• ベストアンサー

ウニってなぜ値段が高いのですか?

find-outの回答

  • find-out
  • ベストアンサー率73% (82/112)
回答No.2

乱獲を防ぐために獲れる時期が決められています。さらにその時期でも獲れる時間まで制限されています。(1日2時間とか3時間だけなど)5cm以下の小さなウニは獲ってはいけません。 そのウニを加工するわけですが、単に取り出せばよいわけではありません。身の回りには細かな内臓がくっ付いているので、すべて手作業で取り除きます。それを集荷場で選別します。色の悪い物や形が崩れている物を取り除いていくと、さらに量は少なくなっていきます。 日持ちもせず、獲ってから2日程度でダメになります。これを防ぐためにミョウバンを使って、長く鮮度を保つようにしています。鮮度の悪いウニほど多くのミョウバンを使いますので、薬品臭が強いウニは鮮度が劣ると判断できます。 それを詰めて出荷されるのですが、ここまでがすべて手作業です。やたらに手間隙が掛かるのです。量が少ないうえに多くの需要が有り、これだけ手間が掛かるのですからおのずと高くなっていきます。 私はウニもイクラもカニみそも好きでは有りませんが、おいしいと思う人が多くいるので、どうしても高くなってしまいますね。

HFHNSABZJ
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウニってどうして高いの?

    給料入ったらウニとイクラの二色丼!ついでにお刺身入れて~海鮮丼! って考えてるんですが、ウニは高い・・・。近所の魚屋でイクラは1000円分買ったらさすがに、もういらん!と思うほど多いのにウニは希望の量を買おうとすると4000円近くになります。1000円分だとちょびっとでそれなら買わないほうがいい…と。。 お住まいの地域によって変わってくるでしょうけど、全体的にウニはイクラより高価なんでしょうか?

  • わたしたちが食べている「ウニ」は、ウニの何?

    ウニ、大嫌いなんです。 味もみてくれもきもちわるいです。 海でとれたてを割って・・・なんて気絶したいくらいイヤなんですが、その気持ちを世間はまずわかってくれません。 理論武装のために(笑)、そもそもあの黄土色のウニが何なのか知っておきたいのですが、調べ方がわるいのか、なかなかわかりません。ご存知の方にはくだらない質問だと思いますが、ずばっと教えてやってください。

  • どうして同じ値段なの?

    コーラのロング缶ってありますよね、あれってどうして量が多いのに普通サイズの缶と同じ値段なんですか?

  • ウニ 食べている部分はウニのどこ?

    私は卵だと思うのですが主人は身だと言います。

  • 「塩うに」「焼きうに」の作り方を誰か知っていますか?

    岩手出身なのですが小さい頃から塩うに(アルコールなど入っていない純粋な塩うに)や焼きうに(通称「やきかぜ」ともいう)が大好物でした。はっきりいって生うによりもずっと美味しいと思っています。 現在ずっとアメリカに住んでいるのですが、もちろんこういった製品を入手することは不可能です。ただ、近くの港で捕れたての新鮮なうにを手に入れることが出来るので、できれば自分で塩うにや焼きうにを作りたいと思っています。一度見よう見まねでアワビの殻に生のうにをてんこ盛りにしてオーブンで焼いてみたのですが(岩手では焼きうにはそうやって売っていた)、何とうにが溶けて流れてしまったのです。 結構専門的なことだと思いますが、誰か知っていたら是非教えてください!

  • ウニ

    家族がビン入りのアルコールナシ塩ウニを買ってきたつもりが…。入ってないかお店の人に確認したにも関わらずアルコールが入ってました(T△T) アルコール入りは独特の香りや風味が気になって昔から苦手なのです(汗)今回のは過去に食べた物に比べるとわりと軽めでしたが…。 この香りや風味が気にならないような食べ方、またはレシピってあるのでしょうか? あったら教えて欲しいです(>_<;)

  • 食べれるウニは・・・?

    教えて下さい。海に入るとムラサキウニなどウニがいますがどれでも食べられるのでしょうか?

  • うにの食べ方。

    うにの食べ方を教えてください。 お寿司屋さんとかで板前さん達に失礼が 無いように食べるには? ネギトロとかも同じく、デス。 よろしくお願いします。

  • 「うに」はどこ食べてる

    寿司ねた等おいしく食べてる「うに」はどの部分を食べてるのですか? 写真で見ても食べてる部分しか見えないのですが

  • ウニ

    ウニの正常発生って何ですか