• 締切済み

都会か田舎か。就職。

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.2

>東京にいればなんだかんだでイベントも多く楽しいのでは? 東京に住んでても孤独な人間は大量にいますし 田舎にいてもイベントは自分で起こせばいいんですよ 就職については実家の側で見つかれば、東京で一人暮らしよりも手取りが多くなったりしますね

kanade__
質問者

お礼

>東京で一人暮らしよりも手取りが多くなったりしますね そうなんですね 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 田舎で就職か都会で就職か

    田舎の長男として生まれて田舎で就職させることは親の宿命なのでしょうか?私も大学3年生になり、やっと自分が志望したい企業に的がしぼられるようになってきました。しかし、問題として、私が志望している会社が所謂、実家からかなり離れた地域にあるため、親と就職の話をすると必ず、お前は地元で就職しろと言われてしまうのです。親とは最近口喧嘩し、自分の話すら聞いてもらえない状況にあります。親に説得するにはどうすればいいでしょうか?また、実家が農家だと、絶対に地元に帰って就職しなければならないものでしょうか?どなたか回答してくだされば嬉しいです。(この意見に対して自分ならどうするか答えてくださってもかまいません。都会で就職するか田舎就職するかなど)

  • 田舎から都会への就職は難しいですか?

    現在25歳の女です。大学入学と同時に田舎を出て、大学4年間と就職してから3年間、都会で生活してきました。今年の3月に退職したのですが、転職先が決まらず、経済的な不安から実家に戻ってきました。その後、やはり都会で働きたいと思い、インターネットで情報検索しながら就職活動をしています。しかし、面接などで「採用が決まれば転居する」とは言っていますがあまり受けがよくないように思います。採用されない理由はもちろんそれだけではないので、自分でもっと見つめなおさないといけないとは思っているのですが、やはり、もともと都会に住んでいる人と比べると不利なのでは…?と少し引っかかってしまいます。都会で働きたいと思っていたらやはり都会に引っ越したほうがよいのでしょうか?

  • 田舎か都会で就職

    私は今、フリーターで、就職活動をしています。 私は学生時代から、ずっと地元の田舎にして、県外へ出たことはありませんでした。  なので、以前から都会へ行ってみたいと思っていました。 でも東京などの都会は、アパートを借りるにしろ、ある程度のお金がないといけません。 なので、地元でいったん就職して、ある程度お金をためてから、上京も考えようかなと思っていました。 でも、それなら、寮完備の会社に入ればいいと思いました。  (入れればの話ですけど・・・。) でも、都会に初めて出てみて、社会人としての経験もあまりないので、やっていけるか、不安です・・・。 なので、それが、もし無理で、東京に行きたいのなら、新聞配達の仕事なら、寮完備のところがあります。 そこで、新聞配達の仕事があれば、それを目的として、ある程度、東京で試しに、少しやってみる、という手もあるかな、と思いました。 でもそうしていると、就職するのが、遅くなってしまうかな、と思っています。 4月に企業は求人求めているところ、けっこうありますよね? なので、地元の田舎で、少しお金をためるか、すぐ東京に出て、フリーターのこの時期に試しにやってみようか、迷っています。 出来るだけ、早く決めて、行動したいと思っています。 どなたか、為になるアドバイス、お願いします。

  • 都会か田舎か。

    こんばんは。 大学3年女子のshisojoと申します。 現在、北陸地方の田舎からでて一橋大に通っております。 さて、もうすぐ就職活動ですが田舎に戻るか都会に戻るか悩みます。 3年ほど東京に住んでおりますが、田舎暮らしが長い私にとっては住む環境としてはあまり魅力が感じられませんでした。遊ぶ場所は豊富で楽しいのですが、こちらに来てからアレルギーも出たりしました。また、足にちょっとした持病があり、歩き社会の東京は体の面からも心配です。しかし、ビジネスという面では大企業が多い東京での就職は捨てがたいです。 しかし、地元の人と話をすると「若いときは東京楽しいから東京いたいっていうけど、40位になったら田舎のほうがいいって思うよ~。」とみなさんおっしゃいます。 私自身も、なんでもかんでも値段の高い東京より田舎のほうが暮らしやすいとは思います。住環境もばつぐんですし。 また、万が一結婚したら両親に孫の顔を見せてあげたいし、両親の面倒もみたいと思います。他の兄弟は東京で就職するようです。 しかし、友達は「東京で仕事するほうが自分が大きく成長できる」といいます。バリバリ=美で、スローライフ=たるんでるっていう雰囲気です。また、自分自身そこそこいい大学でたから東京で就職しないのはもったいないのかなぁ?とも思ってしまいます。あとで東京でバリバリやってる友達をみて後悔したりしないか。田舎に帰りたいというのは逃げてしまってるんじゃないか?それで、すごくゆれています。 できれば30才~の方に伺いたいのですが、やはり3,40代になると田舎のほうがいいって思いましたか?理由も教えていただきたいです。 また、やはり仕事は自分自身の成長に大きく影響すると思われますか??仕事は人生でものすごく大きなウエイトを占めますか? よろしくお願いします。

  • 田舎から都会への就職について

    田舎に住んでいるのですが、都会への就職活動で交通費がかさみ、厳しい状態です。 就職が決まっていない状態でも、その場所に引っ越ししてしまった方がいいでしょうか? 毎回、通うのに時間もかかり、大変です。 また、面接ではおそらく実家に帰ってしまわないか心配で、聞かれることが多いんだと思うのですが、絶対に帰らないと相手に納得してもらうにはどのような答え方をするのが一番でしょうか? また、聞かれなかったとしてもそれが要因で決まっていない分があると思います。この場合もどんなことを言うのがおすすめでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 都会と田舎、どっちが好きですか?

    私は断然、田舎派です。 田舎で生まれ育ち、家からは出たかったので遠い田舎に就職したのですが、一年の研修後、都会に配属されました。 一人暮らしだったので仕事の多い都会に以後20年ほど住みました。 最近、初めに就職した田舎で主人の両親と同居になって、やっぱり田舎はいいなぁ、と日々実感しています。 理由 (1)自然が多い。ホッとする。雨が降らなくても夕焼けの日がある。空気が美味しい。 (2)人が優しい。都会だと、悪いことをされない様なルールが多いけど、田舎はこちらが善人と言う前提で接してくれるので、自分も優しくなれる。 (3)食材が新鮮で安い。都会はじゃがいもなら北海道、さつまいもなら鹿児島、と全国の有名な所から運んでいるので、輸送時間が経ちすぎて、どこが美味しいの? 田舎は有名でなくても、大体必要な食材のほとんどがその土地で作られているので、有名でなくても美味しい(*^^*) 都会での食欲不信が解消しました。 皆様の回答をお待ちしています(^-^)/

  • 田舎で就職

    地元になんとか就職が決まった大学4年です。 長かった就職活動もほっと一息ですが、周りは都会に出て行くのに自分は田舎に戻ることになりました。 友人は田舎は嫌だと就活を続け証券会社だったり大手企業の営業だったり、あるいは内定は得ていませんが都会で派遣で働くと決めた子もいます。 私は田舎の小さな街ですが公務員として働くチャンスをいただきました。 家族や親戚は田舎や親元にもどるのもいいと思うと言ってくれますが、インターネットを見れば大卒で田舎はつまらない、もう成長しなくなってつまらない人間になる、一度は都会に出た方がいい、という意見ばかりです。 都会の企業には内定をいただけなかったのでおそらくもうつまらない人間なので、もう今更くよくよしたくないのですが、周りが皆遠く都会に飛び出して行くのに自分だけ置いてけぼりな気持ちになります。 内定をもらったので両親はなにも言いませんが以前から、こっちに戻って来たりしたら恥ずかしいんだから就活を頑張りなさいと言われてきたので、おそらく情けなく思っているのだろうなと思うと実家に戻るのも気が重いです。 どんな仕事も利点ばかりではないのはわかっています。でも田舎のせまいコミュニティのなかで人の目を気にしながら生きて行かなきゃいけないんだなあと思うと少し息苦しいです。でも家族や親戚も近くにいるので寂しさをあまり感じなくはなりそうです。 田舎に戻れば彼氏だってできなくなるだろうし、結婚もちょっと諦めかけてます。大学の広い世界でも恋愛は一切だめだったのにどうなっちゃうんだろう… 色々覚悟して、ひたすら地域に貢献することだけ考えて、地元に戻ろうと思いますが、やはり田舎で就職って負けですか?

  • 都会での就職

    私は大学3年でこれから本格的に就職活動が始まります。 生まれも育ちもド田舎で、大学も県内です(実家からは離れているので一人暮らしはしていますが・・)。なので、都会への憧れは人一倍あるのですが、わけあって大学は県内になってしまいました。入学してから今でもずっと「都会の大学に行けばよかった」と後悔しています。このまま地元に戻って就職したら、もう県外に出るチャンスはほとんどないと思うので、この最後のチャンスに賭けようと思っています。 しかし、都会で就職したいということを言うと誰もが「都会の人はきついぞ」とか「何年もつかな」とか、行く先真っ暗みたいな言い方をされます。実際に、都会で就職しても数年で地元に帰るというケースが多いようです。社会に出るのは大変だということは覚悟していますが、田舎から都会に出るということはそんなに厳しいことなのでしょうか? 今までは、「こんな田舎はもう嫌だ。絶対、都会に行ってやる!」という構えでしたが、いよいよ就活が始まるという今となると、就活で莫大な交通費がかかるというのと様々な不安で、少し今までの決心が揺らぎつつあります。 田舎と比べて都会にある企業は厳しいですか?(都会は競争が激しいから怒るときなど容赦しないと聞いたことがあるので・・・) また、都会で暮らして良い点・悪い点を教えてください。 特に、田舎から都会のほうへ出た方、よろしくお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 田舎で暮らすべきか都会で暮らすべきか?

    1967年2月3日生まれ男性です。 生まれは田舎で 18歳~44歳まで都会で暮らしていましたが、 それ以降病気が原因で田舎の持ち家で暮らしています。 仕事は起業家なのですが、田舎に来てから情報が欠如しており仕事の起業は困難な状況で、人と出会う事も殆どなく日々の情報が把握できず時代に取り残されています。 (田舎で生活をしていく場合ながらくやってきた職業の変更の必要性も考えなければいけません) 都会での生活は毎日活気があり日々変化を楽しめましたが、 田舎での生活は毎日変化がなく人と出会う事も無い退屈な日々です。 そこで近未来の生活を考えた時に私の希望としては都会での生活に戻りたいという気持ちがあるのですが、田舎に土地や家屋の資産がたくさんある為現在そこに住んでいます。 殆ど人と出会う事の無い田舎で稼ぎの殆ど無いギリギリの生活を死ぬまで続ける道・・・ いろんな人と出会う事で今後もチャンスを掴む可能性の高い都会での生活・・・ 私の心情としては断然都会暮らしなのですが、 現在の田舎で身体障害で痴呆の父が居る事と墓の世話を考えると無責任に離れる訳にもいきません。 こういった場合に自分の意思を優先すべきか、先祖のからみの資産の管理等を優先して考えるべきかといった判断に迷っております。 これから将来父親の死を持って自分の好きなように生きようかと考えても、死んでからも数年間は法事や寺との関係もありどう判断すべきかわかりません。 やはり先祖や過去からの因縁と考え自分の気持ちを放棄して生まれ育った田舎生活をすべきでしょうか? PS:都会の生活から田舎へ帰ってきて見える世界は、とにかく価値観が狭く自分達とは違う価値観を持つ都会育ちの人間に対してはとにかく強い偏見の目で見て何事に付けても口出しし否定してきます。 私にとっては非常に生活しにくい環境です。 こういった事は運勢である程度判断できるでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 都会か田舎か

    こんにちは。 現在、求職中で都内に一人暮らししています。 24歳、男です。 大学進学のため上京して卒業後2年間都内で働いていましたが、都内で就活しながらも、最近は地元に帰ったほうがいいのかな?と思うようになりました。 東京は便利ですが、人がたくさんいたり、忙しなかったりしている都会の雰囲気が苦手で疲れます。刺激は多いですね。 田舎で静かにのんびり暮らす方が性に合っているのかなとも思います。親も戻ってきてほしいとよく言っています。 ただ、地元(群馬)に帰っても自分のやりたい仕事があるかわからないですし、地元に友人は一人もいません。東京にもあまりいませんが・・・また、一度帰ると、東京でまた生活することはもうないだろうから、もうしばらくは東京で頑張ってみるのもいいのかなとも思ってしまいます。 自分で決めることだとは思いますが、ぜひご意見お聞かせください。