• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもが産まれたら自分を最優先にしてはいけないの?)

子どもを最優先にするべき?自分を大切にできない人生?

kkkrrの回答

  • ベストアンサー
  • kkkrr
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.4

子供の親になったら子供に対しては成人するまで養育する義務があるという事です。 だからと言って子供が一番だとは言いません。自分が一番で全然いいですよ。 子供預けて自分は趣味也なんなりするのも全く問題ないですね。 飲みに行くなら子供に万が一の危険が起きない様ベビーシッターなり 預けるなりすれば朝まで飲んでてもいいですよ。全然問題ないです。

souzaka
質問者

お礼

はい。

関連するQ&A

  • 子どもが産まれたら自分を最優先にしてはいけないの?

    子どもが出来たら、自分のことは二の次で子どもを最優先にしなければならない義務とかあるの? 寝ている子どもを置いて飲みに行ったり、子どもの服はファストファッションで自分は高級ブランド着てたりしたら、最近は周りがすぐに虐待だ!虐待だ!とうるさい。 子どもが出来たら自分は二の次ですか? それじゃあ自分の人生は子どもが産まれた瞬間終了ですね。自分のことを最優先に出来なくなったら人生は終わり。 虐待するつもりもないし、きちんと育てる自信もある。しかし、最優先は自分であり子どもは二番目がいいと言ってるだけ。それの何が悪いの? すぐにじゃあ子ども持つなとか聞いてもいないこと書いてくるカスがいるけど、そんなことは聞いてないので書かないでください。 出産後は自分の二の次にしなければならんのか?という質問だから、これ。

  • シングルマザーに子どもよりも男を優先させるには

    最近は連日小室圭さんが話題ですね。 彼と彼の母親の佳代さんは、佳代さんの彼氏から多額の金をむしり取りました。 結局、何年付き合っても佳代さんの中では婚約者よりも何倍も自身の子どもである圭さんが大切だったんでしょう。 小室さん親子の性格や行動はかなり激しいものがありますが、シングルマザーって多かれ少なかれこういう傾向がありますよね。 中には自分の子どもをあっさり捨てて男に走る女もいますが、大抵の人は自分の子どもを男よりも優先します。 これは付き合っている男側からしたら屈辱ですね。 自分は金も時間もその人に費やしてるのに、その人は自分ではなく赤の他人との子どもを優先するんですから。 その女にいくら愛情があっても本心からその人の連れ子に愛情を持っている男はほとんどいません。 これは女性の方が強いですよね。 自分はまだ子どもを産める年齢でなおかつ産んだ経験がない女性は、夫の連れ子に100%の愛情を注ぐなんてしません。特にその後、自分の子どもが産まれたらそちらを優先する人ばかりでしょう。 そのくらい自分で産んだ子か他人かの差は大きいと思います。 このようなシングルマザーやシングルファーザーと婚約する段階までいった際に、自分の優先順位の序列を相手の子どもよりも上にさせるにはどうしたらいいと思いますか? 小室佳代さんの婚約者はそれができなかったから、結局は金だけむしり取られて捨てられたわけですらかね。 相手の女の生活費とかを全て自分が出し、仕事も辞めさせて生活力を無くさせて自分がいなければ生活できない状態にさせるとかですか? でも似たような事を小室佳代さんの婚約者もしてましたが、ダメでしたね。 女に自分の子どもよりも男を優先させるのってどうやるんでしょうか

  • 連れ子に金かけるのなら自分の子どもにその金使う

    結婚相手の連れ子に自分の子どもよりも多く金を使えますか? もしあなたが連れ子がいる相手と結婚したとして 結婚した相手に 「連れ子が毎月通ってるフィギュアスケートの レッスン費用月7万円を来月から払って欲しい」とか言われたら、支払いますか? 私は子どもがいる女と結婚し、結婚して2か月後に似たような事を言われた時に支払いませんでした。 そもそも結婚前に 「自分の子どもではない君の連れ子にはお金をかけない。」と言っていたので、その通りにしただけだったのですが。 独身の今までは相手が自分で払っていたのだから相手に払ってもらいました。 しかし、2年後に自分の子どもが出来て、その子どもが習い事をしたいと言った時は自分が支払いました。 塾とかも同様です。 自分の子どもが行くのなら、連れ子も行かせるかもしれませんが、連れ子だけ行かせたり、連れ子の方が値段が高いところには行かせたりはしません。 そういう細々としたことでもキチンと区別しないと、連れ子が留学したいと言ってるとか言われたらそのクソ高い費用までこちらにくる可能性もありますし、その結果実子の大学への進学費用が無くなったりしたら大変です。 ですから、あくまで金を使うのは実子が優先。 もちろん虐待するとかは論外ですが、家族にも序列がありますから。連れ子は家族の序列では最下位です。 企業買収でも欲しい技術を持ってたりする会社は不採算事業を抱えてたりする会社でも折り合いがつけば買うでしょ。 買収後は不採算事業には設備投資なんかしないし、出来る限り縮小しますね 連れ子はこの不採算事業なんですよ。 本当は切り捨てたいけど、これが無いと結婚したい相手を自分のものにできないから妥協して受け入れるが、なるべく金をかけずに済ませる。 これが連れ子がいる相手と結婚する人の総意でしょ? 質問ですが 連れ子に自分の金を血の繋がりのある自分の子どもよりも多くの金を使えますか? なお、この手の質問をすると 「連れ子を自分の子どもと思えないのなら結婚するな!」とか言い出してくる低学歴の下痢クソが出てきますが、そんなことは聞いてませんので書いてこないでくださいね。 あと、聞いてもないのに「俺は金たくさんあったから余裕!」みたいな知恵遅れ回答もいりませんよ。 たかが連れ子に金を使わないくらいでなぜすぐに結婚するな!とか言い出す人がでるんでしょうか。 限りある金をホントに連れ子に対して自分の子どもよりも多く使えるのか聞いてるだけですから。

  • 他人の子供どころか自分の子供の声も騒音ですか?

    他人の子供の声は騒音どころか、自分の子供も騒音ですか? 最近は認知件数だけで児童虐待数は年間で約10万前後で推移 1日あたり280件前後も児童虐待が報告されている。 はっきりいえば、他人の乳幼児なんて、自分ののっているバスや電車で 同じ車両や時間にのってなく、住んでいる所の近くにいなければどうでもいいんですが。 虐待数は増え続け今や認知件数だけで年に10万前後。 お金もないのに産む、後先考えずにSEXしまくって妊娠し中絶も怖いから産む、 片親しか子供ほしくないのに作ってしまい子供嫌いの親から虐待 離婚率4割w再婚したはいいけど、他人の精子でうまれた子供は無理として虐待。 こんなパターンが大半でしょ? 他人の子供の声は騒音か?で東京では67%、大阪では48%が騒音と感じると 回答してました。 子どもの数は半減したのに、虐待数は倍増(笑) いかにもゆとり世代がうんで、質の悪い子供が増えて、 虐待が増えている流れ?

  • 相手の連子に自分の子どもよりも多くの金を使えますか

    結婚相手の連れ子に自分の子どもよりも多く金を使えますか? もしあなたが連れ子がいる相手と結婚したとして 結婚した相手に 「連れ子が毎月通ってるフィギュアスケートの レッスン費用月7万円を来月から払って欲しい」とか言われたら、支払いますか? 私は子どもがいる女と結婚し、結婚して2か月後に似たような事を言われた時に支払いませんでした。 そもそも結婚前に 「自分の子どもではない君の連れ子にはお金をかけない。」と言っていたので、その通りにしただけだったのですが。 独身の今までは相手が自分で払っていたのだから相手に払ってもらいました。 しかし、2年後に自分の子どもが出来て、その子どもが習い事をしたいと言った時は自分が支払いました。 塾とかも同様です。 自分の子どもが行くのなら、連れ子も行かせるかもしれませんが、連れ子だけ行かせたり、連れ子の方が値段が高いところには行かせたりはしません。 そういう細々としたことでもキチンと区別しないと、連れ子が留学したいと言ってるとか言われたらそのクソ高い費用までこちらにくる可能性もありますし、その結果実子の大学への進学費用が無くなったりしたら大変です。 ですから、あくまで金を使うのは実子が優先。 もちろん虐待するとかは論外ですが、家族にも序列がありますから。連れ子は家族の序列では最下位です。 企業買収でも欲しい技術を持ってたりする会社は不採算事業を抱えてたりする会社でも折り合いがつけば買うでしょ。 買収後は不採算事業には設備投資なんかしないし、出来る限り縮小しますね 連れ子はこの不採算事業なんですよ。 本当は切り捨てたいけど、これが無いと結婚したい相手を自分のものにできないから妥協して受け入れるが、なるべく金をかけずに済ませる。 これが連れ子がいる相手と結婚する人の総意でしょ? 質問ですが 連れ子に自分の金を血の繋がりのある自分の子どもよりも多くの金を使えますか? 回答としては 1 相手の連れ子に多く金を使う 2 生まれてくる自分の子どもに多く金を使う。 この二者択一です。どちらにも同じだけ使うとかはないです。私は極論にしか興味ないので。 なお、この手の質問をすると 「連れ子を自分の子どもと思えないのなら結婚するな!」とか言い出してくる低学歴の下痢クソが出てきますが、そんなことは聞いてませんので書いてこないでくださいね。 あと、聞いてもないのに「俺は金たくさんあったから余裕!」みたいな知恵遅れ回答もいりませんよ。 たかが連れ子に金を使わないくらいでなぜすぐに結婚するな!とか言い出す人がでるんでしょうか。 限りある金をホントに連れ子に対して自分の子どもよりも多く使えるのか聞いてるだけですから。

  • 子どもに刺青は虐待?

    例えば父親自身が刺青を彫る仕事の人で、 中学生の自分の子どもに刺青をほったら、 虐待になったりするのでしょうか。 また、子どもが同意していればOKで、 不同意なら虐待とかあるのでしょうか。

  • 叩かれて育ったので、いつか自分も子供を叩きそう

    私は小さい頃から両親に怒られるときはほとんど叩かれてきました。 虐待まではいきませんが、父親には髪の毛を引っ張り回されたり追いかけ回されたりしたこともあるし、 母親も手で叩いたりスリッパで叩き回されたり、裸足で外に出されたり、 私も抵抗するので怒られるときはもう家は壮絶で、私自身の反抗期も酷く、、 それで母は相談所に行き、そこで、叩くのはいけないと言われたそうで、それから叩かなくなりました。 中学三年生くらいの頃の話です。 今はもう私も大人で、落ち着き家族は仲良い方です。(今でも喧嘩はしますが) それで本題ですが、、 今度私は結婚することになりました。 が、子供はまだできていませんが、意識するようになると、いつか私も自分の子供を叩いてしまうんじゃないかという不安があります。 今でも怒るとカッとなってドアを強く閉めたり、壁を蹴ったり物に当たってしまう所があり、彼にもイーっとなって叩いてしまうことがあります。 衝動が抑えられなくなるというか、無性にいらーっとして来る時があります。 自分の子供に叩いてしまうようになったらどうしようと不安でしかたありません。。。 それに一度叩くと絶対また怒るときは叩くようになるんだろうなと自分で怖いです。 こわいのですが、あまり怒りをうまくコントロールできないところがあり、こうしてわかっていても、カッとなったら手を上げてしまうんじゃないかととても不安で悩んでいます。。。 怒りをコントロールするうまい方法などはあるのでしょうか、、? 叩かれて育った方はやはり自分の子供にも叩いてしまいますか? それとも反面教師でされてる方はいらっしゃいますでしょうか? どちらの方の意見や経験もおうかがいしたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 貧乏人とは関わるなと自分の子供に言えますか?

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言えますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 交友関係は子どもの成長の際に大きな影響を与えますから、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 たまに「そんなに貧乏人と関わるのが嫌なら金払って全て私立に行かせろ。」とかお門違いな事を言ってくる低学歴な人がいますが、そのような話はしていないので書いてこないでくださいね。 あくまで、貧民と接する可能性がある中で、どのように貧民の影響を避けるかという質問ですから。 質問ですが 1 ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね。 2 貧乏人の家の子どもが遊び来るたびに所持品が無くなった場合、相手の親にキレますか?泣き寝入りですか? 「両親がフリーターのたかしが来るたびにモノが無くなるんだ。今日はDSのソフトが無くなった。お父さん、あいつの家に怒鳴り込んでよ。」と子どもに言われたらどうしますか? A 相手の家に行って「おいコラ貧乏人、うちからモノ盗みやがって。さっさと返せカス。そこに土下座しろ。死ね。」とキレますか? B 自分の子どもに「そんなことを言ってはいけませんよ。自分も不注意だったのよ。」と意味不明な理由で子どもを説教しますか? このどちらかに近いですか? 3 貧乏人の友達がいて何かメリットありますか?その人に金を貸してくれって言われたら貸しますか?その金をなかなか返そうとしない人とあなた自身は友達で居続けられますか? 貧乏人と友達になるというのはこういうことですよ。金にしっかりとしていないから貧乏人なのです。親がそんなクソだから金についてきちんと教える人がいないです。ですから貧乏人の子どもは金にだらしないです

  • 自分の子どもには貧乏人と関わって欲しくない

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言えますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 交友関係は子どもの成長の際に大きな影響を与えますから、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 たまに「そんなに貧乏人と関わるのが嫌なら金払って全て私立に行かせろ。」とかお門違いな事を言ってくる低学歴な人がいますが、そんな事は当然ですよ。 南青山にですら腐った児童施設が出来る時代ですから、どこで貧乏人が寄ってくるかわかりません。可能な限り排除すべきなのです。 質問ですが 1 ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね。 2 貧乏人の家の子どもが遊び来るたびに所持品が無くなった場合、相手の親にキレますか?泣き寝入りですか? 「両親がフリーターのたかしが来るたびにモノが無くなるんだ。今日はDSのソフトが無くなった。お父さん、あいつの家に怒鳴り込んでよ。」と子どもに言われたらどうしますか? A 相手の家に行って「おいコラ貧乏人、うちからモノ盗みやがって。さっさと返せカス。そこに土下座しろ。死ね。」とキレますか? B 自分の子どもに「そんなことを言ってはいけませんよ。自分も不注意だったのよ。」と意味不明な理由で子どもを説教しますか? このどちらかに近いですか? 3 貧乏人の友達がいて何かメリットありますか?その人に金を貸してくれって言われたら貸しますか?その金をなかなか返そうとしない人とあなた自身は友達で居続けられますか? 貧乏人と友達になるというのはこういうことですよ。金にしっかりとしていないから貧乏人なのです。親がそんなクソだから金についてきちんと教える人がいないです。ですから貧乏人の子どもは金にだらしないです 4 画像のような宿題したくないから小学校やめてYouTuberになる!とか言ってる子どもと自分の子どもが関わっていたらその関係をやめさせますか? この不登校YouTuberも親が中卒で生活保護費に頼って生きてるクソ貧乏人です。

  • 子供を産みたがるのはなぜ?

    質問お願いいたします。 私は子供を産みたいという人の心理?がよくわかりません。 まぁそれは本能と言ってしまえばそれまでですが、今回それはなしにしてください。 私は子供を産みたいと思ったことが、一度たりともありません。 なぜなら、子供が嫌いだからです。 それに、痛い思いをしてまで子供を産んでも…反抗期があったりとかでツラいと思います。 しかも、働いたお金は子供の学費やらなんやらに注ぎ込むようになってしまいますよね。 そして子供が自立する頃には自分自身も中年世代。 まぁ中年とか老後から自由な人生を送ろうと楽しむような人もいるかもしれません。 ただ、私としては若い頃にしかできないことのほうが多いと思ってしまいます。 それに、老後になっても親を放っておくような子供になったら…これ以上寂しいことはないと思います。 …とまぁ、子供を育てるのには相当な労力や費用がかかりますね。 それに、しつけなども大変だと思うのです。 どんなに一生懸命育ても、例えば親のせいではなく子供自体が道を逸れたら…育てた甲斐がないというかなんというか。 ちなみに私は子供が嫌いなので、もし産んだとしても虐待などをしてしまったら取り返しのつかないことになります。 なので子供を産むつもりは今のところありません。 まぁ子供を産む産まないと少し話がズレてしまいましたが、私が聞きたいのはそれではありません。 子供を産もうとしてる、または子供を産んだ方はなぜ子供を産もうと思ったのかをお聞きさせていただきたいです。 あとこういった質問だと、「少子化なんだから考えなさい」とかの回答が入る場合もあると思いますが…私は討論したいために質問をしたわけではありません。 これはあくまでも私が普段思ってることなので、それについてどうのこうのの回答はお控えください。 率直に、子供を産もうと思った理由みたいなものを教えてください。