• ベストアンサー

【景気】いま日本の景気って回復しているんですか?

angel25qtの回答

回答No.7

回復しているに決まっている。 景気回復していなければ安倍政権の支持率はこんなに好調なわけない。以前に比べ日経平均も上昇している。 民主党のころにくらべればぜんぜん好景気になっている。 支持率伸びなやみ一番の原因は沖縄問題。あれをどうにかできなかったのが一番デカイ。 でなければアホノミクス。 緊縮財政で景気さようなら。 でも民主党ほどじゃない。クソ財務省が消費税8%に。 ちなみに 2012年 MAZDAなんか ボーナスほとんど出てない。 中央官庁 給与は税金 あまり下がんない 本来ならバブル崩壊責任でS50年代の責任で  退職して 若い やる気のある役人に代わっているのがほんとの姿だ。 それが民間企業の力学である。 財務省はなんの責任もとってない。 給料は 日経平均255と連動ぐらいが妥当だよ ほんとはね。 国民のためのサービス業だからね。 国の業績(日経平均255と連動指数)に連動するのが本来の姿だ。 まともな経済アナリストは 数学できる。 個人投資家としてそのような人物の言うことは比較的信用できる。 財務省出のへんなアナリストは信じない。 もちろん当たらない 大損はごめんだ。 自分年金も出なくなる。 1990年代バブル崩壊後の住宅金融公庫の乱脈融資は、ひどい結果を社会に生み出した。 企業は、リストラを実行し、人員削減、人件費節約で、バブルの付けを凌ごうとおもった。 しかし、結果、SONY パナソニックなど日本の最大手といわれる企業も5年連続の赤字経営を強いられています。 貧困層と 富裕層が増え 中間層が激減するまともな仕事があるやつ ないやつ 二極化するだけ危険な社会になる。 これが大きいわけ みな 民間企業 本来すごくよくないが 技術力は悪くない。 政策仕組みを作る担当者は 政治家&役人(官僚)。 バブル崩壊とデフレの原因。それは民主党の野田の責任。 知識のない者 財務省に洗脳された政治家の例は以下。 民主党の政策は世界の笑いものであったなぜなら 国内はもとより 海外の 投資家も 日本を無視していた よって日本の株価が低迷して世界から置いていかれることとなった 日銀をコントロールできず  円高を放置してしまい輸出企業業績が低迷して 国策企業であったエルピーダーも倒産 国の公的資金300億(国民税金) ともにすっとんだそして日本の貴重技術がUSに買い取られてしまった 今はマイクロン。 自民党になってから少し改善してきた世界的に見ても 低利回りの低成績の 世界最大の基金と言われている。運用者が低能と思われる。 そんなことやってたら 経済成長がないので歳出ばっか 増えてしまい よけい首が回らなくなった。 野田氏は体型的にも どじょう体型で 首が回らないのはわかる。 財務省は 野田 を洗脳した 『消費税を 増税しないと うまくいきません』・・・と言うそして 野田 経済音痴にもわかる 材料ネタをならべた 野田はそれを のんだ と 言うことである。 民主党 野田総理大臣 極度の経済音痴だったため財務官僚によるレクチャー(ほんとは洗脳)により 精神分裂となる。 ここ↓動画を見るとわかる 支離滅裂状況になっている。 https://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo 【20年デフレ構造の抜本的原因以下だ】 1989年 日銀 三重野が ソフトランディングせず 金利を上げ バブルをはじけさしてからずずずーっと 同じ問題だ。 日本人の美徳を守るのに必要な政策だった・・・・とか  とんでも理論だった。 ※1989年12月 三重野氏は就任直後から急激な金融引き締めに踏み切る。 12月に公定歩合(当時の政策金利)を3.75%から4.25%に引き上げた。 その後、90年3月に5.25%、8月には6%に引き上げる。 当時悪いことに 土地税制をいじくり  土地部分の借り入れの損益通算を認めないとして 民間の経済活動に大打撃を与えたのである。 (馬鹿マスコミが平成の鬼平と言って賞賛してたのである) 財務省(旧大蔵)を中心とする官僚機構+日銀 が崩壊理由である。 脈々と続く 既得権益による 非科学的な 仕組み作りをやめさせることが重要である。 当時はこんな感じだったのだ 『土地がこんなに高くなってはどうにもならない。 いくら都心の官舎に安く住めると羨ましがられても、 いつまでも住めるわけではない。大蔵官僚とチヤホヤされても、 30年余り働いて退職しても、家一軒どころかマンションだって買えない しかし、これも日本経済の強さの顕れなのだから...』 とか思っていたのだ ↑大蔵省関係者談抜粋 ※現在 多くの人はマクロ的に考えない 今の目先の 自分の業界のことしか考えないのである。 (これでは財務省 増税原理主義のおもうつぼだ) ※若いやつは気が付かないだけだ 小学校からずずっーとデフレ 早く 政治家は 財務省(旧大蔵)を中心とする官僚機構+日銀 を改革せよ。 これ以上民間に迷惑かけるな! 責任の中高年官僚には 退職してもらい その 同額人件費で 若い能力のある人に入れ替えればよし 人数は1.5倍~2倍に増やせる。 (財政緊縮にはならない) これなんかわかりやすい ブロック図です↓大変よろしい http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/74 … 財務省のマクロ経済にたいする姿勢は 以下がものがたっている! ●若田部昌澄(早稲田大学教授) 財務省は経済成長が嫌い ~なぜ不景気なのに増税に固執するのか http://shuchi.php.co.jp/article/575 <要約 財務官僚は何がしたいのか>  (1)財務省は増税には賛成する一方で政府資産の売却には反対する。 (2)歳出に対しては抑制的であるものの、それもある程度の範囲内にとどまる。 (3)景気安定化のためのマクロ的政策の発動には消極的である (4)予算編成における自由裁量部分を確保したいという利益とつながっている。 (5)財務省の政策提示の仕方は 技術的な知識を中立的客観的に解釈し提示しない 十九世紀以来の大蔵省の歴史を通じて 前例政策当事者としての経験に照らして 自らが望ましいと考えられる政策を実現するために、 専門的知識を動員して提示する。 これは「マクロ経済政策としては最悪」である 成長なき増税路線には未来なし 安倍政権の末期に議論された公務員制度改革が実現すれば 外部での市場価値が問題になるから財務官僚はより技術的な知識の習得に向かうかもしれない。 【特別対談】若田部昌澄vs高橋洋一 http://diamond.jp/articles/-/14432 ・・・・・・・・・・・・・・・・ここからはじまり・・・・・・・・・・・ 私が、アベノミクスが失敗すると明言しているのは、 ごくごく一部の企業しか恩恵を受けない制度だからです。 ★回答 それには消費税10パーセントをやめさせることだ デフレでも消費税10パーセントにしたい財務省系の経済音痴がいる ワロタ。 知識のない者 財務省に洗脳された政治家の例。 まだ2年しか経ってませんから成功かどうか、あと5年くらいはみたい。 更に補足回答 仕組みや制度があっても、それを実践する人は、人間なのです。 働き甲斐のない介護の世界で、毎年離職者が増え続けていく現状をご存知ないようです ↑言ってることは ここだけ 正しい 仕組みは政治家と役人が作る担当者だ デフレ脱却 景気向上 成長は重要だが それだけではだめ。 介護 賃金が安いので 従事者の待遇 社会的地位があがんないからである。 福祉の仕組みのせいである 景気がよくなっても ほかの業種と相対的に 福祉関係者の 賃金は上がらないよ。 なぜなら デフレ脱却して 単に景気が良くなっても 仕組みが悪けりゃ 二極化がおきるだけ 生産性のないとこが おいてかれる ちなみに 政府は バブル期と思われる 昭和50年台 景気がよかったころ 社会保障費の対策をせず 所得税を還付していたんだ 私も皆も 無知だったんで 喜んでもらってたよ 今は足らない 消費税上げろと言ってる 準備がマクロ的に出来てなかっただけ 仕組み作りの 役人 政治化が無能だっただけのことだ。 USみりゃわかるでしょ。 福祉 医療を受けられない人が多いのに 日本より成長してるでしょう。 医療保険に入ってない人も多い 一部はもうかっちゃてる 貧困層は多い。 あなたはその事実を無視している。 福祉の仕組みのせいで景気よくなっても悪い部分が継続はあることだ。 景気よくなって かりに社会保障の財源が出ても 福祉の仕組により だめになる可能性がある分野である。 自由競争で儲かる業種じやないです。 ようするに 政府の補助金のような 仕組みがないと つぶれる業種だ。 生産性は上がらない 儲けられない。 よっぽど 未来にならないかぎり。(ロボットでも出てくればべつかも) こんどは介護の世界でそうなる可能性大だ 仕組みを作るのは役人と政治家 クレームをつけるのは 納税者 国民 おわりのはじまり 振り込め詐欺が、一種の産業になるような社会ですよ? この現実の裏側には、なにが?あるとお考えですか?

関連するQ&A

  • 景気回復してないのに景気回復とか、日本はオワコン

    「いざなぎ超えの景気回復」とか「実感なき景気回復」とか「景気回復で人手不足」とか、マスコミとか政府関係者がテレビで「回復してもいない景気を、景気回復」と言っている日本人がやたらと多いですが、日本の有識者っていうんですか、なんでこんなにお目立たいバカが揃っているんですか? 日本の民度の低さによるものでしょうか?

  • 今、また景気回復中ですが

    今、また景気回復中ですが、10年後~20年後 は日本はどうなっているでしょうか? また、その理由はどうしてでしょうか?

  • 景気の回復について

    今日本経済はいざなぎ越えで戦後最長の景気回復期といわれていますが 一方で従業員の賃金は上がってなく実感のない景気回復と言われています。 ちなみに私は景気回復の実感がありません。 みなさんは景気回復の実感がおありで賃金はどのように変化したのでしょうか。 また今何か言いたいことはあるでしょうか。 皆さんの率直な意見をお願いします。

  • 日本の景気回復はいつ頃になるでしょうか!?

    日本の景気回復はいつ頃になるでしょうか!? 2007年のリーマンショックから3年も経ちましたが、 日本の景気回復の兆しが見えません。 グローバル化により不景気の波が他国に波及し ギリシャが破綻の危機です。さらにポルトガル・・イタリアと負の 連鎖が起こっています。 3年前90%以上の人が3年程度で景気が回復すると言いました。 俺は、その時から日本の景気回復はない。 もしあっても、以前の日本のような景気にはならないと思っていました。 俺はさらにリスク回避の動きで資金が金融系から逃避し 日本の株価が下がると予想しているのですが・・。 そこで質問なのですが、 日本の株価は上がりますか?景気は回復しますか?

  • 日本の景気を回復させるにはどうすればいいと思いますか。

    日本の景気を回復させるにはどうすればいいと思いますか。 関連して、地方を活性化させるにはどうすればいいと思いますか。

  • 日本の景気回復に有効な政策は?

    今の日本は、大変景気が悪く、利子率も下がっています。景気回復のためには、赤字国債を発行してでも、財政政策をするべきなんでしょうか?それとも、増税し、先に赤字を減らすべきなんでしょうか?

  • 景気回復はいつになる???

    日本がというか世界がこの不景気を回復させるには何年先になると思いますか? アメリカが回復すれば、日本も回復するということですか? 「世界のトヨタ」も赤字ですね・・・倒産してしまうのでしょうか・・・

  • 日本の景気を回復させるために

    日本の景気を回復させるために富裕層からお金を搾取して貧困層にばらまく政策をすることには賛成ですか?

  • これは景気回復になりますか?

    日本中の皆が貯蓄額を減らして贅沢をすれば、景気は回復しますか?

  • 景気回復のためには・・・

    景気回復のためにいろいろな政策や考えがあるようですが、 みなさんの考える景気回復策を教えてください。 これからの日本の企業・政府がどうするべきこと 国民がするべきこと etc・・・ 無難な答えから独創的な答えまで いろいろな意見まってます(o^-^o) (笑)