• 締切済み

初めて質問させていただきます。

naoki1986の回答

  • naoki1986
  • ベストアンサー率28% (28/98)
回答No.1

ざ、残業代なしの手取り13万!? 辞めましょう。今すぐ。 ゲーム業界でももっと良い会社があるのでは? まずは転職サイトに登録してみましょう。 今より条件の良い会社はたくさんあるはずですよ。 がんばってください!

moa1985
質問者

お礼

ありがとうございます、頑張ります!

関連するQ&A

  • 零細企業のサービス残業

    繁忙期のサービス残業 小さな会社でデスクワークをやっております。 普段の業務はだいたい、定時終わりなのですが、 年に三回程度、繁忙期が来ます。 繁忙期は2週間から1か月程度続き、 その間、週休二日で一日12時間労働、 残業代は一切でません。 繁忙期のある中小企業はどこともこんな待遇なのでしょうか。 それともうちの会社は異常なのでしょうか。 せめて、もう少し人をやとって労働時間を短くしてもらうか、 残業代くらい欲しい気がするのですが、 残業代が出ない会社もざらにあると聞きますし……

  • 転職して溶接工になりたいけど・・・

    転職を考えております。 どうせ転職するなら今までに経験したことが無い職業へ就きたいと思い 溶接をする仕事に就こうかと思っているのですが、 1:給与・勤務形態・どのような感じの仕事でしょうか? 2:未経験者でも入社できるか?入社後に免許の取得は可能か?   (車の免許はありますが、溶接の免許は無いです。) 3:募集はどこしているか?   (免許講習会などでも募集があったりするのでしょうか?)   時期的にはいつ頃募集が多いか?   (現在の会社を辞める時期の参考にします。) 4:どのような能力が求められるか?  (忍耐強い等) 5:今の職種から見ての転職先としてはどうか? 職業:卸業での配送 規模:20人程度 給与:手取り月22~26万(ボーナス無し・おそらく今後ベースアップも無い) 残業:繁忙期は22時頃まで、閑散期は17時の定時 休み:日曜以外に月2~3日    (基本的に祝日、盆、正月休み無し、有給制度無し) 地方の老舗の問屋ですが、業界自体は大手による寡占化が進んでおり厳しい状況が続いています。 どの項目でもいいので教えてください。 27歳男、異業種への転職は2回ほどあります。

  • 残業代削減

    自分が働いている会社は4~6月が繁忙期です、繁忙期は非常に忙しく毎日残業です、4~6月以外は仕事があまりないので仕事は暇です。 そこで会社からの提案で繁忙期に1時間定時の時間をずらして(5時30分が6時30分)暇な時期に1時間早く帰ってはどうかということです。残業代を減らすのが目的のようです。法律違反ではないのですか?また、どのような弊害等が出て来るでしょうか?ご教授お願いします。

  • 設備の施工管理(現場監督)の年収について

    設備の施工管理の仕事をしています。 現在32歳で転職を考えています。 基本給が現在21万5千円で毎年全社員一律2千円ずつしか昇給しません。 役職手当2万・家族手当1万5千・資格手当5千・ボーナス前年は年間約100万で 残業無しで考えた場合年収が約400万円です。 ※転勤は無い会社です。 ただ、残業はどちらかと言えばつけやすい会社で平均月30時間程はつけています。 (閑散期と繁忙期が激しい為、10時間のときもあれば70時間超えるときもあります) この年収はだいたい平均的なものなのでしょうか。 子供も出来、キャリアアップを目指して転職も考えているのですが、 この歳で転職して、失敗しても怖いため情けないですが尻込みしています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 辞める時期・転職活動の時期について(長文)

    みなさんこんにちは。 私は24歳女性、新卒で今の会社に就職しました。 (留学のため1年休学していたので1年遅れです) 今の会社が嫌でたまらないわけではないのですが すでに転職を考えています。 そこで、いつ辞める(退職願を出す)か悩んでいます。 ↓のような状況です。 ・新卒で今は仮配属という扱いになっているのですが  本配属が決まるのは10月です。 ・今の会社では3ヶ月前に退職願を提出しなければいけない、  社宅を出る場合は2ヶ月前に申し出なければいけないという規則があります。 ・繁忙期が11月~3月(一番忙しいのは2~3月)で、その期間は  休みが週1回取れるか取れないかです。 ・資格試験の結果が8月末に出るので、それ以降に転職活動をはじめます。 具体的には、本配属の決まる繁忙期前に言った方がいいのか、 繁忙期が終わるまで待つべきなのか、です。 会社の風潮としては繁忙期が終わってから辞める感じですが 繁忙期に転職活動ができるのかどうかわかりません。 今の会社はブラックというわけではないのですが、私には合わないという スタンスなので、できるだけ迷惑はかけたくないのですが、 私としては次が見つかりさえすれば早めに辞めたいです。 辞めたい理由は以下のような感じです。 (ここからは状況がわかった方が答えやすいかと思って書いた個人的なことなので 読み飛ばして下さっても結構です) ・ぎりぎりまで進学と迷い、新卒の就活では秋採用のみの活動だったので  本来希望していたような会社では求人が終わっていた。 ・海外事業に関わりたいので海外支社を近年オープンした今の会社に入社したけれど  (面接で海外勤務OKですか?など思わせぶりなことは聞かれましたが)  日常業務では全くそういった仕事はできません。  1年目なのでやりたいことができないのは承知ですが  まわりに全く目標とするキャリアの先輩がいないのは正直辛いです。 ・今の会社が不動産関係なのですが、将来的に他社で不動産関係を  極めるつもりはないので、根気がないとは思われてしまっても  長くいるメリットは少ない気がします。  (基本的なマナーは身につきますが、将来のビジョンと近い会社で  「下積み」をした方が良いのではないかと考えています) ・給料が安く、先輩を見る分には昇給もあまり期待できません。  繁忙期以外は残業代も出ないのもおかしいと思います。  私はほぼ残業はしていませんが特別忙しい先輩がいて、午前様になっても  「繁忙期以外はダメ」の一点張りだそうです。 ・女性は内勤、結婚したら辞める風潮(会社側は働けると言ってますが  不規則な時間なので厳しいのでしょう)です。  周りにいる女性同期たちも感覚がそうなので、少し話が合いません。 長文になってしまいましたが、こんな状況です。 家族はもともとあまり賛成していなかった就職なので、 転職することに関しては反対はしていませんが 転職するならできるだけ大企業に、とは言われます。 (私は自分の身の丈の範囲で、やりたいことができ、 そこそこ給料の良い会社が理想ですが……) アドバイスがありましたらお願い致します。

  • エイ○ルか大東○託

    主人が転職するのですが、どちらにするか悩んでいます。 違う業種からの転職なので、賃貸のほうが良いかと思うのですが・・ 。 宅建はこれから取得予定です。 小さい子供がいるため、安定した給料がもらえる方が良いです。 また、主人の休日にバイトをしたいので、休日がしっかり取れるほうが良いのですが・・・。 色々なところを読みましたら、どちらも良い噂が少なく、残業や休日出勤が当たり前とあったので、不安に感じています。残業や繁忙期の休日出勤は仕方ないと思うのですが、繁忙期以外でも残業や休日出勤はあるのでしょうか?

  • 残業時間に対する認識

    通常期:月20~40時間 繁忙期:月60~80時間(左記の時間とは別に、休日出勤もあり。長ければ半月ほど続きます。) 上記の残業時間、みなさんはどう思いますか? 業種などは考えず、「多すぎる」、「普通」、「少ない方」、など この質問を見てくださった方々の認識が知りたいです。 ちなみに上記の残業時間は私の現状であり、個人的には多すぎると感じています。 好きな仕事をしているわけでもないので、転職も考え始めていますが、 もしこの残業時間が世間的に普通なのであれば、 もう少し自分に厳しくなり、今の仕事を続けようとも思います。 みなさんのご意見、よろしくお願いいたします。

  • 残業時間について

    23才女事務職希望の転職活動中のものです。 先日面接を受けた会社が繁忙期は深夜まで残業と聞かされ、ちょっとそれはなぁと思ってしまいました。(ちなみに事務職です) 実際そういう職場も少なくないし、甘えるなって感じですが、はっきり言って仕事が好きじゃない私はなるべく残業はしたくないし、プライベートも大切にしたいタイプです。 まぁ実際みんなそうでしょうがね。 ちなみに今まで2つの職場で働きましたが、一つ目は月の残業時間が15時間くらい(新人のため少なめ、日によって残業がなかったり2時間くらいの日があった)2つめは30時間くらい(毎日残業はあり1~2.5時間くらい)でした。 2つめの会社はそれなりな感じでしたが。 前おきが長くなりましたが、どれくらいまで残業は許せるか、あなたの会社の残業時間(出来たら職種も)をお聞きしたいです。 特に事務職の方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • みなし残業手当ってどう思いますか? 測量会社の面接

    みなし残業手当ってどう思いますか? 測量会社の面接でヤル気あるなら来てと言われました。 条件はそれなりに満足してるのですが、初めから15時間分の残業手当が入ってます。 超過分が出るのかは聞きはぐりました。 役所相手の仕事だそうなので、繁忙期以外は暇だと思うので、繁忙期に残業が15時間を越えて超過分が出なくても仕方ないのかもしれませんが。 もちろん出るに越したことはありません。 そもそも残業がどのくらいあるのかとかどの月に残業が多いのかとかも聞きはぐりました。 求人票には月平均10時間となってましたが、実際はどうなのかわかりませんしね。

  • 主婦の方へ質問です。

    カテ違いの投稿してしまった為コチラに再度投稿します。 那が別の会社から引きぬかれ、 給料の見直しも入って直ぐするし、前職場の年収は保証すると言う事で入社しましたが働きだし8ヶ月経過します。 しかし、今から冬の時期は比較的会社が暇な時期でもあり、 うちの人はコノ件を言い出しずらいみたいですが・・・・・。 私は給料アップの交渉でわなく 給料の見直しは入社後すぐしてあげるとの約束で前会社から引きぬきをされてるのだから 約束だし言うべきだと話しております。 皆さんなら どうしますか? 会社が繁忙期を迎えるまで、保留にしておきますか? それとも、入社時の約束で引き抜かれて会社に入ったのだから、会社の繁忙期関係なし交渉するよう旦那に話ますか? ちなみに 旦那は今の会社に入る前 すぐ給料は見直してくれるとの話だから少しの間給料へるが頑張ってくれと私に言っておりました。 批判の意見はいりませんし あくまでも、私ならこうするかな・・・と言う意見を同じ主婦の立場の方からの考えを聞かせてください。