• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:風俗で働いてて住民税未申告で最終催告書が・・・)

風俗で働きながら住民税未申告で最終催告書が届いた…不安と対策

Macpapa10の回答

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.1

前職で源泉徴収が5%給与天引きされてたと思いますから、質問者さんの所得は捕捉されてます。 そこから市県民税を出し翌年請求します。 税金って督促すると時効が消えますので、死ぬまで「払え」って来るもので逃げる事は出来ません。 今払う事が出来ないなら、分割や待ってもらう事が出来ますので、とりあえず市役所に事情を話してはいかがですか?

関連するQ&A

  • 住民税申告について

    市役所から市民税の申告をしてくれとの通知がきました。 18年の1月~12月の源泉徴収票を持参の上とあるのですが、私はその期間は働いていませんでした。 この場合はどのように手続きをすればよいのでしょうか? 申告書も同封してあったのですが、記入できる欄も特になく何も記入しないで市役所に持ち込めばいいのでしょうか? また、この場合の市民税はいくら支払えばいいのでしょうか? なお、私は現在絵の勉強のため貯金での生活を3年間続けています。 よって3年間は仕事をしておりません。 また、去年までは父親の扶養となっていました。 ご存知のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 住民税の申告

    私の会社では、年末調整で所得税は会社から支払ってもらっているのですが、住民税は各自で払うようにと言われています。 でも、確定申告をすれば、自動的に市にも住民税の申告が行われるはずなので、税務署で手続きをすれば簡単だしいいのではないかと思うのですが、市役所へ直接行くべきか、税務署へ申告書を郵送するべきか、どのように手続きをするのがいいのでしょうか?

  • 留学生の住民税未納について

     中国からの留学生です、日中両国間の租税条約の第21条によって、もともと所得税と住民税などが免除されるべきですけど、自分は今年までの5年間、この件について知らなかったですから、免税の申し込みはしませんでした。所得税申告の時効は三年ですから、最初2年間の所得税は返してもらえなくなりました。  この3年前の二年間の住民税を払わなかったから、この間、前に住む所の市役所から住民税と県民税の納税催告書が届かされ、銀行の預金からその分を差押えると知らされました。もともと免除されるべきの税金ですけど、どうすればいいですか?教えていただきたい!!!

  • 住民税の申告について

    知人のことでご相談させて下さい。 夫の扶養(健康保険も合わせて)に入ろうと思い、役所で非課税証明書を取得しようとしたところ、住民税の申告が必要とのこと。 パート先からは、所得税は控除されているものの、住民税は引かれていないようです。収入は年120万程度あるようです。 仮の話ですが、もし「収入ゼロ」と申告した場合、わかってしまうものなのでしょうか? また、夫の年末調整書類(緑色)の扶養控除申告欄に「無職・収入ゼロ」と記入したら、やはり、わかってしまうものなのでしょうか? 直ぐに回答いただけたら大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 所得税と住民税について

    昨年上場株式の譲渡損や配当所得(30万円位)があったので、確定申告に行きました。 私は昨年400万円超の給与所得があり、12月20日に退職したのですが、年末調整は前会社で済ませています。 そこで「安易に税金を返金してもらっても、配当所得を申告する事によって所得が増える事になるので、負担が増える事があるので、一度市役所に相談してみては」とアドバイスを受けました。現在は再就職し、健康保険は社会保険に入っているので、負担が増えるのは、住民税の事でしょうか?自分で差額を試算でるものでしょうか?また、退職所得は所得税は非課税だったのですが、住民税は所得として加算されるのでしょうか? 平日は、勤めがあるのでなかなか市役所に相談に行けないので、困っています。どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 風俗 確定申告

    風俗で働いてます。 住民税払っていませんので確定申告しようと思います 申告したら店に税務調査入りますか? 入った場合、私が確定申告したとばれますか? 店が税金脱税してた場合恨まれたりしますか?

  • 住民税についてお詳しい方お教えください。

    住民税について、詳しい方ご教示願えませんでしょうか。 私は今までしっかりと税金のことなどを考えたこともなく、5年間飲食店で働いてきました。 毎年、住民税の支払い請求などが来ていないこともあり、支払ったこと 住民税について、詳しい方ご教示願えませんでしょうか。 私は今までしっかりと税金のことなどを考えたこともなく、5年間飲食店で働いてきました。 毎年、住民税の支払い請求などが来ていないこともあり、支払ったことがありません。 調べてみたところ、オーナーが給料支払い報告書を店全体分として出していたので個人の所得として報告されていなかったようなんです。ですので、私は5年間所得がゼロということになっておりました。(役所で所得証明を請求したところゼロでした。) この場合、今年の確定申告で、今までの5年間の所得分をさかのぼって住民税の請求が来ることはあるのでしょうか?自身で税務署に源泉徴収書を持っていけばよいのでしょうか? 確定申告をすると、今までの所得分も調べられるのかを知りたいです。毎年年末調整はされておりました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と住民税申告の関係

    わたしは24歳で、アルバイトをしており、年末調整も会社で済みましたが区役所から住民税の申告書が届きました。 去年の今頃も届いており、 何も知らなかったもので素直に源泉表を同封して送り返しました。 しかし最近知ったことなのですが 普通は年末調整の時点で区役所へは給与支払通知書がいくのですよね? なので、住民税の申告をわざわざする必要はない。と。 今年はそう思い、こちらからの申告は必要ないと勝手に判断していたのですがどうしても気になって、区役所に問い合わせましたところ、 申告は必要です。今からでも間に合うのでお願いします と言われたので提出をしようと思っています。 しかしなかなか納得が出来ないのですが… Q。住民税の申告書が届いたのは何故でしょう?? Q。何故、年末調整をしたのに(給与支払通知書が届いてるはずなのに)私からも所得の申告をしなければいけないのか?また、区役所の答えとは反対にしなくても問題ないのか? ★確定申告はしていません。 ★年末調整では所得税の調整をされていました。 ★給料は一箇所のみです。 ★アルバイト先は変わっていません。 ★申告請求がきたのは3/15までに出すもので、督促などではありません。 ★年間収入は400万程です。 ★住民税は天引きされていません。 以上なのですがわかる人がいましたらお願いします。

  • 住民税の申告

    平成18年8月まで一定の所得があり、その分の住民税は確定申告を自分で行い 平成19年に全期完納しているのですが平成18年8月~現在まで訳ありで 日雇いのアルバイトを点々とし、19年分は年所得20万前後です。 この場合、源泉徴収もされてないし確定申告の必要はないかと思うのですが 役所の方に住民税の申告をした方がいいのでしょうか? また、申告をしなかった場合は役所の方から書類が届くのですか?

  • 住民税の申告

     先日市役所から市県民税申告書の提出のお願いというのがきました。去年は生命保険の外交員をしてました。確定申告しなかったので領収書や給与明細などは捨ててしまいました。先月そこを辞めたばかりなので会社に言ってもらうのもいやだし、申告しなかったら所得率で課税しますって書かれてるんですけど、所得率ってなんのことですか?実際いくらになるのかわからないし、できることなら役所とか生きたくないのでそれでいいかなとも思いつつ…。  去年の収入は2,286,013円あったことはわかってます。  どなたか住民税の計算、所得率がなにかわかる方いらっしゃいませんか?