• ベストアンサー

故人の意識

ques9900の回答

  • ques9900
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.1

個人的な意見ですけど。 人間は死ぬまでしか生きられないと思っています。 故人の意識がもしあるとすれば、あなたの思い出の中だと思います。 思い出しながら対話したり、支えになってくれる事は実際にあり得ると思います。

関連するQ&A

  • 故人への想い

    先般、最愛の恋人を亡くしました。 彼女に伝えて聞きたいことが、どうしても、ひとつだけあるのですが方法はあるのでしょうか? どうすれば良いのでしょうか? お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 亡くなる日の意識

    人は亡くなる間際に『この上ない幸福感に包まれる』と聞きますが、その『この上ない幸福感』とはどのような幸福感なのでしょうか? 何をどのように感じるのでしょうかね? 漠然とした質問ですが、どうしても知りたいのです。先般、最愛の人を病院で亡くしたのですが彼女は亡くなる日にどんな意識のなかにいたのか、どうしても知りたいのです。 皆様どうか宜しくお願いします。

  • 霊媒が知らないはずの故人になりきり、知りえない故人の情報を語る現象は、

    霊媒が知らないはずの故人になりきり、知りえない故人の情報を語る現象は、前世記憶のある子供たちがその前世になりきり、知りえないはずの前世に関する情報を知っていたりするのと類似しています。こうした現象は、人間の脳がトランス意識状態になることによって、透視能力を発動し故人の情報を得て、さらに影響妄想によってその故人になりきる、ということなのでしょうか?

  • 霊媒や前世の記憶をもつ子供たちが、1)故人になりきり、2)その故人に関

    霊媒や前世の記憶をもつ子供たちが、1)故人になりきり、2)その故人に関する知りえないはずの事実を語り明かしますが、これは、トランス意識状態により1)、2)が同時に脳の機能として発動したと考えていいのでしょうか?

  • 無意識の時にこそ恋人ができ、意識しているとできない

    無意識の時にこそ恋人ができ、意識しているとできない 大学院生の男です。 合コンや紹介は抜きにしての話です。 忙しかったりして無意識の時にこそ恋人ができ、恋人が欲しいと意識している時ほどできません。 そう思いませんか? 自分としては、意識している時にほしいのです。 自分の場合はいつも初めて話しかけるのは自分からですが、初めて遊びに行くときは相手からの誘いです。 誘って断られるのが嫌だったり、あまり誘ったりして周りに変に見られるのが嫌なので誘わないようにしています。。 どちらかというと後者の理由が強いです。 というのもよくグループとかで「私あの人に誘われたけど断った」とか「あいつ○○さんのこと狙ってる」、とかよく話してるのを聞くので。。 そんな臆病な人間ですが、告白は自分からしてます。 自分の恋に始まりを簡単に説明するとだいたいこんな感じです。 恋人が欲しいと意識している時はサークルで色んな女子と話したりしてます。もちろん男子とも話しますが。 気になった人にガンガン行くのも手なんですが、むしろ色んな女性と話してその中で自分のことをいいと思ってくれる人がいたらいいなと思ってます。なぜなら自分からはあまり遊びに誘えないので。。 逆に忙しくて無意識の時は、そんなに女子とも会話する機会もなく、そんな少ない機会の中で一人の女子と話をしていく内に仲良くなって、結果お互いを好きになり恋人になります。 なぜ意識している時(恋人を欲しいと思っている時)は恋人ができないんでしょうか? 意識している時と無意識の時との違いって何なんでしょうか? 女性目線で色んな女性と話してるのってどうなんでしょうか?そういう男の人っていい気はしないんでしょうか? (違う点なので) 沢山の疑問があるんですが、他にもこうすればいいとか、直すべきところ、自分の場合はこうとか、女性から見て上記のような人は、等色々な意見を聞かせてください。

  • ものに火をつけて燃やし故人に届くという考え方

     日本語を勉強中の中国人です。中国では、火葬する時に、故人の生前に愛用しているものもお棺に一緒に納めて、焼きます。日本も同じようです。また、中国では、故人に紙銭(紙で作ったあの世で使うお金)も時々燃やしております。日本でもこのようなことをよくするでしょうか。ちなみに、日本では、故人の服や布団とかも燃やしますか。中国では、だいたい死後35日目に燃やします。  こういうものに火をつけて燃やし故人に届くという考え方はやはり万国共通なのでしょうか。故人に届くと日本の皆様は信じていらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 故人のPC

    故人が、仕事に使っていたが、故人所有のパソコンについて御質問させてください。 故人は不幸にして、事故でなくなりました。 故人のノートPCが机にあります。 会社は、仕事上の連絡もあるから、中の情報が欲しいと言っています。 だからなんとかデータを吸い出せと言われました。 まぁ会社のパソコンならやりますが…。 一応、故人の、個人所有PCですし…。 法学部出身者が、(弁護士ではない)私物でも、職場に置いてある場合は、会社の管理物になるから、遺族に引き渡す前に調べるのは問題ない、と言ってたんですが…。 本当ですか? ってか、ログインパスワードがかかっているんで、本気でやろうと思ったらHDDを抜き出すことになると思うんですけど…。 それは破損にあたるんじゃ? とかいろいろと考えてしまいます。 どうなんでしょう?

  • どのようにすれば、故人の霊が怒りは鎮まるでしょうか?

    故人の意向に反するであろう事をして、故人の霊が怒っているであろう時はどのようにすれば、故人の霊が怒りは鎮まるでしょうか?

  • 彼岸などには故人などがやって来ますが、どこへ

    年間に、正月、春の彼岸、盆、秋の彼岸、の大切な行事があります。 これら四つには、故人や先祖とかがやって来る、と聞いております。 これらについて、次のことを教えて下さい。 1.誰がやって来るのですか? (最近の故人とか、いつごろまでの先祖とか) 2.どこへやって来るのですか? (墓とか家とか)

  • 故人が夢に・・・

    私は昔から、亡くなった家族や愛犬が夢に出ます。 家族の中で見るのは私だけです。 私の周りでも、そういう夢を見る人はいつも大抵決まっています。 叔母もその一員です。 その他の人からは『夢でもいいから会いたい!』と強く念じてても夢で見ないらしく、羨ましがられます。 私も叔母も特にそういう風に念じてるわけでも意識してるわけでもないのですが…。 故人が辛い、怒ってる夢を見た次の日は、決まって愛犬が病気になったり、家族間で嫌な事が起こります。(その時に、『あ、そういえば夢に出てきた』と気付くのです) 叔母も、よくメッセージみたいなのを言われるらしいです。 ・俺はここで若い女とうまくやってるからね ・〇〇は仕事見つかったのかしら? (〇〇は実際に失業中だったのですが叔母は知りませんでした。) そうかと思えば、楽しそうな雰囲気で出てくる時もあります。 でも必ず、夢の後半に『死んじゃったんだよね』と気付くのが切ないとこですが…。 最近の話では、3日連続で母の夢を見て、翌日には祖父も一緒に出てきました。 あ、そういえばお盆か… でもなんでいつも決まった面子にばかりと思うのです。 たまたま夢を覚えやすい脳みそとか… 故人にとって夢に出てきやすいとか… なんでもいいです。 何かご意見お願いします。