• 締切済み

就活とバイト

クラブのイベンターをやろうと思っています。毎週火曜日朝までの出勤になります。 今大学3年なのですが、就活がいずれ始まります。 始まっても、火曜日は朝までいてほしいと言われました。 説明会とかあったらどうしようと相談したら、水曜以外にもあるし、面接も調整してもらえるから大丈夫と言われました。 本当に、大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • okwsole
  • ベストアンサー率10% (7/69)
回答No.3

自分の働く時間、大切な時間をコントロール出来るようにしましょう。誰かに流されたらダメです。今後も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

採用担当者です。 >始まっても、火曜日は朝までいてほしいと言われました。 >説明会とかあったらどうしようと相談したら、 >水曜以外にもあるし、 >面接も調整してもらえるから大丈夫と言われました。 スーツ持ってきてそのまま朝から説明会いくしかないですね。 >水曜以外にもあるし、 >面接も調整してもらえる 楽天の説明会が水曜日にあって ソフトバンクの説明会が木曜日にある、 そういう意味では「水曜日以外にもある」でしょう。 全ての企業が毎日説明会やるわけではありません。 面接も会社から○日の○時に来て欲しいと 指定されて調整は効かないほうが多いですよ。 何十人、何百人と面接をしますから。 月 午前A社説明会 午後B社説明会 火 午前C社説明会 午後D社説明会 水 午前A社一次面接 午後E社説明会 木 午前F社説明会・・・ こんな感じで進んでいきます。 一流企業とそうでない企業では 1億~5億くらい生涯年収で開きがありますから 親に借りてでも就活の時期は就活に専念するべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249423
noname#249423
回答No.1

曜日固定というのはなかなか調整が難しいかもしれませんね。企業によっては毎週●曜日などと曜日固定で会社説明会をしている場合もありますから。それほど神経質になることもありませんが、可能性で言ったら100%大丈夫ということはありえないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活中のバイトについて

    就活中の大学4年です。 まだ内定は出ていません。 ところが就活資金が底を尽きつつあるのでバイトの必要があります。今は日雇いの倉庫内作業や引越しのバイトをやっているのですが、丸一日潰れて8000円弱なので続けようか悩んでいます。説明会や面接の日程を考えると定期的なバイトが入れづらく、上記のようなものしかないというのが現状です。  そこでお聞きしたいのですが、同じような境遇でバイトをしている人はどのようなものを、どれくらいの頻度で入れているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 就活中のものです。

    就活中のものです。 面接を受けていると、履歴書はみなほとんど大学指定のものなのですが、 準備を怠ってしまい今手元にありません。 自分の大学は今いるところからかなり遠く、面接に間に合わないのですが、 ほかの大学のものを使っても大丈夫なのでしょうか? それと、説明会や面接の後にアンケートを書かされることがあるのですが、 これは選考に関係するのでしょうか?担当の方は、関係ないから 思うままに書いてね!とおっしゃるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 就活について教えてください!

    現在大学3年生もうすぐ4年の就活生です。 割と早い段階から動き始めており、会社説明会などには30社近く行きました。 しかし現在選考が進んでいる会社となると8社ほどです。。 一通り面接などを受け現在連絡待ちの企業も多く、選考進んでるのこれだけ・・・・?次の面接これだけ・・・?とかなり焦りを感じます・・・! リクナビなどで説明会の予約やエントリーしようと思っても大手は締め切っている所も多くとても不安です。 就活ってもう終盤ですか・・・?それともまだまだ・・・? 就活してる皆さん、経験者の方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 就活

    ある企業の説明会&グループ面接を受けたのですが、就活エージェントが面接を受け持つと説明会で聞かされ、結局グループ面接ではなく一人一人の面談が選考の一つになりました。 そこでは、どんな企業に進みたいのか聞かれ、他の企業の説明会を何件か進められ、予約されました。 一社の説明会及び面接に来たのに、他の企業に行けと促されているようで良い気分ではありませんでした。 他にもそういう企業はあるのでしょうか? そんな面接(面談)で相手の何を見るのでしょうか?

  • 大学の就活について

    大学の就活について 大学の就活生は12月から就活を 始めた場合はだいたい、三年の 何月に説明会(合同、個別、社長 )、筆記試験、面接を受けまくっ たり、ピークをむかえますか? そして、三年また は四年の何月 くらいに内定をほとんどの人は もらいますか?

  • 就活用のメイクについて

    就活用のメイクについて 現在、大学3年生です。 今週の水曜日(7日)にインターンシップの面接があります。 ですが、私は今までメイクをしたことがありません。 水曜日なので時間もありません。 最低限、ファンデーションを塗っていけば、大丈夫でしょうか…。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 就活に着て行くスーツは?

    いよいよ大学4年生の息子。就活で企業説明会や面接など忙しくなりそうです。そこで、就活用のスーツを用意することになりましたが最近の就活用スーツというのはどういった傾向が主流でしょうか?礼服のような黒でしょうか、それとも明るく目立つ感じのスーツ、いや地味なスーツのほうがいいか迷っています。経験者の方のアドバイスをお聞きしたいのですよろしくお願いします。

  • 就活に関する質問

    就活に関していくつか質問させていただきたいのですが ・会社説明会が終わってから、「面接の連絡は後でする」とのことだったのですが2週間連絡がありません。面接は来週の今日です。これは普通でしょうか?会社説明会で落とされることはありませんよね?? ・会社説明会でもらった名刺はどこにどのようにしまえば良いでしょうか? 以上です。。

  • 就活中なのにやる気が出ません(>_<)

    就活中なのにやる気が出ません(>_<) 私は短大2年生で就活中です。 1年生のときに、就活ガイダンスなどで就職の話を聞いていた時は 「早く内定とりたい」「早く就職先決めよ」 と思っていました。 しかし、本番が近づくにつれ、やる気がなくなりました。 今年に入ってわずかですが、説明会に行ったり、筆記や面接を受けました。 しかし、やる気の炎は出ていません。 今も、やらなきゃとは思っているのですが、やる気が出ず、本気になれません。 母にどうやったらやる気が出るか相談しましたが、 「もう11月になる」「知らんがな」「やるしかないでしょ」 と言われるばかりで、相談にのってもらえません。。 どうすれば就活をするぞ!というやる気が出るんでしょうか? 何か良い策はありませんかね(>_<)?

  • 大学卒の就活について

    大学の就活は、研究室配属の4年次の4月頃から企業への応募などが始まると思うのですが、自分の場合、研究室に配属されるか(進級できるか)が単位がぎりぎりでわかりませんし、特にしたいことがないので、研究室に入ってから就活をするしかないなと思っているのですが、それでは間に合わないのでしょうか?企業により、細かい採用時期は異なると思いますが。。 研究室に入ってからであれば、その研究の延長上ということで企業への就活の目星がつきますし、面接での口実にもつながると思うんです。(研究室と全然関係ないところには面接で厳しいと思いますし) 一般では、それでは遅いとは思いますが、間に合わないということはないですよね?それでも就活は少しでもしておいたほうがいいのでしょうか?企業説明会などいったり。失礼にあたらなければいいのですが