• ベストアンサー

みなさんの人生の楽しみを教えてください

pct10968の回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.7

じじいの独り暮らしです。 >できれば、家でぼーっとしているのが好きですが、それも寂しい気がいたします。 それは、ボケにつながる可能性があるので良くないですね。 楽しみも趣味も無ければ、生活に困っていなくても、まず働きなさい。 働いて収入を得て、規則正しい生活をしている事を喜びとするのです。 定年を過ぎて暇つぶしと思って働いている私でなくとも、働くという事は人と関わることの出来る良い環境でもあります。 どっち道暇つぶし、難しい事は考えず楽しみに弁当持参で出掛けて行くわけです。 >皆さんの人生の楽しみ方を教えてください。 単純に、生きて生活している事を喜びとして楽しむのですよ。 独りを楽しむ事です。 春になったら庭先に種を蒔き、収穫を楽しみにする。 今でも冬越しの野菜を植える事は出来ますよ。 自分なりの楽しみを見つける事です。 それが生きている事の喜びにつながるようにね。 暇で家でぼーっとするくらいなら、庭先に腰掛けでも置いて腰掛けているだけでも良い。 遠く電車の音、鳥の鳴き声、通学生の子どもたちの話し声、車の通る音など退屈しません。

noname#212796
質問者

お礼

おっしゃるように正直、主人の収入で生活には困りません。 が、フルタイムで働いています。 すると、人との出会いもありますし、生活にめりはりが出来る気が致します。 後は実家が近いので、母とよく話します。 先日、緑内障の手術を片目ずつしたのですが、会社にお休みをいただき付き添い 兼、運転手をしました。 待合室で同じような境遇の方に親孝行なお嬢さんねと何度も声をかけていただき ました。 こんなことが親孝行?介護をしているわけでもなく、病院へ連れて行き、時間が 来るまでおしゃべり・・・ と思いました。 息子は大学生になりましたので見守るだけ、いずれ親の世話が必要な際には 後悔のないよう出来る限りのことができればと思います。 御意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • みなさん3食食べていますか。

    私は一人なこともあり、夜は食べません。(休日は簡単なものを作ったり、実家から誘ってくれますので 食べます) 朝はパン・カフェオレ・フルーツ お昼は母がおかずをおすそわけしてくれたものを持て行ったり(実家が近いので)、コンビニ等です。 みなさんは一人暮らしでもきちんと夕食を自炊されていますか。 夫と別居し、息子が大学進学で家を出てからのことですが。(今春です)

  • 自分の人生

    46歳のおばさんです。 結婚前は何の苦労もない人生でした。 両親には猛反対をされ押し切っての結婚でした。 結婚後、数年後、借金の発覚です。 現在、別居中ですが行き来はありますが、私が代位弁済をしているものを公正証書にし息子が 大学卒業後から返済してもらう予定です。 どんな人生も自分が選んだ人生です。 苦労で経験となったこともあります。 皆さんはご自分の人生を振り返り、どう感じていらっしゃいますか。

  • みなさんの人生はいかがですか。

    最近、いろんなことが嫌になってきます。 息子が大学受験な事もありますが、更年期かとも思っております。 不眠で6年くらいメンタルクリニックに通院していますが、もはや、お薬は効きません。 目覚ましで起こされることなんて100%ありません。 それなりの収入があり、家もあり、両親は健在。 贅沢な言い分な事は解っています。 出かける気にもなれません。家でボーっとしていたいです。 私は、完璧主義なところがあると人に言われます。 現在、44歳、同様の方、いらっしゃいますか。

  • 人生の選択

    今年大学を卒業するものです。 人生の選択として、私はどうしてもなりたい職業があるのですが、 両親に反対されていて、叶いそうにありません。 このままだと大学院に無理やり進学させられそうです。 (大学院の試験は合格したためです) 反対の理由としては、  今まで勉強していたことが無になってしまうこと、  今までの両親の苦労を水の泡にしてしまうこと、  その職業は趣味でやるべきだということ、  そして何よりも両親が気に入らないこと があげられます。 このまま自分の意志を貫こうとすると、 両親と縁を切るという話にまでなっています。 そんなことになりたくないのですが、 自分のやりたい職業につきたいというジレンマがあります。 どうしたら両親と決別することなくなりたい職業につけるのでしょうか? こんなことを質問するべきではないと思うのですが、 もう決断するまでに時間がなく、大変悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 最近人生を楽しむことができません

    2年前、職場でトラブルがあり、家族の介護も重なり、その後息子が独立、今までぼんやりとではありますが、自分が描いていた人生と少し変ってしまい、その頃から睡眠薬と安定剤を服用しないと眠れなくなりました。 その後幸い介護は落ち着き、パートをしましたが、体調をくずしたり、不安に襲われたりして、何度か変り、今も家の近くでパートをしていますが、シフト制で時間が不規則で、以前のようなやりがいもなく、辞めたい気持ちになりますが、主人は出張が多く、最近さみしさからペットを飼うようになり、体調もあるので長い時間パートに出られず、今の職場で慢している状態です。 家族は皆、習い事や人生を楽しむことをするよういわれますが、習い事もしましたが、はまることができず、趣味み生きるのはもう少し先と思ってしまい、辞めてしまいました。 カウンセリングにも通いましたが、うつでなく人生の転換期だといわれました。 心療内科に受診もしましたが、薬もくれず、うつでないです。と言われるだけ。 でも本人はとても苦しいのです。 働かないと生活に困るわけでなく、犬と遊び、趣味に生きればいいのですが… 友人と遊びに行っても犬のことが気になり、以前のように長く遊びに行かなくなりますます引きこもりになりそうです。 主人とは出かけることが出来るのですが、忙しい人なのでいつでも私の相手をしているわけにもいかない感じです。 息子は独立して結婚も決まり、趣味も多く人生を楽しんでいる様子です。 とりとめなくてすみません。甘えていることは自分でもわかっています。 お気楽な話だと思いますが、本人はいたって真剣に苦しんでいます。 こんな私にアドバイスを下されば嬉しいです。 経験あるかたでも、どのように克服されたか教えてください。 よろしくお願い致します

  • 人生が変わるのは進学と就職を決めるときしかない。

    人生が変わるって言っていいのは進学先と就職先を決めるときだけでしょ? すごく重要だと言う意味で、ということの例で「人生が変わるくらいのこと」というフレーズがあるけど、これを頻繁に使う人って信用できない。 旅行で景色みたくらいのことで人生変わる!とか言う人って頭おかしいのかなと思う。 人生が変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? 東京大学に行くのと、落ちて早稲田大学に行くのでは今後の人生が全然違う。 東京大学なら官僚も見えてくるが、早稲田大学なら不可能。 早稲田大学から伊藤忠商事に入社するのか、明治大学から無名企業に入社するかでも同じ。 伊藤忠商事なら30歳には年収一千万円いけるが、無名企業なら生涯無理。 人生変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? あとは次点で結婚、離婚、出産だろうけど、これは全て他人が介在するから、進学先と就職先を決めるよりは自分の意思だけでは決めづらい。 自分自身の人生の指針を決めるという意味では進学と就職以上のポイントなんてないでしょ?

  • 人生が変わるタイミングって進学と就職だけでしょ?

    人生が変わるって言っていいのは進学先と就職先を決めるときだけでしょ? すごく重要だと言う意味で、ということの例で「人生が変わるくらいのこと」というフレーズがあるけど、これを頻繁に使う人って信用できない。 旅行で景色みたくらいのことで人生変わる!とか言う人って頭おかしいのかなと思う。 人生が変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? 東京大学に行くのと、落ちて早稲田大学に行くのでは今後の人生が全然違う。 東京大学なら官僚も見えてくるが、早稲田大学なら不可能。 早稲田大学から伊藤忠商事に入社するのか、明治大学から無名企業に入社するかでも同じ。 伊藤忠商事なら30歳には年収一千万円いけるが、無名企業なら生涯無理。 人生変わるのって進学先と就職先を決める時だけでしょ? あとは結婚だろうけど、人生の進路を決めるという意味では進学と就職以上のポイントなんてないでしょ?

  • 人生って・・・

    恋愛で結婚しても、相手のしている全てが嫌になる。 お互いでしょうが、約20年、共にいましたが、10年以上前から息子が大学に 入ったら離婚か、別居を決めていました。 猛反対され結婚し、借金に追われ、そのころは子供も小さく逆に必死でした。 息子の受験が近づく度、主人と2人で生きて行くのは無理だと思うようになりました。 やっと、ひとまず、別居まで決まりました。離婚しようと思う日が来るかも知れません。 一生、別居かも知れません。 ただ、はっきりしない間は、自分でもぎすぎすしているのが解かります。 離れてみて解かることもあるかもしれません。 結婚生活は本当に難しいですよね。両親の猛反対があったので、踏ん張れた気がします。 が、もう無理と思い、両親に話すと、厳格な父が “別れろ、このままいても言いことはないよ” と言ってくれました。母は、20年前、ママが猛反対した理由が解かる?と言うので、ここ数年で 無理だなと思うようになったというと、ここ数年じゃないでしょ。意地があったからでしょ。と言われまし た。親ってやはり、すごいなと思いました。 「あなたの生活と息子の大学院までの費用は気にするな」と言ってくれました。 皆さんも親って、こんなに子供のためなら頑張れるのかと感じたことはありますか。 また、結婚の難しさを痛感してことがありますか。

  • 40代の女性の方へアドバイスお願いいたします。

    私は45歳、正社員で働くおばさんです。 夫とは別居(頻繁に行き来はあり) 一人っ子の息子は大学で家をでています。 近くに両親がおり、たびたび、様子は見に行っています。 もともと、不眠症で更年期も始まり、疲れが取れず常に身体が思い状況です。 みなさんはいかがですか。 こうしたら楽になるよといったアドバイスがあれば大歓迎です。 よろしく、お願いいたします。

  • 人生に疲れた

    なんか、いろいろあってつかれました。 私は、21歳のニートです。  高卒後、ろくに進学も就職もしませんでした。 自業自得ですが、なにをしたらいいかわかりません。 親は、就職か進学かどちらか早く決めろといいます。 就職先は、そんなに簡単にみつからないし。。 大学も21歳じゃ遅いと思うし。。  何もいわれても、自業自得ですが、、 ニートの癖に人生につかれました。 私は、どうすればいいのでしょうか? どんどんダメな人になっていきそうです。