• ベストアンサー

大家さんから退去を迫られています

Loraの回答

  • Lora
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.5

>大家から退去してもらうように【言われてしました】。 んー。私にはこの意味がよく分からないのですが、地方の言葉でしょうか。 「言われていました」 「言われてしまいました」 では意味がまったく異なりますからね。 退去の理由が分からないのでは対応ができません。 まずは退去の理由を明確にしましょう。 そのうえで適切な対処をすることになると思います。 「理由はわかりません。」ではなく、「たずねても答えてくださらない。」であれば、 法的な手段をとらざるを得ないかと思います。 最終的には先の回答者さんも答えていらっしゃるようにいつまでもそのような環境に住みたくはないでしょうから引っ越しを決意されると思います。 退去に伴うお金の問題もありますから、退去の理由は明確にしておきましょう。 大家さんへ退去に伴う費用の弁済を要求することができるかもしれません。

関連するQ&A

  • 大家に退去を命じられました

    20代女性です。 家賃もきちんと納めているのですが、大家に退去を命じられました。 理由は 男性の洗濯物がベランダに干してあったから です。 ・警告がまったくありませんでした 突然「11月より鍵を変え、荷物は着払いで送りつける」と言われました。 ・理由の意味が分かりません 契約書には男性の洗濯物を干すな、とは記載されていません。ちなみに彼氏の家には 洗濯機がないので私の家で洗っていました。この行為を同居と見なされているのであ れば完全に誤解で冤罪です。 ・「同居」は禁じられていますが「立入」は禁止されていません。 彼氏が夜遅く来る事もありますが、住んでいるわけではありません。 二人で生活もしてませんし彼の荷物等も洗濯物以外ありません。 同居に該当する行為を行っているとは思えません。 ・契約を違反していないのに退去を言い渡された 契約書には甲(貸主)が別表に規定する義務に違反した時貸主側から契約を解除できると書いてありますが、上記の通り違反した覚えがありません。 等が腑に落ちない点です。 大家が怒っている事に関しては謝罪し解決したいのですが、そもそも話を聞かずに退去を命じられてしまったことに非常に戸惑い、憤りを感じています。 不動産屋と大家とで話し合いをしたいと考えているのですが、こちらとしては金銭的余裕もないため、みすみす引っ越したくはありません。 こちら側から大家の非を付き、理解させ、退去を取り下げさせる。 または他の非を訴え、なんらかの謝罪をさせる方法はありますでしょうか。

  • 大家さんからの退去依頼

    私の実家の両親は賃貸の一軒家に住んでいるのですが、今年の5月頃に大家さんの息子さんにあたる人から「ここの家を壊して売却するので年内中に退去してもらいたい。」といわれました。 両親は次の引越しのお金をすぐに用立てることもできず困っています。 この場合大家さん側が退去してもらいたいといったことでそのための費用などはいただけないのでしょうか? また、両親の住む家は大家さんとの契約なのですが、なぜか大家さんに電話しても「すべて息子がやってくれてますから。」といって、家賃の回収や、家の事全ての事を息子さんがやっているみたいですが、このまま退去のことなども息子さんとの話し合いでよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 大家から退去してほしいと言われたが・・・

    昨年4月に大家から今年の3月ぐらいまでに退去してほしいと言われました。理由は娘さんが結婚するので我々が住んでいるところに住まわせたいとのこと。戸建の借家で住んで3年です。あまりにも住んでいた期間が短いので引越し代ぐらいだしてほしいのですが、そのつもりはないようなので(口頭では頼んでみたのですがなしのつぶてです)困っています。不動産屋ではあまり強くは言えないといわれました。あきらめるしかないのでしょうか?

  • 大家さんから急な退去をいわれて

    今すんでいる家は借家なんですが、大家さんから、「家が古いので壊して、アパートを建てることにするから、二ヶ月までにはでてくれ」と、言われました。それで、無料相談などに行って聞いてみたのですが、 法律で、退去命令は半年前から言わないといけないと言われ、半年はすめる権利があるって言われたのですが、それでも、大家さんから、二ヶ月までに出てほしいと頼まれた場合、大家さんか、引越しにかかる賃金など、請求できるのでしょうか? もし、できるのであれば、相場はどのくらいの金額でしょうか?

  • 大家都合の退去について

    長文になると思いますが、よろしくお願いします。 入居八年目になる借家に家族ですんでおります。 建物のとなりに大家さんが住んでいます。 去年、四回目の更新があり、不動産屋に行き、更新手続きをしてきたのですが、その際に不動産屋から 「次回の更新は大家さんの娘夫婦が住むので取り壊して新築にするから、更新できません」 と言われました。 納得できなければ、今すぐ契約解除で退去と言われました。 我が家としては、猶予もなく出ていくのは無理だったので更新手続きをしました。 現在、契約が一年間残っている状態ですが、大家さんが弁護士を頼んだようで、弁護士事務所から手紙が届きました。 早く連絡をしないと裁判するからと言った内容でした。 私としてはまだ一年あるし、子供の学校もあるし、等の理由で3月頃から引っ越し準備中を始めようと思っていたところの手紙だったので驚いています。 それに何故、隣に住んでいるのに大家さんから上記の事柄を話してくれなかったんだろうと悲しくもなりました。 色々と自分でも調べているのですが、大家さんとの信頼関係が破綻していると強制退去もありうると書いてある記事が多かったです。 私たちはルールも守り、家賃も納めてきました。 大家さんからの説明なく、全て弁護士や不動産屋に話を聞いている状態は信頼関係は破綻していると見なされるのでしょうか? 立ち退きの際の新居への費用も出るのか不安です。 長文、失礼しました。 回答をよろしくお願いします。

  • 大家から退去を求められ困っています

    友人が仕事と新居探しで忙しいので、代わりに質問させていただきます。 友人は去年家族四人でお金を出し合い、一戸建ての借家を借りました。 ところが今年の二月ごろから、大家と不動産屋から再三にわたって退去を 求められるようになり、かなり精神的にまいっているようです。 契約書を拝見したところ。 2年ごとの自動更新で、更新は正当事由がない限り継続されるとあります。 大家側は親族の人間を住まわせたいようですが、大家が居住しているのは 一戸建て住宅ですから。最悪そこに住まわせればいいわけで、今の家を 失えば行く当てがなくなる友人の都合が、優先されるはずと自分と友人 は解釈しています。当然家賃の未払い等、借主の正当事由を否定する事柄 は一つも無いです。 しかし、大家との信頼関係はもう完全に有りません。そのため、ほかの家に 転居しようと友人は家さがしに奔走しているわけですが、一つネックになっている 事があります。 友人は150センチの水槽を持ち、そこで数十匹の観賞魚を飼っているということです。 150の水槽を置けるだけのスペースと耐久性があり、かつ、家族四人で住める家 という条件で探しているわけですが、それが見つかりません。当然大家の許可を得て 飼っており、契約書にも飼っていいと書かれています。 そこでみなさんに質問です。 150センチの水槽を置ける家が見つからないというのは、今の借家に 住み続けるに足る正当事由にあたるのでしょうか? 友人は最悪観賞魚を処分する事も考えているようですが、友人にとっては 家族のような存在であり、ただで処分する気は有りません。 そこでもう一つの質問です。 仮に処分する事になった場合。観賞魚の弁償を大家に請求することは可能でしょうか? わかる範囲でかまいませんし、似たような体験をされた方のお話も参考に なると思います。皆様のご支援をお待ちしています。

  • 退去にあたり大家と連絡が取れなくて困ってます。

    今年の2月に住んでいるマンションの大家に債権差押命令が降り、家賃の支払いを家主から債権者へ変更になりました。 9年も住んでいましたので、いい機会だと思い7月末で退去する事になり6月末に退去する事を電話で大家に伝え、後日退去日、立会いの詳しい日にちを決めようと電話してみても一向に連絡がつきません。(電話は鳴るのですが) もう日にちも迫ってきてるのですがカギとかは、どうしたらよいでしょうか? 本当に困っています。よろしくおねがいします。

  • 大家から退去を求められています

    一戸建て住宅に、定期建物賃貸契約(10年)を結んでいます。 現在、3年目となりました。 先日大家から、建物および土地の買い取りを求められました。買い取れない場合は退去してほしいとのことです。 大家側としては、売却して現金化したいようなのですが、借り手のこちら側としては、契約期間の間はこの物件に住みたいと思っています。 契約書を、見直してみると特約として『契約期間終了後(10年後)には建物の明け渡し義務が生じるとあります』この件に関しては、納得済みなのですが、契約3年目にして、一方的に契約を解除されたのでは納得できません。 契約書の中にある、契約の解除に当たるようなこと(家賃の滞納など)は一度もなく、借り手としての落ち度ありません。 このようなケースの場合、法的にはどのようになるのでしょうか。 大家の言い分が一方的に通るのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 大家都合の退去で法人契約の場合。

    普通賃貸契約で、借り上げ社宅として戸建てに住んで二年になります。 大家さんから10月に、来年三月末で転勤でこちらに戻るので退去して欲しいと言われました。 借りる時に子供もいますし、このような事態になると嫌だったので、普通賃貸契約のだったので 大丈夫だと思いましたが、直接大家さんに最低5年は住みたいので大丈夫ですか?と 口頭で確認したのに・・・こんな事になるなんて・・・。 しかし、こちらも受検があり、転校も子供がしたくないと言っていて本当に困ってしまい、 卒業までの2年待って欲しいと会社が大家さんに言ってくれましたが、全く聞き入れてもらえず、 はじめは一切費用を負担しないから、ただ出て行って欲しいと言っていたのですが、 引越し費用などを負担するから退去して欲しいと言ってきました。 子供のためにあと二年住みたいのですが、大家さんに会社から交渉してもらうのに、 何か良いアドバイスはないでしょうか? やはり退去はしなければいけないのでしょうか? 物件も探しているのですが、学区内で同等の物件が全く見つかりません。 探しても見つからない場合、三月末の退去を言われてますが期日を守れない場合は どのようになるのでしょうか? 初めての事で全くわかりませんので、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大家さんの急な退去命令と、条件をどうしたらいいでしょうか?

    私たち家族は、借家を借りて生活してます。 今月の9月7日の夜、大家さんが、アパートを建てる業者を連れて家にこられ、急で悪いのですが11月までに出て行ってくれと言われました。 大家さんが言うには、家が古くなってるので、解体してアパートを建てるということでした。 でも、出て行くにしても2ヶ月の期間しかなく、法律で調べると、 こういう話は半年前に退去の事を言わないといけないようですが、 あとからわかったのですが業者も大家さんも知っていて、こういう急な話をされたようです。 そして、その一週間半後には今度は手紙を持ってこられ、今度の土曜、日曜日にあいてる時間を作って下さい、その時に、印鑑証明書を一通持ってきてくださいと書かれてあり、退去承諾書を持ってこられるようなことを書かれてました。 まだ、暮らす家も決めてないのに、退去承諾書にサインなんかしたら、 とんでもない事になるので、断りました。 私の方も退去するにあたり、引越しの費用や、ごみを出すにも今は有料なので、かなりの負担がかかります。 その話を大家さんにしたかったのですが、大家さんは業者さんに一切任していているらしく、業者さんしかこられません。 そしてその話を業者さんに話したら、後日業者さんがこられ、 大家さんの話では、11月までに退去されるのであれば、一ヶ月分の家賃は免除しようという事で、もし、退去されないのであれば、半年まで待つらしく、半年後には出て行ってくれってことらしく、 引越しの費用もなにもださない状態です。 弁護士さんに相談しても、費用にかんしては、大家さんとの話し合いになるようで、ものすごい不安です。 こういう状況なのですが、なにかよい方法はないのでしょうか? こちらも生活があるし、引越しに費用もあまりかけたくないので、 なにか良い話があればよろしくお願いします。