• 締切済み

若年女性(仕事上先輩)との関係の築き方

noname#34732の回答

noname#34732
noname#34732
回答No.3

若年とは言えない30代女ですけどいいですか?  rgn8さんの先輩がどんなタイプの方なのか分かりませんし、相手が20代前半だったら私だってカルチャーショックあるかもしれませんけど(笑)。 以前ちょうどrgn8さん位の年齢の男性が新人として来られ、私が仕事上いろいろ教える立場になり、非常にストレスをためたことがありました。 その男性の場合、こちらが何か説明してあげても、「それはもちろんそうですね。」「当然でしょうね。」と、そんなこと百も承知しているかのように言うんですね。それならきちんと仕事をこなすのかといえば、分からないまま立ち往生していたり勝手な解釈をしていたり。 ここはちがうと指摘すれば「十分注意したつもりなんですけどねー。」「でも極端に言えばこういう場合もありますよね…。」等々と、とにかく非を認めようとしないんです。「今度からはこうして下さいね。」と言うと本当にしぶしぶ「ハイ…」。 あと、私は常に敬語なのに、その方は私がすこし機嫌良さそうだとすぐタメ口になったりして、信頼関係ができていないのにこれは嫌でした。 …なんて、こんなところでぼやいてしまいましたが。 年上で男であるというプライドで、精一杯背伸びしているんだとも思いましたが、とにかく感じ悪くて、初めは私も親切に教えてあげよう困っていたらフォローしてあげようと思ってましたけど、徐々にそういう気持ちも失せました。 とかくrgn8さんから上くらいの年齢の方だと、相手が女だから年下だからということで、「負けちゃいけない」と強がったり知ってる振りしたり、自分のやり方に固執しがちな傾向があると思うんです。 でも皆さん書いておられるように、分からないことは聞く、聞いて「あーなるほど」と思ったらそう言う、そんな素直さが大事かと思います。 変に虚勢を張ったりせず、教わるべきことは謙虚に教わる、あと、ちょっとおだてたり感心してあげたりして相手を気持ちよくさせる、そんな余裕がかえって大人を感じさせるんじゃないでしょうか。 また逆に、若い彼女が社内の人間関係や一癖あるお客さんに困ったりしたときに、人生経験を生かしたアドバイスやフォローを入れてあげられたら、信頼感も増すでしょうね。 職場に慣れるまでしばらく大変でしょうけど、頑張って下さいね。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございました。 悩みながら書いて悩みながらご回答を読ませていただいていますので、あまり今は書けることがないのですが、じっくり考えてます。どうもありがとうございました。

noname#7335
質問者

補足

本来でしたらお礼といっしょに書くべきなのですが、 3人もの方に親切なご回答をいただきました。 それぞれいいアドバイスをいただいたので、 どなたか特定の方に点をお付けすることができません。 申し訳ありませんが、このまま締め切らせていただきます。ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の先輩女性たちとの関係・・・

    私(女、20代後半)の会社は、男女比がだいたい半々で、比較的若い人が多いです。 その中でも私は一番年下で、何をするにも気を使います。 みんなで共同で行うちょっとした仕事でも、どこまで出しゃばっても 良いのか悩む毎日です。 質問したいのは、そんな会社での女性の先輩方との関係です。 はっきりいって、私は、女性特有のグループを作りたがる傾向が大嫌いです。 なので、あまりグループには近づかないようにしていました。 しかし、うちの職場はグループ作りたがりの女性が多く、暇さえあれば集まってこそこそと何かを話したりしています。 その中に、よく言えば気が利く、悪く言えばおせっかいな女性がいて、 いつもなにかこまごまと動いています。 その方はうちの会社での経験年数も長く仕事もできるので、部内でも頼りにされています。 最近その方から、 「一番年下なんだから、もっと気を利かせた方がいい」 と言われました。 自己弁護ではありませんが、私だって気付いたことはやるようにしています。 しかも、今自分の仕事量がピークの時期なので、なかなか細かいところまで気づけと言われてもそうもいかないのです・・・。 自分の仕事以外の細かい作業は、気づいた人で、余裕があれば行えばいいと思うのですが・・・私は間違っているのでしょうか? 一番年下なんだから、気を利かせなければならないんですか? 確かに、細かい仕事を誰かがやってくれてるから会社の環境が過ごしやすいものになっているのもわかります。 だからって、一番年下という理由だけで「お前がやれ」と言われても困ります。 会社でのうまい立ち回り方など、アドバイスをいただきたいです。

  • まったく仕事をしてくれない先輩!

    まったく仕事をしてくれない先輩! はじめまして。28歳の女性です。 1月に新しい会社に転職し、小さな事業所に配属になり、事務をやっています。 事務は私ともう一人の女性(39歳)だけなのですが、この先輩が仕事をしないので とても困っています。 最初の1ヵ月は仕事内容を教えてくれたりしていたのですが、その後、仕事を してくれなくなりました。 昼間、他の営業さんなどは外回りでいないので、私とこの女性の先輩の二人になるのですが、 それをいいことにこの人は、いびきをかきながら昼寝したり、ずっとネットをやったりして います。 もともと事務はこの女性一人だったのですが、仕事量が一人では大変だからということで 私が入ったのに、結局私がほとんど一人で全部やっています。 定時は9時~17時なのですが、事業所に誰もいなければ、 「出先からそのまま帰ったことにしといて」と言い15時くらいに帰ったり、 「友達とランチしてくる」と言っては3時間も4時間も帰ってきません。 買い物袋をさげて帰ってくることもあります。 それで私は毎日残業しています。 事業所長も私ばかりが仕事をしていることに気づいていますし、私も困っていることを 伝えていますが、この人に注意したりはしてくれません。 もしかしたら私のいないところで注意してくれているのかもしれませんが、 効果はないようです。 これはもうこの女性はいないものと考えて一人でこなすしかないのでしょうか? まだ入って日も浅く、仕事量も多いので対応しきれないことがたくさんあり困っています。 「あなたが入ってきてくれてほんとに助かった!今まで大変だった分、 楽させてもらっちゃおうかな」と言われたときは唖然としました。 毎日となりで、ネットを見ながらお菓子を食べたり彼氏と長電話している姿を 見ていると腹が立ちます。 先輩にむかって「仕事してください!」とも言えず…。 異動もないし、この先輩も辞める気がないようなので、もう我慢して働くしかないのでしょうか? みなさんの職場にもこんな人いますか? 対応策やイライラしない方法がありましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 先輩が部下になったら

    この4月から、会社の一期先輩で二歳年下の女性が部下となりました。彼女は権利意識が強く、入社当初から先輩ぶって偉そうにする人でした。 月日が流れ、私がたまたま彼女の直属の上司になりました。彼女の元々の性格もあり、現状を受け入れられないのか、ずっと先輩のように上から目線でしゃべり、業務指示に従わず返事もしません。 指示が入っていかず疲れます。 このような部下をもったときどのように動かしたらいいのでしょうか。 因みに、私は人にされて嫌だったことはしない、というポリシーで、彼女に対し誠実な態度で向き合っています。 アドバイスお願いします。

  • 先輩達が仕事をしません

    事務職をしています。 事務職では先輩女性が3人おり、彼女たちは私に仕事を教えると一日中ネットサーフィンやメイプルストーリーなどのオンラインゲームをしています。 仕事で分からないことがあり、質問に行くと嫌な顔をされます。 先輩3人は私に仕事を押し付けて遊んでいます… ポットがからっぽになっても知らん顔。 ごみ箱があふれていても知らん顔。 私はもう小間使い。 男性は見て見ぬふり。 4月に年度が変わったので会社のルールもいろいろ変わっているのですが、 先輩たちはほかの部署に注意を受けるまで知らん顔しています。 これはこう変わっているはずだと言っても、先輩たちはほかの部署に言われてないから今までのやり方でとかいいますし、 パソコンは3台しかなく、先輩3人がパソコンでゲームをしているとメールも読めないし、 エクセルを使いたいというと、計算は電卓ですればいいと言われました。 私はどうしたらいいんでしょう…

  • 仕事をしない先輩

    こんにちは。 同じ職場の7歳上の先輩が仕事をしなくてイライラします。 いわゆる一般事務ではなく、研究職に近い仕事をしています。各人はそれぞれ論文を書くのですが、その先輩は年間普通の人の5分の1くらいの本数しか論文を書きません。事務的な業務をみんなでシェアして行なっているのであれば、私もその先輩に仕事を振ったりできるのですが、仕事的にこちらから振ることもできません。 上司は諦めてるのか、何か裏の事情があるのかわかりませんが、その先輩が成果物を出さないことについて、何も言いません。他の先輩も表立って批判してるところを聞いたことがありません。 その先輩は年次が上なので、私より月給が20万も高く、ダラダラ会社にいて残業代もたくさんもらっており、一体毎日会社に来て何をしているのかわかりません。仕事中も無駄話をしてる時間も長く、腹が立ちます。 私は真面目にやるタイプで、上から言われた論文の本数をこなしていますが、上司にさらにレベルの高い内容を求められたり、みんなの前でダメ出しをされたり、正直なんでこんな少ない給料でわたしばかりがこんな目に⁈としか思えません。 毎日イライラする気持ちをどう落ち着けていいのかわかりません。

  • 仕事上での関係。

    こんにちは。20代後半の独身男です。 約5ヶ月間の求職活動を経てやっと就職が決まったのですが、その仕事は全くの未経験です。 社員数が60人程で事務員さん以外は皆男です。 私も20代ですが、私よりも年下の社員が15名ほどいるみたいです。 その年下の社員から仕事を教えてもらう事も多くあるんだと思いますが、いくら相手は仕事の上では先輩とはいえ私のほうが年上なので、その年下社員の私に対する言葉や、年下から仕事を教えてもらう事になっても、素直に聞き入れる事が出来るか不安です。 過去の会社でも、同じような状況で言葉には出さずとも面白くないなーと思うことがあったので。 年齢が年齢なのでこの会社で定年まで勤め上げたいと思うので、衝突する事のないように仕事を頑張って行きたいのですが、 いきなりため口で話しかけてこられたりしても平静でいられるようにするためにはどのような心構え、大切な事が何かありましたらご教示頂ければ幸いです。 プライドを捨てて仕事だと割り切れればいいのですがなかなか難しく…。  同じような状況に置かれた経験のおありの方がいらっしゃれば、自分はこうやって乗り切った、というようなお話が聞きたく思います。

  • 仕事をしない先輩

    こんにちは。 会社の先輩のことで相談させてください。 まったく仕事をしてくれない先輩がいます。 仕事中ずっと出会い系のメールをしていたり、席をはずして長時間戻ってこなかったりしています。 上司に言い、注意してくれるように頼んでいるのですが 「言っても聞かないんだよな~(笑)。仕事してますけど!とか言われちゃうんだよな~」 と、全然頼りになりません。 先輩と二人で事務員をしていますが、仕事の割合は8:2(私:先輩)くらいで、 私は毎日のように残業していますが、先輩は定時よりも早く帰ったりしています(理由は不明)。 上司やまわりの人もみんな、先輩が仕事をしていないことに気づいています。 「君ばっかり大変だね」と不憫がってはくれますが、かといって何もしてくれません。 先輩は、有給消化とかではなく、「具合が悪いから」という理由で週に3~4日休むこともあります。 たぶん仮病だと思うんです。実は遊びに行ってた、とお土産をもらったこともあります。 「働くの嫌いなんだよね~。休み癖つくともう戻れないんだよね~」 と、先輩は言っています。 ちなみに先輩が社内の誰かお偉いさんの女とか、そういうことはないです。 こんな態度な社員を野放しにして何にも言えない上司にも腹が立ちます。 もうこんな職場辞めたほうがいいでしょうか。 真面目に働いていることがバカらしくなってきてしまい、ここに質問させていただきました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 女性の先輩との関係

    社会人2年目、女性です。 女性の先輩からの態度がストレスになっていて、精神的にとてもつらいです。 最近は常にその人のことを考えてしまい、涙が出てきます。 愚痴のようになってしまうのですが、聞いていただけると嬉しいです。 私は男性ばかりの職場に勤めています。 部署内の女性は私と、30代前半(未婚)のその先輩の2人だけです。 初対面の時から冷たく、1年以上たった今でも距離は縮まらないままです。 一応タイプ的には、私は華奢で周りからは女の子っぽい、小動物系と言われます。人見知りでおとなしめです。先輩の女性は、見た目はちょっと地味で物静かそうなんですが、仕事は男性並みにバリバリこなし、媚びない女!という感じです。うまく表現できませんが・・・ なのでそもそもタイプが真逆なのかもしれません。 入社して初めて会ったとき、挨拶を一度無視され、周りの男性社員の方が「ほら、挨拶してるよ!」と言うと、「あぁ私に言ってるんですか」・・・と言ってこちらを見もせず立ち去ってしまいました。 そんなこともあって、初めは人見知りか、常に無愛想な人なのかな、と思ってあまり気にしないようにしていました。 でも、私以外の人たちとは笑って話もするし、自然な態度です。 せまい通路をすれ違う時など、お互いに軽く「あ、すみません(^_^)」とかちょっと会釈して通ったり・・・端によけたり・・・しませんか? その方は恐い顔をしてすごい勢いでドスドス!と通り抜けていかれます。 私がちょっと邪魔な位置にいたり、ちょっと気が利かなかったなと思ったとき、「すみません」と謝るのですが、すごく恐い顔をするか、ブスッとした態度をとられます。 これぐらいのことで、と自分で言うのも変かもしれませんが、その程度のことなら私なら「いいえ~」とか言うのにな・・・と思ってしまいます。 今まで私が関わってきた友人や先輩(学校やバイト先など)で、そういうあからさまに嫌な顔をする人ってあまりいなかったので免疫がないのかもしれません。 ちょっと嫌だな、と思っても顔や態度に出せばお互いに不快ですよね。 そういう態度をとる人の気持ちが、どうも理解できません。 そもそもどうしてこんなに嫌われているの・・・?と悲しくなってしまいます。 その女性の先輩は、仕事も出来る人なので結構上司や他の男性社員からも気に入られています。 こんなにブスッとしている(私にだけですが)のに、どうして?と思ってしまいます。 そしてそんなことを考えてしまう自分に嫌になります。 私に嫌な態度をとるのはどうしてでしょうか。 こういう方とは、どのように接していけばよいでしょうか。 私は職場に歳の近い人もいないし、女性社員もほかにいないので、できればもう少し距離を縮めたいのですが、嫌われてしまっている(と思っているだけかもしれませんが)以上、無理なのでしょうか(;_;) ※ちなみに私は正社員、先輩は契約社員です。 仕事の内容は同じなのですが、入社したタイミングでたまたまこうなっています。 これも私のことを気に入らない理由でしょうか。

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 職場の人との関係

    質問です。 私は25歳で2年半、営業事務の仕事をしています。同じ会社で違う内容の事務の仕事をしていた方が私と同じ仕事をする事になり、昨年の冬頃に私の部下になりました。3歳年上で、28歳です。 いつも小さなミスを指摘すると、謝り方が「さーせん」と言われ、表情が嫌そうに見えます。勤務中に携帯ばかり弄ります。 何してますかと聞くと、「LINEしてます」。とはっきり答えます。 毎日暇そうにしています。 確かに営業の方は私ばかりに色々依頼してきます。28歳の方にはあまりしてくれません。 他の30歳の先輩にはそんな態度はしません。 これはやはり、私が年下だからでしょうか?