• 締切済み

源泉徴収票摘要欄記載の前前職について

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

今年の情報でなければ、記入しなくてかまいませんよ

lizeeeeee
質問者

補足

去年頭に退職した企業名が何故か印字されています。今年の源泉徴収と何も関係ないので疑問です 企業の手続きで摘要欄を使用するものなのでしょうか?消したものを再度頂こうと思っていますが拒否された場合が心配です

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の摘要欄の記載についてお伺いします。

    源泉徴収票の摘要欄の記載についてお伺いします。 当年度中に関連会社から転籍をした場合、 摘要欄には会社名、退職日付、支払金額、源泉徴収税額、社会保険料合計は 記載してよいものでしょうか。 それとも、転籍なので摘要欄へは記載なしが 一般的でしょうか?

  • 源泉徴収票の摘要欄の記載について

    源泉徴収票の摘要欄に記載しきれない場合、どうしたら良いのでしょうか?年の中途就職者がいるのですが、国民年金保険料・前職の情報・控除対象配偶者及び扶養親族の名前など、全て記載できません・・・

  • 源泉徴収票の摘要欄について

    年末調整を担当するものですが、分からないことが多いので質問いたします。(私はアルバイトの方の年末調整のみを担当しています。) タックスアンサーなどみたのですが、さがせませんでした・・・ (1)会社でもらった昨年の年末調整の資料に、アルバイトの方の源泉徴収票の摘要欄には、「特別徴収希望」といれることと書いてあったのですが、それは今年もかわらないのですか?また、年の途中で退職した方の源泉徴収票ににも「普通徴収希望」とかくのですか? (2)住民票住所と現住所が違う場合、摘要欄に住民票住所を記入することと言われていましたが、今年もそうですか? (3)退職者の給与支払い報告書も税務署提出用の源泉徴収票も、退職時の住所の市町村でいいのですよね?

  • 源泉徴収票(摘要)欄に養子

    特定扶養控除を申請しましたら 源泉徴収票の摘要欄に「養子」と記載されています。 妻の方には「子」と載っていました。 住民票にも「子」としか載せないのに、戸籍でもないのに 社内の数名が目にする可能性がある源泉徴収票に わざわざ「養子」と記入しなくてはいけないものなのでしょうか? 違うのなら会社にやめてもらいたいので、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の摘要欄

    源泉徴収票の摘要欄に扶養家族の名前を書きますが、 いつ時点の扶養家族を書けばよいのでしょうか? まだ先の話ですが、最近お子さんを亡くした方がいるので 気になってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の摘要欄の書き方について

    当社に入社する前に2箇所でアルバイトをしていた社員がいて、その源泉徴収票が2枚あります。 今年度、年末調整する際に当社から発行する「給与所得の源泉徴収票」の摘要欄に2枚分の詳細を書かないといけないのでしょうか? 税務署からもらった資料では、1社分の支払金額や徴収額、住所などの見本はありますが、2社からの源泉徴収票があれば2社とも、3社なら3社とも記入するのでしょうか?

  • 源泉徴収票の摘要欄

    小さな会社で経理をしています。去年の年末調整の際、ある従業員の源泉徴収票に、扶養者がいるのに摘要欄に「子:○○」と記入するのを忘れてしまったのです。ついこないだ気づきました。 その方は中途採用で、前の会社の情報は入れたのですが、扶養者のことをすっかり忘れて...。 このようなとき、やはり税務署などから連絡が来るでしょうか。

  • 源泉徴収票の摘要に記載されてる内容

    源泉徴収票について教えてください。 摘要欄に 普通徴収と表記されているものと、されていないものがあるのですが それはなぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 退職者への源泉徴収票の提供に関して

    源泉徴収票の提出に関してお尋ねします。 退職者の源泉徴収票を提出する際、 平成22年度版のレイアウト(摘要欄に年少扶養の記載がないもの)で提出する事は可能でしょうか?

  • 源泉徴収票の摘要欄などの書き方(中途採用者)

    H26.1.1付で採用した社員の年末調整について質問です。 当該者は前の会社をH25.12.31付で退職しました。もちろん、前会社でH25の年末調整は終わっています。 (1)この場合、1月1日採用といえども「中途採用」となり、源泉徴収票の「中途就」欄に年月日(H26.1.1)を記載しなければならない、という理解でよいでしょうか。 (2)H25.12分の超勤手当がH26.1になって前会社から本人に支払われ、その分の源泉徴収票が当社に送られてきた場合、当社はその分も合算して年末調整することになりますが、源泉徴収票の摘要欄には、前会社の名称・住所及び退職年月日を記載する必要があるのでしょうか。 (3)前項で、超勤手当の支払いなどがなく、源泉徴収票も当社に何ら送られてこなかった場合であっても、摘要欄には、前会社の名称・住所及び退職年月日を記載する必要があるのでしょうか。