• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストレスについて。)

大学生のストレス解消方法

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.6

精神科にかかって、寝る前の薬を出してもらうといいです。夜中に目が覚めてしまうのは、お辛いでしょう。精神科医は、日常の悩みも聞いてくれます。 平日も診察してますし、クリニックなら、土曜日も診察してるところもあります。大病院だと、待ち時間が長いので、クリニックがおすすめです。

関連するQ&A

  • 学生会館の退寮

    共立メンテナンスの学生会館に住んでいます。1年契約です。 大学1年生です。 ごはんがついていて、最初の1年は学業に専念できるようにと、親の勧めで一人暮らしではなく寮にしました。 朝ごはんは6時30分~8時15分まで。 夜ごはんは6時30分~8時30分まで。 アルバイトをしていたときは夜ご飯はほどんど時間が合わないので、喫食票が×だらけでした。 すると寮母さんは、とっておくから食べてというのですがほとんど食べませんでした。 朝も寝坊(時間ぎりぎり)まで寝てるので朝ごはんはほとんど食べないで学校に行きます。 私はそれでも平気なのですが、 「アルバイトのせい」「もっと近くでやったらいい」「新しいとこ見つかった?」 など余計な小言ばかり。干渉してきすぎな気がしていやです。 寮にはいってから夜寝れなくなりました。10時ごろふと寝て1,2時間おきくらいに目が覚めての繰り返しで常に寝足りないかんじがあります。 外出時にはいちいちicチップで管理されていて常に監視されていると感じるとイライラして仕方ありません。 外泊が多く、学校終わりにそのまま彼の家に行ってご飯を食べて寝て朝方会社に行く際に送ってもらうというのが出来上がってきてしまい、親に電話がいき、たくさん注意されました。(両方に) 注意は素直に聞き入れました。確かに無断外泊はいけないし、連絡いれないのも悪いです 自分の生活と寮の生活は思った以上に合わなく、退寮したいと考えています。 ストレスや外泊・門限。日に日にイライラや考えるだけでおなか痛くします。 ご飯なんか高いお金払ってるのにもかかわらずほぼ食べていない状態ですし、友達すら部屋に呼べないし、バイトも給料がいい時間帯にできないし、毎日が疲れました。 ただの自分勝手なのは承知なのですがもう無理な気がしてきました。 親や寮母さんに迷惑かけないためにも退寮を考えています。 親は、無断外泊の件から一切無視されているので頼れません。 (私のことは前々から信用してないとも言われました) それとも男を連れ込んで退寮処分をもらうのが早いですかね。 寮母さんが嫌いで話なんかしたくないですし顔も合わせたくないです。 違約金などもどれくらいかかるのかわかりません。

  • ストレスって何?ストレスをためないようにするには?

    私は、ストレスが原因と思われる体の不調が多く(原因がストレスのみだとは思ってませんが…)、病院に行っても薬を出されるよりも「ストレスをためないようにしてください」と言われることが多いです。確かに、私はマイナス思考だし心配性だし人付き合いも苦手だったりして、落ち込んだり悩んだりすることも多く、うつ状態みたいになってしまうこともけっこうあります。 でも、ストレスと言われても、漠然としすぎていてよくわかりません。ストレスって何ですか?人間生きていれば誰でもストレスはあるだろうし、私の場合ストレスを避けようとすると、楽な道を選んでる自分が嫌いだと思って悩んでしまい、結局ストレスになっているような気がします。だから、ストレスをためないようにするにはどうすればいいのかわかりません。プラス思考になったり明るくなったりして、うまくストレスを溜め込まずうまく解消していければいいんだろうとは思いますが、そんなこと簡単にできればとっくにやってます…。スポーツやカラオケなどでストレス解消というのもよく聞きますが、本当に悩んだりしているときは、そんなこともできません。こんな私がストレスをためないようにするにはどうしたらいいのでしょう?

  • ストレスとの向き合い方

    私は二年近く摂食障害を抱えています。 ストレスを処理しきれず、沢山たべて吐いて 解消しています。 体調などにもよりますが、たまにひどいうつ症状も おこり、なにかをする気がなくなってしまいます。 時には自殺願望も生まれます。 通院はしたことがありません。 今は学生をしていて、一人暮らしです。 アルバイトもしています。 就職や、生活のことや、今後のことを考えると 不安になってそれがストレスになっています。 いろいろと考えすぎてしまうのです。 やる気がおきないくせに、心はあせるばかりです。 それが自分の摂食障害や軽いうつの原因になっているのでは ないかと考えています。 自分で自分をどんどんダメにしてしまっているのがわかりますが どうしてもいろんなことを重く難しく考えてしまいます。 痩せなくちゃとか、働かなくちゃとか、強迫観念のようなものが おしよせてきます。 部屋もすごく汚いです。 なんだか掃除をする気も、料理をする気も起きません。 休みの日はほとんどねむってすごしています。 親にも迷惑をかけています。 とてもいい親なのに、もうしわけないです。 なんだか心がめちゃくちゃで どうしようもないです。 自分なんかいらないと考えるようになってしまいました。 どうすれば、楽な気持ちで生きられるのでしょうか。 おしえてください。

  • 何をやってもストレスが解消されなくて困ってます

    こんにちは。 私は昔からすごいストレス解消が下手な人間です。 そのため、常に頭のどこかでイライラしているということがあります。 ストレスの原因は、人間関係や勉強など様々です。毎日大学に通っていますが、週末頃にはもうイライラしっぱなしといった感じです。 勉強も付き合いも嫌いではないのですが、なぜかストレスがたまります。 時間の使い方が下手なので、一日の時間でほっとできる時間を作れてないのが原因かもしれません。 何か家に帰ると疲れてしまってやることを終わらしたら意味もなく長風呂したりしていますがちっともストレスが解消されず、結局イライラしたまま翌日を迎えることになり、週末を迎えるも、やはり解消されず。。加えてストレスを解消できず、行動の能率の下がった自分自身にもイライラがつのり、しんどいです。 ストレスの感じないことばかりしていればいいのかも知れませんが、そういうわけにもいかないですよね。 事情によりスポーツができないので、それ以外で色々試しましたが、(買い物、音楽、読書など)たまにすると気分転換になるのですが、マンネリ化してきて効かないです。 いいかげん、自分にあったストレス解消法をみつけたいです。無意味にだらだらと過ごす時間が多いのをやめたい。 ストレス解消がうまい皆様、どのように解消していますか? 毎日ちょっとずつでもいいので解消していきたいです。よろしくお願いします

  • ストレス?咳が止まらない

    3年ぐらい前から、咳こみがちです。 呼吸器系の病院に行った事もありますが、原因はわかりませんでした。 自分なりに「いつからか?」と考えてみたら、 ある職場でストレスの多い職種に変った時に発生し始め、 一番酷かったのは会社を辞める直前。かなり強いストレスがあった時です。 しばらく楽な仕事についていて咳も軽くなってましたが、 前職のトラウマも解消されたかと転職をして、 また結構時間的にも仕事内容的にもキツめの仕事につきました。 するとまた咳が酷くなり、吐きそうな咳が立て続けに出る事もあります。 何年も続いているし、その間に健康診断で肺のレントゲンは何回も撮って 異常ナシだし、寝ている時には咳はでないし・・・・ で、「やっぱりストレスが原因かな」と思うのです。 気が重いというのはありますが、鬱と思えるほどの落ち込みは無いのですが・・・。 こういう、ストレスが原因で「咳だけ止まらない」という症状って あるんでしょうか? 普通の病院では何も発見できないわけですが、例えば心療内科に行って、 解消される可能性ってあるんでしょうか・・・

  • ストレス解消法を教えてください

    私はどうも我が儘で、自分の思い通りにならないと暴れてしまいそうになります。大体は我慢できます。 でもその場では我慢できたときも、自分の部屋に戻ってしばらくすると、自分の体を傷付けてしまいます。気分を害してしまったら本当にすいませんが、いわゆるリストカットです。 それでもなんとかその衝動を抑えたときも、不機嫌なのが現れているようで、家族に何故不機嫌なのか、あなたのせいで私も気分が悪いと言われてしまいます。抑えているつもりなのですが、どうもうまくいっていないようなのです。いつも口に出さないようにしているし、この様に我慢しているときは物にも当たらないのですが、何故か伝わるみたいで、家族は私に不満があるなら口に出してと怒ります。 そこで、皆さんのお力を借りたいのですが、良いストレス解消法はないでしょうか。 暴れて立場を悪くしたり物を壊したくないし、自分の体の傷を増やしたくないし、機嫌が悪いために周囲に迷惑をかけたくないのです。何よりも私が、ストレスのたまった状態が不愉快でたまらないのです。 自分がストレスを解消できる方法を、物に当たるか自傷くらいしか知らないので、どうか助けてください。

  • ストレス解消の方法

    寮で友達から嫌なことを言われたりするんですが 毎日一緒に生活していかなきゃいけないと思い相談しにきました。 みなさんは嫌なこととかどうやって忘れますか? 嫌なこととか言われても気にしない方法ってありますか? 何かいいストレス解消の方法があれば教えてください。

  • 寮母さんってこれが普通?

    共立メンテの寮生活をしている大学1年生です。 寮母さんについてなのですが、 寮なので外泊の際には必ず外泊届を出します。 今まで無断で彼氏の家にいたりして1回きつく怒られ、親に報告がいき、 それからずっと外泊届を出しています。 彼氏の家に泊まるペースは月1回くらいです。 1回怒られ、お泊りで外泊届を出す際に、寮母さんがいる食堂に持って行ったのですが外泊先の指名を見て、 「なに?彼氏なの?友達じゃないでしょ?」などぶつぶつといわれました。 ほかの人もいるのにそんな言わなくてもいいだろ。と思いました。 その後も外泊届を出すと 「大丈夫なの~?おばちゃん心配~。」 最近ぶっそうだのどうのこうのまたぶつぶつと。心配なのはまぁ子供預かってる身ですからなにかあってからでは遅いのはそうだとおもうけど、いちいちねちねちとうるさいです。 今回に至っては、寮母さんが自室にいるようなので玄関で書いておいておき、電話で 「外泊届だしたのでお願いします」と伝えておきました。 しかし夕ご飯の件で電話がかかってきて話が終わったと思ったらまた外泊の話です。 「また彼氏んち泊まり行くんでしょ?」と聞かれたので「そうです」と答え 「何されてる人なの?」「いくつの人なの?」と聞かれ、 「なぜ答えないといけないんですか、と言おうと思ったのですがまだ最低3か月は寮にいないといけないし、ここでこじれたらこれから外泊届出しにくいし、過ごしにくいと思い正直に答えました。 「本当に大丈夫なの?」 しまいには 「お母さんは彼氏の家に外泊してること知ってるの?」と。 「なにか察してるとは思います。」(前にちらっと話がでたので) 「じゃぁ今度お母さんと連絡があったときに確認してみるね~」 なぜなんでここまで私の生活に干渉してくるのでしょうか。 これが普通なんですかね。 正直食堂などでいろんな人と会うときとか外泊届だしているのを見かけても こんなねちねちいわれたりするの私だけです。もちろん私が見ている範囲でなのですが。 その他にも食事票で食べない日が多い、部屋きたない、いつも小言ばかり。 「私のためを思ってくれてるんだ。」と解釈してきたけど、もう普通じゃないと思います。 寮母さんや管理人さんとかはこんなにも人の生活にずけずけと文句言ったりしてくるもんですか? 人の彼氏がどうのこうのとか、どうでもいいと思わないですか?

  • 悩んでます

    私は今都内の大学に通っています。 実家が地方なので今は大学の寮に入っています。 寮は食事が出たり、友達がいたりと楽しい面もあるのですが、門限があったり、外泊するのも許可をもらわないと外泊できなかったり、友達を部屋に呼んだりもできません。 また部屋は2人部屋なので、一人になりたいときに一人になることもできないし、相手に気も使います。 できることなら一人暮らしをしたいのですが、うちはあまり裕福でないのでお金のことが心配です。なるべくなら親に負担はかけたくありません。 寮は友達もだんだん退寮していき、友達も少なくなってきました。来年はルームメイトも退寮するそうで…。 勉強をするために東京に来たのだから、多少のことは我慢してでも、寮で勉強に打ち込むべきでしょうか? バイトをして生活費を稼ぐ学生さんも多いとは思いますが、私の学校は課題が多くてとても忙しく、あまりバイトをしている暇もありません。 なので生活費は親に負担してもらわないとやっていけないんです。 一人暮らしをしたいという私の考えはわがままなのでしょうか?

  • ストレス解消法

    みなさんのストレス解消法を教えてください。 私は“食べる”ことでストレスを解消しているのですが・・・。 やはり、余分なカロリー摂取は太る・太る・太る。 っで、太った自分に対してストレス溜まる→太る・・・の繰り返し。 バイト(接客業)もストレスの原因の一つなのですが。 バイトで厭なことがあると、バイト帰りにコンビニに立寄って 何か食べ物を買って帰り、部屋で食べてから寝るという 生活を今は送っています。 お陰で1年で約5kg太りましたぁ。 なので!食べること以外での自分に合ったストレス発散方法を 探そうと思っています。 それで、他の人のストレス発散方法を聞いて、試して 自分に合うかどうか?を調べてみたいです。 ・・・お手軽でストレス発散できる方法があるとうれしいです。