• ベストアンサー

騒音規制

現在自治会周辺にデヴェロッパーが開発しようとしているところがあります。 そのところには大きな木が多く植わっていて、本工事に入る前にその木を 伐採しなければなりません。 そのときの騒音規制の法律とか条例とかあるのでしょうか? (騒音のレベル、作業時間など) また本工事のときの騒音規制はあるのでしょうか? 詳細を教えていただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijin_31
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.9

質問の最初に、 >現在自治会周辺にデヴェロッパーの開発しようとしているところがあります。 とありますが、どのような物を作られるんでしょうか。 あと、工事地域が住宅地帯(疎?過密?)か工業地帯とかでも変わってきます。 学校や、病院の有無でも変わってきます。 例えば、住宅過密地帯で、建造物を建てるとすると、騒音&振動規制法の両方にかかります。あと、補えない物は「条例」で対応しています。 「くい打機を使用する作業」(騒音・振動)は必ず有りますので、前の方の回答に出ている「特定建設作業」の届出が必要となってきます。 あと、「バックホウを使用する作業」については、建物の規模によって機械が変わってきますので、エンジンの出力80KWを超えるものは「騒音規制法」で、騒音規制法で補えない物は「条例」で対応しています。 詳しい、「特定建設作業」(騒音・振動&条例)については、お住まいの都道府県のHPで確認してください。条例は、各地で変わってきますので、お住まいが市なら、市のHPも見てください。 最後に余談ですけれども、 騒音を気にされていますが、機械の進歩や防音設備などである程度防ぐ事が出来ます。 しかし、振動は工法で防止しているのが現状です。工事現場と隣接しているのなら、振動の方を気にされた方が良いかと思います。

kaicho
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (9)

noname#21649
noname#21649
回答No.10

>規制基準を上回る事があれば、行政側から指導してもらうことが出来ます この関係でいろいろ調べたのです。作業環境測定で.(80dbが法定基準)行政指導が入るのが83DBなのでそれはなぜか.って調べたのでした。81dbでは.文句いわれません。

kaicho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.8

こんばんは kaichoさんの質問と趣旨は違うかも知れませんが、騒音計をよく利用する者として私なりの見解を述べさせていただきます。 3dB程度の有意差がなければ基準を上回っていると明確に言えないとの回答がありましたが、環境の基準と統計的な判断は一緒に議論できないものです。 そのような事がいつもまかり通るなら、環境の諸基準値の設定根拠はどうなりますか? 所定の測定方法によって、国の定めた検定による機器を使用して得られた結果が基準値を上回るなら、明らかに騒音規制法の違反です。 暗騒音の3dBと言うのは、理論的なdBの足し算の事です。同じdBを足すと対数の計算上3dB増えると言うことだけです。 60dBの音と60dBの音が両方から来ると63dBになります。 規制基準を上回る事があれば、行政側から指導してもらうことが出来ます。

kaicho
質問者

お礼

技術的なご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#21649
noname#21649
回答No.7

木の伐採を行う場合は.チェンソーとクレーンを使用します。したがって.騒音防止法に定める特定作業以外の作業です。したがって.環境基準が適応になります。しかし.環境基準については「努力目標であり法的義務はない」との判決が有ります。 チェンソーは形式承認(たしか農林省か労働省所轄)を受けているはずで.ある程度の騒音が出ないようにしてありますが.それでも80db(私の機械の場合)程度でます。 きさは多分検定公差の意味でしょう。3年に1回検定に出して.この範囲内にあると続けて使えます。 使用公差は.日常測定している時の真の値と測定値との差のことでこれは大体検定公差の2倍有ります。大体使用公差をσとする測定誤差が存在します。 私の指摘している内容は.基準とする値に対して.「より大きい」と判断する場合には統計的有意さが必要であり.通常2σの大きさが必要とします。 したがって. 0.7*2=1.4 1.4*2=2.8 で.1桁に丸めると3dbの差がないと「基準値よりも大きい」といえません。 それと.たしかJISで暗騒音を引いて機会から発生する騒音を測定する場合.たしか.4db以上に限って計算表が作成されていたはずです(かっては3db以上でしたが1985年頃に4db以上に改正)。これも同じような考え方にたっています。

kaicho
質問者

お礼

ご回答おりがとうございました。 参考にさせていただきます。 海外出張で返事が遅くなりました。

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.6

おはようございます。 不見識な書き込みもありますので回答することにしました。 #3の方のご指摘の通り騒音規制法の中の「特定建設作業」が規制対象となります。具体的な作業は例えば解体作業など色々な作業が規定されています。県条例や市条例により作業内容が追加されている場合もあります。樹木の伐採には該当する作業は無いかも知れませんが、バックホウやブルトーザーで整地する作業は「特定建設作業」に該当しています。 具体的には添付のURLを参考にして下さい。 開発行為に対する自治体との協議が行われ、各種法令による規制があるので「騒音出し放題」なんてことはありません。 騒音計の器差はJISで1dBと規定されています。(普通騒音計:精密騒音計は0.7dB) なお、騒音は一時的なことですが、樹林が伐採されることにより生態系が破壊されることや、風の影響が出る可能性があり、むしろそちらの影響の方が問題の様な気がしますが如何ですか?

参考URL:
http://www.city.noshiro.akita.jp/kankyo/souon/souontokutei.html#騒音規制法による特定建設作業
kaicho
質問者

お礼

ご回答おりがとうございました。 参考にさせていただきます。 海外出張で返事が遅くなりました。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

騒音関係で面白い話題を一つ。計量法の関係です。 騒音計の検定精度は+-3dbです。 したがって.労働安全衛生法でたしか80db以上では法制限が有り.難聴等の健康被害に対する対応が義務づけられています。ところが81dbと80dbとの差を示すことが出来ないのが現在の騒音計です。したがって行政指導が行われるのが83db以上になります。つまり.法規制の2倍以内(3dbの差)の騒音を出しても法的制限を受けません。 同様な例としては.道路交通法関係のスピード違反で時速1km/hの違反が処罰の対象になるかが争われた裁判で.測定誤差であり違反の対照にならないとされています。

kaicho
質問者

お礼

ご回答おりがとうございました。 参考にさせていただきます。 海外出張で返事が遅くなりました。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

騒音は法的にも道義的にも周囲への影響を十分に配慮する必要があります。 騒音が出るのは当たり前と言った前時代的な考えを未だに持つ悪徳業者やその理解者?がおりますが、いつの時代でもアウトローはいるものですから無視していただける思います。 作業内容によっては当日限りの物ならば許容されるなど、自治体によって規制の範囲が違いますので市および県に問い合わせてみてください。 参考までに良くまとまった規制内容のサイトがありますのでご覧ください。

参考URL:
http://www.eco.pref.mie.jp/jyourei/jyourei-yoko/manual/souon-sindo/souon2bot.htm
kaicho
質問者

お礼

ご回答おりがとうございました。 参考にさせていただきます。 海外出張で返事が遅くなりました。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

騒音の規制については、騒音規制法(改正平成12・5・31・法律 91号)があります。 又、各自治体での条例も有ると思います。 市の環境担当の窓口にお尋ねになると、詳細が判ります。 もし、騒音が酷い場合は、そちらに相談されるとよろしいでしょう。

参考URL:
http://www.env.go.jp/air/noise/low-gaiyo.html
kaicho
質問者

お礼

ご回答おりがとうございました。 参考にさせていただきます。 海外出張で返事が遅くなりました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 騒音の規制については、規制をする場合には各市町村が「条例」で定めています。環境保護条例とか騒音規制条例などの名称ですが、市町村で条例を設けていなくても、都道府県が条例を設けている場合もあります。  ご質問の騒音規制、騒音のレベル、作業時間などにつきましては、お住まいの役所の環境担当課、または、建築担当課に確認をすると、詳細を教えてくれます。その他、ご心配の工事に関連したことも、あわせて聞くとよいでしょう。

kaicho
質問者

お礼

ご回答おりがとうございました。 参考にさせていただきます。 海外出張で返事が遅くなりました。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

以下で騒音で検索すれば大体のことがわかるかと思います。 おおぎ大臣の言葉ですが.聴覚障害がない以上保証する必要はないとの見解が政府の考え方ですから.いくら子供が泣こうともいくら子供が情緒不安定になろうとも保証する義務がないのが国です。ですから.実質的には騒音は出し放題です。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
kaicho
質問者

お礼

ご回答おりがとうございました。 参考にさせていただきます。 海外出張で返事が遅くなりました。

関連するQ&A

  • 【法律】建設業。「騒音うるさいんじゃああ!!!」と

    【法律】建設業。「騒音うるさいんじゃああ!!!」とクレームが来ましたが、 現在やっている作業は「騒音規制法」に該当しない工事なのでクレームが付いても 「騒音規制法に該当する工事でないので工事は続行します。これ以上、いちゃもんを付けてきた場合は威力業務妨害として訴えますよ」 と言って良いのでしょうか? 相手がさらに言って来たら、こちらは別に法律違反をしているわけではないので相手は恫喝に当たるのと思います。 恫喝で脅迫罪?威力業務妨害で訴えることは出来て負ける気がしないんですけど工事を続行したらダメですか?

  • 騒音規制値オーバーでも区役所が工事を止めさせない

    お世話になります。 新宿区内で行っている特定建設工事(施工業者が施工した杭頭をブレーカーで斫る工事)が、大変大きな騒音を発生しています。 このため、区役所公害対策課に改善の指示するように、依頼しました。 1週間後、再開しましたが、ほとんど騒音レベルは変化がなく大変大きな騒音が鳴りっぱなしです。 おそらく、85デシベル以上に感じます。 このため、再度、区役所に言っても、騒音レベルを測定せず、また改善されてません。 また、騒音規制法では、大きな騒音が発生する場合は、事前に周辺住民に説明すると書かれていますが、 業者が投函したチラシには、具体的な騒音低減方法が記載されていません。 また、そのチラシには、業者名のみが書かれており、業者の住所、電話番号、責任者名が記載されていません。現場には、施工業者の名称等の看板もありません。 このような場合、どのように対処したらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 作業服の法的な規制ってありますか?

    就業する業種、職業によって作業の服装というものに法律的な規制はあるのでしょうか。例えば、機械による巻き込みの危険がある場合は長袖はだめとか・・・。よく見かける溶接の場合などはメガネを掛けますが、どのような業種にどんな法律条例等でどんな規制があるのか、どなたかお教えいただけませんか?。宜しくお願いします。

  • 騒音規制法の対象についての質問

    私の家の近くでは、鳥獣害防止用爆音機が毎日なり続けていい加減嫌になったので役所に相談したら、『騒音規制法の規制対象となっておりませんので、使用者の方に周辺の環境への影響に配慮して使用自粛の協力要請を行うことになりますが、』と言われました。 それで、とにかく協力要請をしてもらって少しの間は静かになったのですが、時間がたつとまた元のようにうるさくなりました。つまり、鳥獣害防止用爆音機は騒音規制法の対象になっていないので、使用者は『遠慮なく使い続けていい。』と思っているらしいのです。 このことについて思ったのですが、つい最近『主婦がCDラジカセで嫌がらせをする事件』がありました。でも、それだって騒音規制法の対象になっていないのだろうから、爆音機も同じような事ではないのかと思いました。たとえ、法律で規制されていなくてもその度合いがあまりにもひどかったら犯罪になるのではないのかと。その辺について質問したいので、教えていただければ助かります。

  • 近隣の騒音、 地方自治体の騒音に関する条例の調べ方

    近隣の騒音、 地方自治体の騒音に関する条例の調べ方 野外ので音楽の騒音に関して、私が住む地域の条例を調べたいのですが インターネット上で、調べのは可能か どういったキーワードで調べたら良いのでしょうか (大雑把に調べてみると、自動車の騒音など市全体の要項を記した文章が出てまいります) 弁護士の方に相談する前に資料を揃えたいと思い、調べてるのですが 住居間などの騒音についての条例がわからず困っております 役所の窓口で相談するのが一番だと思うのですが、以前 ”お役所しごと”という言葉があるように 嫌な対応がありましたので、できればインターネット上で調べられたらと探しております  (私が住む地方自治体(市役所)の環境課窓口では茶髪の方がいるなどの驚きがあります^^;) どなたか良い案がありましたら、教えてください よろしくお願い致します

  • 迷惑料

    現在住んでいるところの近隣に新しく土地開発が行われる場合、開発業者から 周辺住民に迷惑料とか協力金とかの名目で支払われる場合があるときいています。 建設中の騒音、振動、埃、交通渋滞などの一過性的なものと、新しくできた道路 による騒音、振動とか高い建物による日照の問題などの半恒久的な問題に支払わ れる場合とが考えられると思うのです。 また支払われる先も全体に対する迷惑ということで自治会に支払われる場合と 個人への迷惑ということで個人に支払われる場合があるようにおもいます。 法律では決まっていないとおもいますし色々な条件で支払われる内容もまちまち だとおもいますが、この迷惑料をどの様に考えるのか、また慣例としての基準が どれぐらいのものか知識がありません。 このことに関して法律的、慣例的な基準などお教えいただきたくよろしくお願い 致します。

  • 生活騒音に対する法律

    公団賃貸在住のものです。 現在、生活騒音に対し、法律や条例による規制がないそうですが、なぜですか?。 被害者が睡眠不足、不眠症になった場合でも加害者が有利なような気がします。 お互いに多少の我慢をすべきだと考えられているからだと思うのですが、いったい何デシベルまでなら許容範囲だと考えられているのでしょうか?。 生活騒音で夜間に非常に耳障りだと感じるのが以下なんですが、なぜ私が苦痛を味わなければいけないのか非常に疑問です。  ・洗濯機を回す。  ・洗濯終了後、衣類を干すのですが、   当然のように窓をガラガラ→ベランダバタバタ→窓閉めガシャン  ・廊下を歩く際でも、ドスンドスン  ・お風呂を沸かす  ・ものを落とす、引きずる   etc

  • 迷惑料

    その他の社会問題で質問していたのですがこちらのほうが適切かと思い 法律のところに掲載する事にしました。 現在住んでいるところの近隣に新しく土地開発が行われる場合、開発業者から 周辺住民に迷惑料とか協力金とかの名目で支払われる場合があるときいています。 建設中の騒音、振動、埃、交通渋滞などの一過性的なものと、新しくできた道路 による騒音、振動とか高い建物による日照の問題などの半恒久的な問題に支払わ れる場合とが考えられると思うのです。 また支払われる先も全体に対する迷惑ということで自治会に支払われる場合と 個人への迷惑ということで個人に支払われる場合があるようにおもいます。 法律では決まっていないとおもいますし色々な条件で支払われる内容もまちまち だとおもいますが、この迷惑料をどの様に考えるのか、また慣例としての基準が どれぐらいのものか知識がありません。 このことに関して法律的、慣例的な基準などお教えいただきたくよろしくお願い 致します。

  • 隣の木工所からの騒音について

    我が家の隣に隣接して家具の製作所があります。定休日を除き週6日間朝9時から夕方6時まで5-6人の作業員が作業をしています。隣といえどもどのような製品を作っているかは不明です。そこ作業所から一日中作業で使っている機械の音が聞こえます。どのような機械かも判りません。しかしその音は我が家の敷地内がまるで作業所と同じ状態で響いています。モーターの回転する音でしょう。「ワオウ、ワオン」と長い時は1時間余り 幾種類もの作業機械がランダムに操業を始め騒音を放っています。去年の春、作業所から大量の「木クズ(オガクズ)」が我が家に降り注ぐ事故がありました。これをきっかけに、木工所の経営者に「木クズの散乱防止」と「騒音防止」について改善を求めました。「木クズ」問題は対策をしてくれて解決したのですが「騒音問題」については「我々は万全の対策をしており、近所に迷惑を掛けていない」「あなたは我々よりも後からこの土地に来ており、不満があるなら引っ越せばよい」とこちらの申し出を受け付けません。この間、地元の自治体や県の騒音問題の担当課などにも相談しましたが、自治体で定めた騒音の基準値に当てはまらないなどとして門前払いされました。しかし毎日8時間余りもモーターを聞きながら生活していますと、精神的に参りました。騒音を和らげる為に「ラジオ」や「テレビ」をかけて過ごしていますが、今では寝床に入っても「ワオン、ワオン」と耳鳴りがしているように感じます。なす術がないためこの春、地元の地方裁判所に「民事の調停」を申請しました。そして2月 弁護士・調停員それぞれ一名の担当で二回に亘って調停が開かれました。しかし結果は、「調停を取り下げる」結果に終わりました。こちらの要求(騒音対策の徹底)は何一つ実現しませんでした。担当した弁護士と調停委員のやる気のなさにあきれ果て、私から調停の取り下げ要求を呑んだといってもいいでしょう。音の暴力に悩まされています。経営者に損害賠償を求めるとか、営業を止めろとか決して無理難題を言ってる訳ではありません。何か名案はないでしょうか 教えて下さい ただ今より少しでも静かに暮らしたいだけの老人です

  • 日本が騒音大国なのはなぜですか?

    人口密度や住宅密度などが他の先進国よりかなり高いのでそういっちゃそうなのですが、 他の物の騒音規制が厳しくなったのに対し 人間の声の騒音(乳幼児の騒音や井戸端会議などの騒音) や人間がやるお祭りの騒音などは今も昔も騒音値はかわりません。 むしろ乳幼児の騒音は発達障害などが最近は数倍に増えている、親の質がかなり低下しているのもあるので、かなり目立つでしょう。 お祭りや除夜の鐘なども騒音苦情が増えてきて減りつつあるとよくテレビでも報道されていますし。 例えば工事現場、地元でもよくみるのが工事現場にうるせーーという苦情を言いに来る人はよく目にします、何デシベルからが騒音なのかはわかりませんが、 今は工事現場では必須?かわかりませんが、必ず騒音計は設置してありますよね。 マンションの騒音の定番の子供の騒音、これも運が悪く自分の住んでいる部屋の上に乳幼児がいる世帯などがいたら、高確率で毎日騒音に悩まされるみたいですが、これも騒音計で証拠を残して相手を追い出す(裁判とかの場合の証拠になるようです)とかで必須のようです。交通網は鉄道も車も規制などでここ20年、30年で作られた物は相当静かです。鉄道なんかも国鉄時代に作られた車両はかなり響きますが最近のは線路から500m離れていれば走行音がほぼ聞こえないレベル。 建築工事も今は煩い人ばかりですから、時間のルールが厳しいでしょう 定職についている人が家にかえってくるであろう18時過ぎ以降までドタンバタンやってたら、苦情が殺到するでしょうから今は17時ぐらいには切り上げる事が多い、 保育園なども大半は騒音苦情入りますから、大都市部だと刑務所のように防音壁すらある所があります。 にも拘わらず日本は近隣騒音に悩まされる人が45%を超えているそうです。 これはやはり住宅密度が高すぎる。 日本の住宅がぼろすぎる。この2つが最大の原因ですか。 ハウスメーカーに関連している人にきくと 日本は最近建てられる物などよりバブル時代に作られたものの方がよほど防音等はしっかりしていて頑丈に作られている、今の時代は安くつくってなんぼ、長くもたらたら仕事がなくなるので40年、50年程度で建て直すレベルで作っているとかききました。