• 締切済み

コミュ力向上するために効果的な方法

漢字Talk7(@skmonono)の回答

回答No.3

ゴー★ジャス 面白いね! この芸人初めて知りましたw このネタは俺にもパクれそう! どっかで使ったろっとw >>女性や友達との接し方を学べる教材として何かおすすめはありますか? 俺も使った教材をとりあえず ミテルだけ というDVDだよ。 なんとエーベックスから出てる。 人の目を見る練習だけをするものだ。 とりあえず俺には効果抜群優れものだったぜ。 万人に効くとは限らんがね。 一か八かの商品だが、そんなに高くないのが俺も手を出した理由だ。 あとは、地道にコミュニケーション術の本で勉強かな。 傾聴術は大変勉強になるよ。 聞き上手に特化する技術だよ。 健闘を祈る。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00166NB0I
noname#257333
質問者

お礼

ゴージャスさんは普通の会話が面白いのでいいですね。 芸人芸人しすぎてないところがいいとおもいます。 普段も人気者なんだろうなぁという感じがあります。 おすすめいただいたDVDもいいアイデアだと感心しました。 普通の人からしたら笑ってしまうような内容かとは思いますが、 お察しの通り私は視線恐怖症でもありますので、 このDVDを実践してみようと思います。 2000円というのはそれだけ見れば結構な金額ですが、 コミュニケーションの重要さを考えると鼻くそみたいな金額ですからね。 コミュニケーションの本はやはり聞く技術に関するものが良さそうでしょうか。 面白いことを言う系の本を何冊か購入しましたが、 著者が受けると言って紹介している内容が正直おもしろくないし、 言い方や発言者の雰囲気とかも大事な要素になってくるので、 言う系の本は微妙に感じました。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • コミュ症の改善どうすれば?

    こんにちは。 重度のコミュ症で悩んでいます。 初対面の人と打ち解けにくいのはもちろん、 ある程度長い付き合いの人とでも会話が続きません。 そのせいか、彼女はもちろん、友達もできません。 私と一緒にいても楽しくないのは、自分でもよくわかります。 一緒に何処かへ行ってもおもしろい事を言う訳でもなく、ぼーっとしているからです。 あいつ誘おうぜ、とはなりません。 私も私のような人間は誘いたくありません。 じゃあなにか喋ればいいのではないかとなりますが、 皆さんのように言葉がスムーズに出てこないのです。 頭のなかで何かが引っかかているような感じで、どうしてもボーっとしてしまいます。 父もそんな人ですからおそらく遺伝的なものでしょう。 また、上がり症なのもコミュ症の一因だと思います。 ただ、そういったハード面の改善はなかなか難しいかと思いますので、 何かコミュ症改善に役立つようなものを教えてもらえませんでしょうか? たとえば、お笑い番組、ラジオ番組、書籍、話芸の優れた芸人、映画、 なんでも構いません。 コミュ症改善プログラムのようなものです。 面白いことをインプットすれば少しは面白い人間になれるのではないかと考えています。 私の文章力で伝わるかどうかわかりませんが、かなり悩んでいます。 なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • コミュ症なのは自分が悪い?気持ちをどこにぶつければ

    こんにちは。 重度のコミュ症で人生がうまく行きません。 いわゆる受験勉強はそこそこできたため、大学には入ることができました。 しかし、実際の人間らしい生活という点では全くダメです。 ただ、バカにされるだけです。 学生時代にありがちな楽しい思い出も一切ありません。 ネットで人の体験談を読んで、へーこんな楽しそうなこともあるんだなー、という感じです。 アルバイトですら、対人関係でどう振る舞えばいいのかわからず、居づらくなってしまいます。 当然職歴を積むこともできず、就職もうまく行きません。 コミュ症改善のために良いとされることは色々とやりました。 瞑想、呼吸法、運動、会話教室にかよう、ひたすら対人関係をこなす、 などなどです。 瞑想などに関しては、やっている最中はリラックスできるのですが、日常の生活においては特に変化を感じません。 対人関係をこなすという点では、うまく行かない関係が積み重なるにつれて、対人恐怖が悪化してきました。 また、私の父はアスペルガーの特徴に怖いほど当てはまっています。父が現代に生まれていたら診断は降りたことだと思います。 上2つのことから、コミュ症はやはり遺伝的側面が強いのだと、実感を持っています。 以前、対人関係でうまくやっていけないことを思い切って母に相談したところ、 「情けない」と切り捨てられました。 コミュ症克服のために良いとされることはいろいろ試した後でのことだったので、 まさに、取り付く島もない、といった心境でした。 アスペな父を選んで子供を産んでおいて、その子供がコミュ症であることを責めることが私には理解できません。 何も選ばずにこの世の中に生まれてきて、ただひたすら惨めな思いばかりしてきて、 今まで我慢してきたそのことを相談した結果がこれかと思うと、本当に死にたくなります。 今これを書いているときにも涙がでてきます。 読んでいる人の多くが共感できないほど、この思考がネガティブになっているのもわかります。 ただ、思い直そうとしても、どうしてもこのような思考になってしまいます。 おそらく、袋小路にはまっていてまともに考えることのできない状態なのだと思います。 どう生きれば良いのかもわかりません。 何を拠り所にすればいいかもわかりません。 書いているうちに質問という形ではなくなってきました。 これを読まれた方は感想やアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • コミュ力不足

    こんばんは。 大学生(男)です。 僕は異性と話すとき、いつも盛り上がらないというか、話が長く続きません。 高校生の時は、単純に緊張してるだけだと思ってましたが、あまり緊張しなくなった今でも、普通に接している子でも会話中に変な間があったり…。 話題がないというのもそうなんですが、 普通の男友達(グイグイ来る人もおとなしい人も)なら、なんだって話せるし、会話もずっと続くんですが、女性となるとイマイチ続きません。 これは経験不足が原因なのでしょうか? 上で書いた通り、高校時代は緊張して、女子と喋るのは苦手でした。 コミュ力不足はなんとかして解消したいので、どうかアドバイスお願いします。

  • コミュ障を治す方法を教えてください!

    【読んでいただけるだけでも構いません。よかったら感想をください】 ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー こんにちは、高校1年です。 自分自身での判断ですが、私は軽度のコミュ障です。 ついでに根暗です。 おかげで友達も少人数で狭く浅くな関係です。 どうしたら治るでしょうか??? いい方法があったら教えていただきたいです!! ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー 本当は友達ともたくさん話したいし、遊びたいのですが… 自分から話をふれなかったり、相づちしか打てなかったり… それでもリアクションはヘタだったりします。 滑舌は悪く、表情が堅かったり、どもったりもします。 会話が続かず、沈黙するなんてしょっちゅうです。 最近は人と話すコトに緊張して、その話を聞いておもしろいと感じでも、 自分がそれに笑顔で返せていたかさえもわからなくなっている状態です。 中学からこんな感じだったのですが、高校に入ってからさらに悪化したような気がします。 コミュ障を治すため、1人でも友好関係を築けるようになるため… 進学する高校は地元ではなく県外で、中学の友達も知り合いも1人もいないトコロにしました。 そのため、全てが0からで、緊張もして、人見知りをして…高校1年のスタートは失敗。 素に近い自分を出せる友達はたったの3人しかできませんでした。 でも、その3人もそれぞれ部活に入っていてテスト期間以外は一緒に帰れず、 休日は部活でほぼ遊べる機会もありません。 授業間の休みや昼食の休み時間以外では話していないと思います。 あとは時々ラインで話す程度です。 私はほぼ帰宅部なので、クラス以外の人で知り合いはいません。 友達と呼べる友達もその3人だけです。 2年では1年のときの友達の枠が出来ていて、その中へ入るコトは私にとってすごく勇気のいるコトで、正直恐いです。 でも、その中へ入らなければ、高校生活はぼっちで終わってしまいます。 1年はなんとか頑張って今日まで来ました。 こんな情けない相談をできる友達もいなくて。 「友達がいない」なんて親にも言えなくて。 必死にごまかしてきました。 言い訳のようですが、いまではネットやTwitterにハマり込む有様です。 気を許せる友達がほしいです。 相談できるような友達がほしいです。 大人になっても付き合いのあるような友達がほしいです。 自分で考える精一杯の努力(積極的に話す、行動する…等)はしているつもりですが、 まだ足りなかったり、間違っているのかもしれません。 私の話を真剣に受け止めてくださる方がいましたら、 ぜひ回答をお願いしたいです。 どんな小さなコトでも構いません。 思いついたコトがありましたら、回答していただけると嬉しいです。 読んだ感想もお待ちしております。 また、私は全てがコミュ障のせいであるとは思っていません。 自分が元から持つ人間性であったり、正確であったり… やっぱりそういうトコロが原因で友達ができないのかもしれません。 この文章を読んで、少しでも疑問をお持ちになった方は、 はっきり厳しく指摘していただけるとありがたいです。 長くなりましたが、ここまで読んでくださった方、 気にかけてくださった方、また共感してくださった方、 本当にありがとうございます。

  • コミュ障を克服したい!!

    社会経験もあり事務的な会話(店員や受付の方に自分の要望を伝える等)は難なくこなせるのですが 雑談系の俗に言うお友だちトークがかなり苦手です。 緊張したり、あがり症でどもってしまうわけではなく相手に何を言えばいいのか、また、相手が話した内容について適切な返答ができない為、会話を広げられず自然消滅してしまい気まずい沈黙が続くことがほとんどです。 また、2ちゃんねるでの書き込みや友達とのメールでも時たま何て返事をすればいいのか迷うときがあります。 実は中学生の頃に引きこもりを経験しており、二年間誰とも話さなかった期間があったのでそれが原因なのではないか思います。それ以前(小学生の頃)は難なくこなせていたので…。 もともと寂しがり屋で、会話がしたいという気持ちは強くあるのですがなかなか言葉がでなくて(なんと言えばいいのかわからないから)会話が続けられないだけに非常にもどかしい思いをしています。 周りの談笑している人が羨ましいです。 コミュ障を治す一環としてボキャブラリーを増やしたり、シュミレーションをしてみたり、小説を読んで会話方法を学んだりしているのですがなかなか生きません そこで、皆さんに質問です 1、先にあげたように相手に何を言えばいいのか、また、相手が話した内容について適切な返答ができない場合、さらにできるようになるにはどうすればいいのか? 2、現状態の私に適切な対策はなんだと思いますか? 3、皆さんはどのようにして自身の症状を克服しましたか? 4、コミュ障を克服する上で参考になった、役に立ったと思えた書籍を紹介してほしい 以上の4点を具体的に教えていただけると幸せです。

  • コミュ障のオタクじゃ、まぁモテませんよね。

    30代前半の男です。 昔から女性が苦手で、未だに女性の目はまともに見れません。 但し、母親ほど年が離れた女性ならば、割と普通に喋れます。 また自他共に認める出不精のコミュ障で、暇さえあれば自宅でエロゲやったりアニメ見てます。 これじゃいけないと思って英会話教室に通ってるんですけど、誰も話す相手がおらず教室でも浮いた存在となりつつあります。 友達もいないし、これと言った趣味もないし、イケメンでもありません。 こんなんじゃ、まぁモテないですよね? 恋愛経験皆無の私でも恋愛願望は人並みにあるんですけど、どうしたらいいのでしょうか? 年上の女性からはやたらと可愛がられるんですけど、同年代~年下からは空気以下の扱いです。

  • コミュ障は、どこからどこまで?

    23歳、男性です。再就職したばかりです。 単刀直入に、コミュ障の範囲ってどこからどこまでですか? 以下はどうでしょうか。 1.話せる現実の友達がいない。 2.相談できる相手はネットにしか存在しない。こことか。 3.自分を言葉で話す分には過度に緊張しないが、話すのが下手。でも文面上だったら何とかイケる。 4.会話時の頭の回転が途轍もなく遅い。1聞いて1学ぶ。1が確実に終わらなければ2に進めない。 5.学校や職場にて人と会っても、表面上の会話しかしない。それ以上の会話は不必要。 6.特に、初めてあった人とは何を話せばいいか分からない。 7.慢性的な人間不信。「この人もしかして、心の中で私を馬鹿にしてるんじゃ……」と常に疑心暗鬼である。 8.良かれと思って話をしているうちに、自分が一方的にマシンガントークしていることに気付き、謝って、意気消沈して、早く消えてしまいたいと卑屈になる。 9.「言う」と「自慢する」の違いが分からない 10.相手の心若しくは本当に伝えたい意図を読み取るのが、東大の試験を受けるぐらい非っっっ常に難しい。 ちなみに今書きだしたのが、私の自分で思うコミュ障の特徴です。ちなみに私は全部当てはまっております。現在進行中です。 もう一個質問します。 密かに小説家になりたいという夢を持っていますが、相手の心の動きを読み取ることが出来なければ、人の心を動かせる小説なんて書けないのでしょうか? 他の小説や映画、漫画、ドラマで繰り広げられる人間模様を参考にするのではだめですかね……

  • 対面でないとリスニングは向上しない?

    自力でリスニングをマスターした方教えてください。 約10年前、初めて受けたTOEICは450点くらいでした。 それから本を使って文法を中心に勉強し、1年後に受けたTOEICは800点くらいでした。 リスニングはあまり勉強していなかったからか、圧倒的にスコアが低く、その後1年間リスニングの教材や、NHKの英会話を使って、リスニングを重点的に勉強しました。 しかしリスニングの上達は感じられず、TOEICのスコアも800点前後をうろうろするだけでした。 1年変化がないので、ネイティブの時事英語などの講義を受けるようにしました。 そしたらみるみるとTOEICのリスニングが聞き取れるようになり、3か月後にTOEIC900点を超えました。 もともと特に理由があって英語を勉強し始めたわけではなかったため、英語への関心がいっきになくなってしまい、その後7年くらいはまったく英語に触れませんでした。 ところが数か月前からは英語にまた興味を持ち始め、リスニングの勉強を再開したのですが、まったく上達は感じられませんでした。 それで英会話スクールに通い始めたら、レッスン3回目くらいではっきりと上達を感じました。 これまでの自分の2度の経験から言って、教材ではリスニングは上達せず、ネイティブに直接話してもらわないと上達できていません。 英会話スクールにはたまにしか行けないので、教材を使って上達したいのですが、自分は勉強の仕方がなんかおかしいのでしょうか? ちなみに、使っている教材は、一般的なリスニングの本だったり、NHK英会話だったり、映画だったりします。 BBCなどのニュースも毎日見ています。 また、リスニング向上には、ボキャブラリを増やしたり、本を読んだり、話したり、書いたりすることも大切だと思いますので、そちらも行っています。

  • 若ハゲに悩んでいます

    今中学生です。 友達に禿げてるねと言われて気づいたんですが、かなり禿げてました。 父も祖父も禿げてるのである程度の遺伝はしかたないと思ってましたが、ここまで若くしてハゲるとは思いませんでした。 どうしたらいいんでしょうか? 原因で考えられるのは ・遅い就寝時間(12~1時) ・友達によく髪を引っ張られる(けっこう強く) ・生まれつきの肌の弱さ です。 他の質問を見て、髪を洗う前によくすすいでから洗ったり、シャンプーのすすぎ洗い時間を長くしたり、ドライヤーでよく乾かしたりとやってみたのですが、あまり効果はありませんでした。 これ治りますか? 回りに似たような人がいないのでなんとも言えませんが、もしこれがかなりひどいのなら、病院にも行ってきます。

  • コミュニケーションの体得過程について

    原因は定かではありませんが、生まれつき思考の言語化が苦手であり、そのためコミュニケーションが不得手です 他人が会話するのを見て憧れを抱く程の程度の低さで、その度に劣等感を抱いてきました 世間一般的にはそのような者をコミュ障と呼ぶのでしょうが、コミュニケーションという高等技術をどのように体得しているのか不思議で仕方がありません 経験値を積む事によって獲得した(可能とした)意識的な物なのか、それとも人間の呼吸のような無意識的な物なのか是非とも教えて頂きたいです *会話の水準はごく些細な日常会話レベルです