きますが実際は どうなんでしょうか? IT業界は自分に会わなかったから退職しましたと事実を述べるのは悪印象ですか? 新しいことにチャレンジしたい為、転職しましたもどうかと思いますし。 自分の経歴に関して、異業種の場合は特に色眼鏡で見られることがあるので辛いです。 どういった理由が、差し支えないのでしょうかアドバイスをお願いします。

  • 退職理由について

    現在勤めている会社に退職願をだします。 用紙には一身上の都合とだけ書きますが、口答ではなんと理由付けすべきか悩んでいます。 実際の理由は、直属の先輩のパワハラです。(平なので先輩と記しましたが私的には上司の様な存在です) 他の部署の人達(ほぼ全員)もその先輩が ・矛盾した指示を出す ・コロコロ意見が変わる ・絶対自分の非は認めない ・言うだけで面倒な作業は全て他人に押し付ける ・簡単なことをややこしくする と知っていますし、その先輩より長く勤めてる人には「あの人はああゆう人だから、まともに相手にしてはダメ。スパッと言うか聞き流さないと…」と言われます。 中には先輩のことを社長に報告してくれた人もいます。 ですが、小さな会社で先輩と同部署は私だけで 他の人はたまに接するだけです。 私は毎日接しないといけませんし、一度話すと長い人で、とって付けた様な小言で2~30分作業中断。 入れ替わりの多い会社で、先輩よりあとから入社した人で1年以上勤めているのは私1人です。 他は入って半年足らずだったり、先輩よりも更に勤続年数が長いので私言い安いに小言やら面倒な作業が回ってきます。 流石に限界なので辞めるつもりですが、退職理由はネガティブなものより前向きな理由が良いとマナー本にあります。 社長や他の人にはよくして頂いているので、申し訳ない気持ちもあります。 辞めると決まれば気持ちも楽なので、退職日は3ヶ月後を希望として記入しました。 前向きな理由というのが思い浮かびません。 何か適当な理由はないでしょうか?

  • 退職理由について

    今の会社を退職したいと思います。 理由を書きましたが、人事課長が見てすんなり辞めさせてくれる内容ですか? 宮工業に入社させて頂きありがとうございました。 1ヶ月半働かせて頂きましたが先輩方の生産スピード、そして与えられる生産ノルマ等ついて行けない、今いる社員と上手くやっていけないと私の中で判断いたしました。 試用期間中の立場でこのようなお話をすることになり、大変申し訳ありませんが、会社様、先輩社員様にご迷惑をかける前に、試用期間終了の9月20日をもちまして退職させて頂きたく存じます。 このような結果で永野様、会社には大変申し訳なく思います。

  • 退職理由について

    新卒でIT系の会社に入り、3ヶ月で辞めました。 理由は入ってすぐに一人で出向を命じられ、そこは忙しい部署で先輩にも相手にされなく、不信感をいだき退職しました。 このような場合は転職するさいの理由としてそのまま言っても大丈夫なのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンやスマホを使用して、WRC1167GHBK2-Sの無線LAN親機を中継器として使う方法について教えてください。
  • 無線LAN親機のWRC1167GHBK2-Sを中継器として利用する方法について、ノートパソコンやスマートフォンを使用してご説明ください。
  • WRC1167GHBK2-Sの無線LAN親機を中継器として使用する方法について、ノートパソコンやスマートフォンを使って簡単に説明してください。
回答を見る