• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じくらいの年齢の方が上司です)

同じくらいの年齢の方が上司!ストレスに悩む私はどうすればいい?

yoruaru-qの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

上司の上司や人事がそれはマネージャーとしてはパワハラにあたるということをきちんと伝え、その方をマネージャーとして育てた方が会社にとっては得じゃないかと思います。 ですから、上司の上司や人事に「パワハラをうけています」と伝えるのがいいのではないかと思います。 会社側が対象に迷うようであれば、会社も行政のサポートをうけられると思います。 http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/support

関連するQ&A

  • よくない女上司

    皆に意地悪を繰りかえしながら仕事をしていた上司がおり、先日そのことでこちらへ質問しました。皆さんからよいアドバイスをいただいたエネルギーなのか彼女に罰が下りはじめたようです。泣きながら辞めていった同僚などもいましたし、皆に恨まれていました。私も普通に接していたのにもかかわらず意地悪をずっとされていました。(ひどい扱いでした)。だからか仕事中ちら見してきます。仕事中なので無視していますが視線を感じる状態です。自分からは悪いことをしていないので私には罪悪感などはありません。それがなんとなくここにきて体調を崩しているようなのです。そういうのはエネルギーのせいなのか、もしくはお祓いを2月と6月にしたのですがそういうので私への悪い気持ちが彼女へ返ったのか。おなじような経験をしたかたおりますか?

  • 幸せではない方が上司の方いますか?

    家庭が円満ではない女性が上司です。 そのせいか皆と仲良くできないらしく、一部で派閥を作って仕事を進めます。 それだけならよいのですが、周りの方が怒ってはむかってきたり、嫉妬してきたり、落ち込むのを待っているような感じなのです。皆が飼い殺しのようになって、彼女が来てからうちの部署の空気はどんより暗い感じになっています。飲み会も一度参加しましたが、彼女が波長が低く、全然盛り上がらず、ただのミーティングみたいな感じでした。 だけど、皆大人なので、誰もはむかわず(はむかった同僚は泣いて辞めました、これがその上司の狙いだったみたい)嫉妬もせず、落ち込んでいません。 だからそれを狙っているみたいなのに、虚しくないのかなあと思ってしまいます。 自分だけ幸せならそれでいい風にふるまって明るい感じにふるまっています(彼女の周りの空気はどんよりで顔にも生気が感じられないです)が、皆が幸せを感じない方向にもっていって自分だけ幸せという優越感を会社で感じようとしているようにも思います。家庭が不幸だとそうなってしまうものですか?幸せそうにはふるまっているものの、波長は低く幸せそうには見えないと感じてしまうときもあり。 その皺寄せか、思いがけず仕事が重なって大変な思いをされているみたいです。 そんな苦労をされても心が磨かれないなら、そんな魂の持ち主とあきらめるしかないのでしょうかね

  • 上司に食事に誘われたら・・・。

    職場が変わり新しい上司のアシスタントとして働き始めて一定の期間が経ったとき、上司から「おめでとう。お祝いに今度食事でもしようね」と言われました。上司は既婚、私は独身です。 (年齢は私の方が上ですが) これからも一緒に仕事をしていく関係として、よい距離感を保ちたいと考えていますが、多分夜二人で食事に出掛けることになるとは思います。 同僚が知ればやっかまれる可能性もあるかも知れません。 こういうとき、あなたならどうするか教えてください。 (言われたとうりにするというのでなく、あくまでご意見をうかがうということですのでご了承ください)

  • 会社の上司が私の同僚に私の年齢を教えましたが問題ありませんか?

    会社の上司が私の同僚に私の年齢を教えましたが問題ありませんか? 上司も同僚も男性です。勤務している会社はプライバシーマーク取得企業です。 これは何か問題ではないのでしょうか?私非常に不愉快な思いです。 ただ我慢するほか無いのでしょうか? どなたかこのような件にお詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 職場の上司と年上の同僚

    職場の上司と足を引っ張ろうとする年上の同僚。 私の部署は社内で立ちあがって1年経たない部署であり、ここに異動をしてきて数か月になります。 会社全体や業績・株価などに関わる、重要でやりがいのある仕事です。自分の提案したことを上司が快く受け入れてくれたりと、自分で進めさせてもらえる部分もあり、面白味を感じてきたところです。(かたや年上の男性同僚は何事も私の意見や提案に反対し、対抗心を出してきます!!) 一方、年上の同僚男性が随所随所で裏で、私に対する悪い話や憶測を上の人に話したり、相手にとって意味深に捉えられる様な言い方をして話しているので、困っています。。(私は女性です。) また上司とこの年上同僚の関係はというと、仲も良くなく上司からもストレスの種として嫌われています。私も本当にこの年上同僚に対し、ストレスを感じています。 ただこの同僚男性は、この職種は初めてなのですが、この分野に近い業界で働いていた経験が長かった事もあり、経営陣とのミーティングや、報告、飲みの場などには必ず出てきます。2人とも私をそういう集まりの場に参加させなかったりと、快く誘ってはきません。ただ前に1度上司に、社内数名との飲みに誘われたことはありました。 上司は、彼を使わざるを得ない状況で、また彼に対しては怒りやすいようで、同僚はよく怒られています。また彼が出たがり屋で、仕事上で私に意地悪をしたりすることを知っています。 その状況に甘んじているのか、同じ仕事に関わっている上司も、私を外部のミーティングに参加させなかったり、情報を共有しなかったりと、私と上の人たちとの接点を持たせないようにしている感があります。出ない様にしている感も時々感じますし、今はまだ早いと思っているのでしょうか・・・上司とは良好ですが、妙な感じです。 オフィスで働く皆さん、ご意見や足を引っ張る相手の対処・アドバイスを頂きたいです。

  • 上司との恋愛の終わらせ方

    上司から告白され、数ヶ月付き合っています。上司といっても年が近く、同僚のような感覚です。 しかし、上司には婚約者がいます。わかっていて告白を受けた私も悪いのですが、彼がある意味男気があるというのか、私のことも面倒見るというようなことを言うので、つい甘えて今に至っています。仕事も優秀で、その人に認められたことが嬉しいと思ってしまいます。また、制約がありながらも、「出来る限り」とても大事にしてくれると思っています。 上司には、圧倒的な頼りがいと、安心感を感じており、とてもすきなのですが、そのような事情があるので、お別れしなければいけないと思っています。 そんな優柔不断な私にも、毎週末デートするような新しい相手ができ、普通の恋愛ができそうな予感がしてきました。 別れを切り出した場合、相当の理由がなければ彼を納得させるのは難しそうなことと、上司なので仕事に影響が出ないか不安です。どのように話せば、しこりを残さずに話せるでしょうか? このような経験がおありのかた、またご意見のあるかた、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 意地悪をしてもしても物足りないみたい

    タイトル通り、そんな感じで毎日、私に意地悪を仕掛けてくる女性の上司がいます。 私からは笑顔でにこやかに対応して、挨拶も感じよくしていたのですが 初めから私に対しては意地悪で対応してきました。 だけど意地悪をしてもしても気が済まないらしくエスカレートしていて 職場が皆に仕事を振ろうという風潮になってきているのに、絶対に私にだけは頼むものかという 意地が伝わってきます。ほとんどの人に「○○さんこれやって~」と仕事を持っていく(その時も私の反応を期待しているみたいです)のに、あからさまに私にだけは絶対に頼んできません。あまりにも幼稚な感じで思わず笑ってしまったこともあります。(それも腹が立つのかもしれませんが) 家庭環境が私は順調、彼女は苦労の連続という感じで離婚などもされていて心身かつかつな感じは見えています。そのせいかわかりませんが私は目の敵にされていて、職場の輪から外されているようです。大変な時期に手伝おうしても、こっちにくるなみたいな感じでなんとなく孤独な気持ち、卑下するように持っていこうとしているようです。そんなことをしている罰が当たっているのか体調が悪いらしいです。 これは私に落ち込んでシュンとなってほしいのでしょうか?それとも辞めてほしいのでしょうか? ちなみに彼女以外とは皆と良好です。 どちらかというとコミュニケーションが得意なのは私の方のようで、そこは彼女も認めざると得なかったようで一度ほめてきたことがありました。 ただ、笑ってしまいそうなくらい外されています。 今までもそういう外された方をみると明るくて幸せそうな方ばかりを泣いて辞めさせる方にもって行きました。何人もの方が泣いています。 私も落ち込まないのが腹が立つのか、意地悪を仕掛け、仕掛け、チラ見をされ、これはいったいなんなんだろうと毎日思いながら仕事をしています。 あまり今までここまで底意地の悪い方に出会ったことがなく、こんなに笑えるくらい外されたこともないので正直戸惑っています。 こういうことに対しては幸せでいることが一番の復讐になりますかね?

  • 会社の上司を年齢を考慮すべき??

    私(30才)以外の社員が全て50才以上の会社に勤めています。私が10年目ですが、その他の者は25年以上の ベテラン揃いです。上司若しくは先輩とは親と子ぐらい年代が違いますので体力(スタミナ)の差は勿論ですが、思考能力の減退が多く感じ、今後同じように仕事をすることを考えると絶望感すらある状況です。 この絶望感の中、何故こんなに絶望してしますのであろうかと考えました。私は父親を幼い頃に亡くしており、父親がいる方は経験?されているであろう「昔何でもできた父親が年を取るにつれ、息子である自分が追い抜いてします」という感覚が私には無いのに気が付きました。この感覚を知らないので私には許せない のでしょうか?これくらい年齢が離れていると仕方が無いことなのでしょうか?うまく説明できませんが、 皆さんは如何思われるでしょうか。

  • 外国人上司との接し方で悩んでいます。

    3ヶ月前から中途採用で入社した会社の上司の事で悩んでいます。 上司はフランス人なのですが、入社して間もなく「ちゃんと仕事しろ!」とかたまに「bitch!」などと言われたのでびっくりしてしまい、同僚に話したところ、それは彼にとってはジョークであって悪気はまったくないと言われ少しほっとしました。ただ、やはりまだどう接して良いのかわからず、同僚に「まだ彼との接し方や距離感がよくわからない。ちょっと怖い。でも彼とは上手くやっていきたい。」と話しました。先日飲み会の席で同僚がその上司に「彼女はあなたを怖がっている」という部分のみ話してしまい、それ以来上司は私の顔も見なくなり、かなり仕事がやり辛い状況です。 一度タイミングを見て彼と話をしてみるべきでしょうか?

  • 上司はどういうつもりで?

    職場でのことなのですが、 私と、同僚(親ほど年が離れています)二人で仕事をしている時、 上司が、同僚に、 「ごめんね、いつもがんばってくれて・・・」 と声をかけていました。 同僚の方は、いつもは午後出勤なのですが、 その日は午前出勤をしていました。 これだけの事実なら、 単にああ、この人褒められてるな、 私も頑張ろう、と思うのですが、 この日は、私と同僚二人で分担してする仕事の指示を、 何故か同僚だけにするのです。 私には一言もありませんでした。 嫌われている? と考えてしまうくらいでした。 午前中の仕事は、私の方が長いし、 仕事量だけを見れば私の方が上なのに、 時々しか午前中の仕事に関わっていない人ばかりに 指示をするのか、不満を感じながら、 (私だって頑張ってるのに・・・という気持ちです) 分担してする仕事、ということは分かっているので、 私は同僚に、次は何をする・・・と相談しながら 仕事をしていました。 そんな気持ちを上司は知るよしもなく、 上司は私だけに態度を変えたりはしなかったのですが、 私は上司の行動が許せなくて、 それ以降、帰るまでムッとした顔で仕事をしてしまいました。 同僚の方が年が上だから、仕事の経験が長い浅いに関わらず、上司は同僚に指示をしたのだろうか、 それとも、同僚は普段から仕事についてあれこれ言う方なので、 上司が気を遣って、「ごめんね~」と言っているのか、 人の意見も聞きながら考えてみましたが、 「私だって、いちいち口にはしないけど、頑張ったのに」 という気持ちが先立って、悲しくて悔しくて涙が出てきます。 一体、上司はどういうつもりで同僚を褒めたのでしょうか。 そして同僚だけに仕事の指示をするのは何故なのでしょうか? 私の考え過ぎなのでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、 客観的なご回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう