• 締切済み

大学で寮暮らし→帰省すると変な感覚に

こんにちは。大学一年生の者です。 大学に入ってから寮暮らしを経験し、実家から離れて暮らしていました。あまり合わない大学だなぁとは思いましたが、視野を広げる機会かなと前向きに考えて日々を過ごしました。寮暮らしもストレスがたくさんでした。ほおが突っ張る、慢性頭痛、自分なりに適応してきました。ただそれを乗り越えながら慣れたものの、この冬休み実家に帰省してから、気の緩みか風邪をひき、しばらくしんどい状況でした。また、大学に行ってた自分は本当に自分だったのか?本当に自分が1年間がんばってたのか?とへんな感覚に陥っています。オンとオフの差が激しすぎたのでしょうか、こういう感覚に陥ることは皆さんありましたか?ちょっと自己嫌悪です。皆様よろしくお願いします。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

四月の新入生や新入社員が五月連休で素に戻り、色々不調が出てくるっていうのに似てますよね。 私も最初の帰省のときに妙な感覚に陥ることがあったり、自宅なのにくつろげなかったりしました。他人の部屋のような感覚もありました。慣れればもとに戻るのですがね。 自己嫌悪なんて・・・持たなくていいですよ。あなたが普通です。 それだけ色々な経験をして成長したと言えるし、頑張ったんだし、疲れちゃって体調を崩したのでしょう。改めて親のありがたみもわかっただろうし、うざさもあるだろうし。寮とはいえ一人でやっていく大変さなどもわかったでしょうしね。 自分の中に沢山の自分があって良いんですよ。一番の根底の部分では変わらないと思います。そういう点でいくつになっても精神年齢は変わらないと思っています。恥ずかしながら・・・私は成長してないなと思ったりしてます。 みんなそうだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20095/39837)
回答No.3

全然変じゃない。 色々な意味で「緩む」タイミング。 それが帰省なんだよ。 実家に戻るだけで、 貴方の慣れ親しんだ細胞たちが懐かしさを覚える。 いつものあの感じに進んで馴染もうとするんだよ。 大学入学後の貴方って、 ある意味逆の事を一生懸命してきた時間でしょ? ただでさえ、 実家を出るという大きな変化があった。 貴方はそこに寮暮らしという着地を選んだ。 一人暮らしのように、 良くも悪くも自分次第の部分は少ない。 寮という枠(世界)の中に、 自分という存在を馴染ませていく努力。 その為に貴方は、 実に沢山のエネルギーを使っていたんだよ。 自然に馴染んでいく部分だけでは無くて、 意図的に自らの新生活、新スタイルに馴染ませようとしてきた。 それが貴方の大学生活。 ある意味張り詰めていた部分ってあるんだよ。 そして、 張り詰めるという感覚は、 最初は自分自身に少し「負荷」を掛けていく。 貴方もこの1年、 色々な心的(身的)負荷は感じたでしょ? でも、 感じてもそれらは決して悪いものでは無い。 変化の多い日々を過ごしているんだから、 それなりに負荷が掛かって当たり前じゃないか? 貴方自身がそう思えていた分、 負荷があってもそれ自体を前向きに捉える事が出来た。 最初はそれを「頑張ろう」としていた。 でも、 段々頑張らなくても、 そういう自分の方が当たり前になっていった。 それが帰省直前の貴方の姿。 もし帰省していないなら・・・ 恐らく今の変な感覚は生まれていない。 貴方は帰省した。 帰省する事の意味は、 張り詰めていた部分が自然に緩む状態を生む、という意味。 それも、 緩めるんだ、緩めていいんだ。 そう考えなくても、 身体が(心が)自然に緩みを感じる場所。 それが実家(慣れた世界)なんだよ。 貴方の今の変な感覚って、 自分が思っていた以上に自分自身が緩んでいる事。 その感覚の時差(誤差)なんだと思う。 実家に帰る時点で、 貴方もある程度は自分を緩める良い機会。 そう思って帰省したでしょ? でも、 緩めるといっても、 一気に今までの張り詰め形の自分を解くぞ! そこまでの貴方もいなかったんだよ。 貴方の想像では、 緩める部分と変わらない部分がしっかり共存する形。 それが帰省後の自分の姿だった。 ところが、 貴方が思った以上に、 心身が率先して緩みの方に動いていった。 そんな印象なんだと思う。 そして、 その緩んだ自分を感じる事は、 自分が思った以上に大学生活の、 寮暮らしの自分は張り詰めていたんだな・・・ それを感じさせる事にも繋がっている。 そんな自分を丁寧に労わる≒帰省時間。 貴方は労わるどころか、 更に自分自身への嫌悪問題に繋げているけれど。 それは貴方が凄く真面目だから。 全然おかしくない感覚。 ただ、 心身の緩みは、 少し貴方の想像を超えていた。 想像を超えて自主的に緩んでいた。 その分、 貴方自身が少し変化についていけていないだけ。 余り難しく考えないで、 少し緩い自分も泳がせながら、 貴方なりに慣れ親しんだ環境で英気を養う。 それが今という時間の意味。 貴方がそこ(実家)にいるだけで、 貴方の心身のチャージは行われている。 風邪を引いたのはバランスを崩したから。 でも、 チャージ自体はちゃんとされているから。 それは信じてみれば良い。 また寮に戻った後に分かる事だから。 ゆっくりと深呼吸を。 今年があったからこそ、 来年の貴方は更に自分のペースで世界を切り拓いていける。 改めて、 これからの貴方自身を大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218204
noname#218204
回答No.2

私はだいぶ前ですが、高知県の大学で学生寮に入っていました。 2人部屋で集団生活となり、実家にいた頃とはだいぶ変化があって ストレスは大きかったです。たまに帰省すると、家族の中でお互いに 違和感がありましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

アレじゃないですかね? 自分でも気が付かないうちに、ちょっぴり大きくなった。 家に帰れば、やっぱ前の自分なので 甘えもあるし、ホッとするし、難しいことは考えないし。 そういう感覚か?それは、わかりませんが 私は、学校の先生なんかに 久しぶりにあっても、僕が生徒だったころの感覚のままです。 先生自身は、年もとり変わってるんですが それは、なにかへんな気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の寮

    来年大学に入る予定で、寮生活をする予定なのですが、大学の寮とはどんな感じなのでしょうか? その大学の寮によって違うのだとは思いますが、厳しいものなのでしょうか? 特に千葉大学の寮(無名寮)はどんな感じなのでしょうか? 検索してみたら結構、入る時に高校の応援練習みたいに厳しくているみたいのですが本当のところはどうなのでしょうか? 寮生活全般について皆さんの意見をお願い致します。

  • 大学生です・・・帰省したくない!

    いま夏休み中の大学生です。 お盆時期に一週間ほど帰省予定だったのですが、気が進みません・・・ 実家でゆっくりしたり、家族や友達に会いたい気持ちもあるんです。 でも こっちに残ってバイトしたいんです。 9月に部活の合宿(遊びも兼ねて)があり、それに6万要るのと、 デジカメが欲しいので・・・ 1学期にすごく節約したので、仕送りがだいぶ残っており、 それ使えばいいじゃん!^^って親はいいますが 甘えたくないんです。ただでさえ私立大学で迷惑かけてるのに。 それに実家帰ったら太った!って言われそうで。 一人暮らしのストレスでちょっと太っちゃったんです。 家族だからいいじゃないって思われるかもしれませんが 私はすごく嫌で・・・ 以上の理由から帰省がおっくうです。 でも母は帰ってくるの楽しみにしてくれてて、1週間でも短いと思ってるくらいです。 帰省は9月とかの秋に2泊しようと思えばできるので そうしてもいいかな・・・とも思います。 帰省して親の金使って合宿行くか、 帰省をやめてバイトするか・・・ (その一週間で4万は稼げます) 帰って顔見せてあげた方が、親孝行なのか!?とも思います。 皆様のご意見聞かせてください。

  • 大学生(専門学校も)の冬、春休みの帰省について

    大学って基本的に冬休みは短いですよね?そして春休みは長い。なら、冬休みに地元に帰らないで春だけ帰る人とかもいっぱいいますかね?いま私は休学(新しい大学は決まりました)してるんですが、バイトとかの関係で帰省をどうしようか迷ってます。できれば地元の友達といっぱい遊びたいのですが…いつの時期に地元に帰るのがベストでしょうか?ちなみに私は現在19歳で大学1年です。本音を言えば冬休みはバイトの時給がいいので春休みに帰りたいのですが・・・友達は専門学校に行ってる人も多くて本当にいつ帰省しようか迷ってます。アドバイスをお願いします。地元ではとんでもなく時給が安いので地元でのバイトは厳しいんです。今働いているとこの兼ね合いもありますし…いつ帰ればベストなんでしょうか?

  • 実家への帰省費

    今、大学生なのですけど、冬休みに実家に帰りたいのですが、帰省費が厳しいです。 今までは、バイト代からだしていたのですが、最近、将来のためにダブルスクールも始めて、その学費やら模試の費用やらで生活費もそうとう苦しいです。バイトもこれ以上増やすと、授業についていけなくなってしまうので、無理です。 だから、帰省費を親に頼りたいのですが、うちは母親しかいなくて、実家の生計は母のパートでなんとか成立しているので、しんどそうです。今年は、夏帰れなかったので、冬くらいはなんとか帰って元気な顔を見せてあげたいのですが、親にお金を頼ってもよいですかね? ちなみに、実家まで往復で5万くらいかかります。

  • 妻帰省中の夫の帰省

    妻の実家は大阪、私(夫)の実家は京都です。 結婚後、転勤で関東に来ました。 妻は親姉妹と仲が以上な程良く、私も目先の交通費より 人生を大事に重い、望むのであれば帰省をする様薦めております。 実際、妻は子供の幼稚園が長期休暇中は、必ず長期で帰省してます。 私は、私も自分の実家の町が異常に大好きなにですが、帰省は盆と正月で我慢しております。 今回も春休みが始まり、妻が大阪に帰省したので、私もたまたま4連休が作れたので自分の京都の実家に帰省しようとした所、妻が激怒しました。家族のいる大阪に来るのが常識、でも旦那の帰省はどこでも盆と正月でしょう、感覚を疑う、信じられない..と。でも大阪に来ても、忙しいので、京都には行けないそうです。 そういうものなのでしょうか? 夫は実家に帰れないのでしょうか?

  • 帰省しているとき…

    こんにちは。 お互い学生で、彼は一人暮らし、私は実家暮らしです。 彼は夏休みや正月などに帰省するのですが… 帰省中はほとんどと言っていいほど連絡が途絶えます。(4日に一度くらいです。たまにメールしても返信は1日後とかです。) 浮気とかではないはずなんですが、どういう心境なんでしょうか。 というのも、帰省中という短い間に家族といるときにメールとかするのはもしかして迷惑なのかな…と心配なんです。 家族としても気分が悪いものなんでしょうか。。四六時中一緒とは思えないけど、一人でまったりしている時も返信したくないものですか? 帰省中は彼から連絡があるまでしないほうが…やはり迷惑になってますか? 質問ばかりですみません。 みなさんのご意見、聞かせてください。

  • 本当に寮の方が安くすむ?

    本当に寮の方が安くすむ? 新3年です。福岡の専門学校に進もうと思っているので必然的に実家を離れることになります。 親も寮に入れるつもりで、寮について今日調べてみたのですが、本当に寮の方が安上がりですか? 寮は管理費、保証金、更新料を足すと30万~50万、家賃(朝夕付き)8万、水道や光熱費別。門限もあって正月などは帰省しなきゃいけなくなったり。トータルで考えると節約しながらでもがんばって1人暮らしの方がいいと思うのですが…。 寮と一人暮らしどっちがいいのでしょうか?

  • 自分の状態がわからない

    4月から大学生活を始めて、寮暮らしが始まりました。学校も合わなくて、寮も合わなくて、顔の引きつりやけいれん、慢性頭痛がさらに悪化し性格もすごくトゲトゲしくなりました。涙もろいはずの自分が、泣けなくなってました。それを乗り越えて適応し冬頃から実家に帰省すると、いきなりリラックス状態になるからか、離人症が発生、またテンションの上がり下がりが激しくなりました。進路について考えますが、いまいち楽観的になりません。また、ある時はすごく元気なのに、あるときは落ち込んだり。親に1年間の悩みを吐露して大泣きした次の日の朝体も心もボロボロだったのですが、しばらく休んだところ復帰しました。ですが、大学に行くとまた頭がスッキリしないかんじになります。あと、大好きだった音楽が耳障りになりました。ただ音が並んでる感じ。純粋な気持ちで聴けなくなってるんです。刺激がない感じ。私の中でなにが起こってるのかわからないのですが、これは心療内科にいくべきですか?軽いうつなのでしょうか?答えをお願いします。

  • 派遣or正社員、寮に入れる所を探すには!?

    今、大阪市住之江区で実家暮らしの20歳OLです。 5月末で退職するので、実家を出て寮に入り自分で生活してみたいなと思っています。 一人暮らしでもいいのですが、友達を沢山作りたいので寮に入ってみたいんです。 インターネットで探していても、どこに載っているのか分かりません(+_+) どなたか、知っている方がおられましたら教えてください^_^; 事務系の仕事を探しています。勤務地はどこでもOKです。 みなさんの回答お待ちしております。

  • 大学生 実家暮らしの子

    こんにちは。 大したことでもないのですが、少し気になったので質問させていただきます。 私は今大学1年生なのですが、友達に実家暮らしでバイトもしているという子がいます。ここまではどこにでもいる普通の子という感じですよね? 実家暮らしでバイトもしているので、自分で自由に使えるお金はかなりあると思います。(大体月に5万弱位) でも話を聞いていると、携帯代(機種変更も)も、定期代も、お昼代(お弁当を作ってもらっていて、飲物も家から)も、教科書など学校に関するものなども、みんな親持ちということだそうです。もちろん学費も。 こんなことはどうでもいいと思われるかもしれませんが、私はこの子のことをちょっと甘えていると思ってしまいます。 しかも、家もことも一切手伝わないということでした。お母さんが専業主婦ならまぁ平気なんだろうと思ったのですが、そうではないそうで、でもなんにも言われないと言っていました。 皆さんはこの子のことをどう思いますか?? 私は一人暮らしで、仕送りももらっていませんし、定期代なども自分で出しています。携帯代だけは出してもらっていますが、基本的に親にお金を出してもらうことは、学費くらいです。 これが普通と思っていたので、大学生にもなってそんな親に頼りっぱなしでいいのかなぁと感じてしまうのです。 ご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メールが突然つながらなくなった。
  • 当方IDメルパスワード等の変更は一切していない。
  • ISPぷららについての質問です。
回答を見る