• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣の木工所からの騒音について)

隣の木工所からの騒音について

topitopiaの回答

  • topitopia
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.9

木工所なら、音量は基準値を超えているならば、行政として指導や業務停止ができます。 問題は、「音量は基準値を超えている」かどうかです。 まず、行政に、自分が住んでいる地域の騒音基準値、を聞いてください。 次に、自分でアマゾンなどで騒音計を数千円で購入して、測定してみましょう。 もし基準値以下ならば、あきらめて、自分で二重窓にするなどの対策をしましょう。

simanami1999
質問者

お礼

貴重なアドバイスを頂き感謝致します。大勢の方から厳しかったり、励ましだったり色々なアドバイスを頂きました。皆さんから頂いたお知恵を参考に自己対策を心掛けたいと思います。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 騒音規制

    現在自治会周辺にデヴェロッパーが開発しようとしているところがあります。 そのところには大きな木が多く植わっていて、本工事に入る前にその木を 伐採しなければなりません。 そのときの騒音規制の法律とか条例とかあるのでしょうか? (騒音のレベル、作業時間など) また本工事のときの騒音規制はあるのでしょうか? 詳細を教えていただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 隣の牛乳販売店からの騒音に困っています。

    今年の4月に牛乳販売店がお隣に引っ越してきました。 某有名メーカー(ブルガリアヨーグルト、の会社です)の販売店と言う事だったので、当然近隣住民への配慮をした営業をしていただけるものと思い込んでいた私が甘かったようです。 そもそも、お隣の建物は以前は普通の倉庫として使われており、厚さ7mm程度の波型スレートの壁一枚しかありません。そこに窓が付いてます。窓枠は隙間だらけです。 営業開始前に大掛かりな工事をしていたのですが、防音設備は一切設置されておらず稼動開始後は冷蔵庫、冷蔵庫の運転音が響き家に居るのが苦痛なほどでした。 苦情を言ったところ、冷蔵庫、冷凍庫のある裏面だけにグラスウールを詰めましたが、そんなもので収まる代物ではありません。 睡眠障害になり、体調を崩しました。こちらは現在も継続し対策をお願いしている状態です。 更に困っているのが早朝の作業音です。 朝3時前には搬入のトラックが来て、荷物を降ろしていきます。 ドスン、と響く音で「はっ」として目が覚めてしまいます。 4時ごろからは従業員が入れ替わり立ち代り来て配達の準備を始めます。 台車を押す音、プラスチックケースを乗せる音、ビンのガチャガチャいう音・・・そして車のドアをバンと勢いよく閉めエンジンをかけ配達に出て行きます。 苦情を言ったら、冷蔵庫に「早朝の作業は静かにしてください」という張り紙をして従業員に周知したといいますが、一向に改善しません。 挙句、うちが「うるさい」と言った時間に働いていた従業員を責任者が解雇してしまいました。 防音設備も無いようなところでどんなに気をつけて作業をしていても、深夜の音は響いてしまいます。 先方はそのあたりについての認識が無いようです。 防音対策をお願いしましたが、お金がかかるようでなかなか動いてくれません。 このような建物の中で作業させられ、苦情を言われる従業員も可哀想といえば可愛そうです。 でも我が家は寝付くときは冷蔵庫、冷凍庫の騒音で悩まされ、早朝は作業音で起こされたまったもんではありません。 波型スレートにどのような対策をすれば騒音対策になるのでしょうか? グラスウールまたはロックウールで対策は可能でしょうか? スレートの下にも隙間があって、そこからも音が漏れているようです。 こんな建物の中で営業する事に問題は無いのでしょうか? 騒音問題については本社に苦情を言いましたが、「販売店はうちの商品を売ってもらってるのお客様なので直接関係はない」と言われました。無責任に思えます。 当方も騒音対策について十分な知識もないので、先方に改善案を訴えるには不安です。 本当に困っています。良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • モータの騒音(電磁音)

    三相誘導電動機より音が発生しています。 ヒーーーーーンと言う蚊の鳴くような音です。 メーカによると原因は電磁音で、大なり小なり必ず発生する音との事。 機械的な問題は無いので、 騒音値が規定値以内であれば、問題ないと言っております。 しかしながら私が疑問に思うのは、 50Hzと60Hzの音の大きさの違いです。 普通ならば、60Hzの方が騒音値が大きくなると思います。 機械的な騒音や風きり音は回転数が増えれば大きくなります。 しかしながら、 この電磁音が大きいモーターは、 50Hz時の騒音が大きいのです。 通常は60Hzの方が大きいです。 この事をメーカに言いましたところ、 50、60は関係なく部品の精度で音が大きくなったり小さくなったりする。 50Hz時の騒音が高い事は異常ではないとの見解です。 モータの電磁音とはこう言うものなのでしょうか? ちなみに使用しているモータは、 0.75kW4極、全閉外扇フランジモータです。 騒音の規定値は52dB(A)です。 電磁音が聞こえたものの騒音値は、 45~57dB(A)です。

  • 深夜のとなりのカラオケの騒音

    深夜のとなりのカラオケの騒音 深夜、23時から2時くらいまでとなりのカラオケの音がとてもうるさいです。 (特に木~土曜日) あまりに困っていて、騒音計を買いまして音量を計測した所、 平均60デジベルくらいでした。 地域の条例の音量を超えています。 警察にも通報するのですが、行って注意することしかできないそうです。 その時だけではやむのですが、またすぐにカラオケが始まってしまいます。 このままどうすることもできないのでしょうか? 何か対策を講じることができないか、教えてください。 本当に困っています。 相手は業務として行っているスナックです。 飲食店の営業許可を取り消してもらうことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 騒音に困ってます

    冬の間ずっと我慢していましたが、隣の住宅の暖房の音がうるさく、困っています。 そのお宅に相談しても、基準は満たしているとのこと。 しかし、低周波と言うか、低いモーターのような音が家の中にまで響いてきます。けっこううるさいです。我が家でできる対策は何かないでしょうか?

  • 低周波騒音で困ってます

    うちの近所にコンビニができたのですが、 エアコンか冷蔵庫なのかコンプレッサーやモーター音 (低周波音)が気になって睡眠すらままなりません。 耳栓や音楽も、睡眠対策にはイマイチのようで(やりかたが悪いのでしょうか?) 都会に住んでいる以上、ある程度の騒音は仕方ないと思いますが、何かよいお知恵をください。

  • 上の階からの騒音を防ぎたい

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでおります。上の階の方が発する騒音(特に歩く音)に悩んでいます。 上の階の方が騒音防止の対策をとるのなら、絨毯をひくなどいろいろあると思うのですが、下の階の人がとることができる、上からの音をすこしでも消す方法をご存知ありませんか?

  • 近所の騒音について。

    近所の騒音について。 自宅の裏がホテルになっていて 何年も前から、そこのボイラー音、クーラーの音、など24時間ゴーという騒音がします。 去年の8月に市の環境対策課に注意してもらったのですが今年の8月にモーターを取り替える、という答えが帰ってきたので 我慢してましたが、 いまだに騒音が続くので直接苦情をホテルに言ったら、お金がかかりすぎるので、とか言われてしまいました。 どうも修理する気は ないようです。 こういう場合は どうしたら いいでしょうか? こちらは静かな生活が したいだけなんです。

  • 騒音トラブル

    階下の住人から騒音で苦情を受けました。「ドン」と響き渡る騒音を何度も起こしてるとのことです。が、心当たりがなく、何に気を付けるべきか分かりません。何に気を付けるべきか、どのような対策があるか、教えてください。 ・古い鉄筋コンクリート構造なので、隣家および上階の音は筒抜けに聞こえます。 ・女性の一人暮らしです。 ・絨毯やマットなど騒音防止のためものを、床に敷いたりはしてないです。 ・「がさつ」と他人から言われるし、自分でもその通りだと思います。

  • 騒音問題

    私は、30年以上ここでくらしています。最近我が家の後ろに家が新築されました。1メートルも離れていません。3か月をすぎてから、24時間の工事をはじめました。家でする仕事のようなのですが、なにをしているのかわかりません。我が家側で、モーター音やドリル音などの騒音と、振動がきになり、寝不足です。 近隣商業地域なので、深夜はやめてといえないのでしょうか?私は、ふつうにくらしていきたいのですが、上手に解決する方法はないものでしょうか?