• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疑いたくないけど‥買ったばかりのメガネを盗まれたか)

買ったばかりのメガネが盗まれた?心配な出来事について

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは ほしがってもなぁ で、度が違うから掛けても目が回ったり 気持ち悪くなるからもしも盗んでも ゴミ箱にポイかも 戻ってくるかもね

yosiosi
質問者

お礼

ありがとうございます。メガネを普段はかけなくてもいいくらいの弱い度数なので、少し悪いくらいの子なら、普通に使えると思います。 たまたまですが、夏に初めて眼科に行った時に、その子も診察に来ていて出会い、二人共同じ視力でした 同じ学校だし、部活も同じだから、とってはいないと願いたいです。

関連するQ&A

  • 6年生の娘のカンニング発見

    6年生になる娘が漢字のテストでカンニングをしました。娘のかばんからテストの問題の回答が書かれた紙を発見し、問い詰めたところカンニングを認めました。先生には、見つからずに過去2回ほどやっていたようです。どおりでこのごろ点数が90点以上になってました。娘はやったことを認めてあやまり、今後はやらないと謝罪しています。他に一緒にやっている子はいるのかと聞いたところ、いつも一緒に遊んでいる隣の友達もカンニングをしていると白状しました。一緒にやったこの子の親に相談すべきでしょうか?しかし、私が、現場を見ているわけではないので、(子供はやっているというのですが。。)どうしたらよいが悩んでいます。本人に確認すべきでしょうか。指摘しないと今後もまたカンニングをしていくかもしれないと思うと、とめたいのですが。それに、今後この友達との付き合い方も考えないといけないでしょうか?やめさせるべきですよね。どう対処して良いか困っています。よいアドバイスお願いします。

  • カンニングについて

    学校から、息子がカンニングをしたので迎えに来てくださいと言われました。 きくと、テスト後に採点をしていた教科担当の先生が、息子と前席の子の答えが 似通っていたので、呼び出して聞いたところ、カンニングを認めたらしいのです。 息子に聞くと、テスト時間が15分ほどあまり、前の席の子がほおづえをついた 状態で、答案がみえてしまったらしいのです。 監督の先生は、教卓で何か読んでみえたらしい。 点数がほしい息子は思わず、見てしまったらしい。 単語の答えを6つほど写したということです。 呼び出され、白状させられたらしいのですが、15分も 余るテストを作った先生や、なにか読んでいた監督の先生 に問題はないのですか。 自宅待機させられ、後日指導が決まるということですが、 現行犯でもなく、思わず見てしまった息子が不憫です。 謹慎で、推薦もなくなり、全教科0点だと思います。  おいしいものを目の前に置いて、たべたらだめだと教え、 たべてしまったら、罪をつぐなえというのは、教育的 な部分ってあるんですか?未熟で欠点だらけの子に、おいしいものを 食べたらダメっていうのは無理じゃないですか? ご意見をうかがいたいです。

  • 眼鏡を欲しがる息子

    小3の息子が、学校の視力検査で0.3~0.7という結果が出たので、眼科に行ってきました。 結局は眼鏡はもう少し様子をみましょうと、先生から言われました。 そして、息子はこのあいだクラスに、メガネをかけている子がいて、試しにつけさせてもらったら、すごく見えたから眼鏡が欲しい!と言い出しました。 本人は欲しがっているのですが、眼科の先生からはまだ必要ないと言われたので、どうしようかなーと悩んでいます。 本人の意思を尊重するべきか...

  • 中学校での学力差

    公立の中学校ですが、 小学校ではそれほど悪い成績ではなかった子が、 中学校に行くと成績が落ちまくる子がいると思いますが、 学力を落とすことなくいる子もいます。 なぜ、中学校になると学力差が大きくなるのでしょうか。 わが子は中2ですが、 先日の定期テストで一つの教科が10点代しか取れそうもないと 言っていた子は、テスト中寝ていたそうです。 クラスでも勉強を投げ出している子が数名いて、 授業中も遊んでいるそうです。 塾などは経済的な理由もあるとは思いますが、 学校ではそのような生徒は好きなようにさせているのが 公立なのでしょうか? 小学校の時は、居残りで付いていけない子を 指導していたと思うのですが、 中学校は部活主義があるので、 放課後は帰宅部以外は部活に行きます。 サポート授業より部活になるようです。 運動部では土日も試合があって、 平日も7時ぐらいまで帰れないので、 疲れて勉強どころではない子もいると思います。 (それでも優秀な子は出来ますが) 中学校でできた学力差を埋めるのは難しいと感じますが、 公立の中学校はそんなもんなのでしょうか? 進学私立に行った友達の子は、 学校の授業が面白いと、毎日楽しく学校に通っているそうです。 勉強が面白いと思うのはとても楽しいと思いますが、 公立の中学で勉強が面白いと言う子は ほとんどいない気もします。 やはり、先生の力量差なのでしょうか?

  • 塾の変更

    私は大手塾に通っている中学2年生です。 先日塾でテストがあったのですが、 そのテストで、してもいないのに「おまえはカンニングをした」と講師に決め付けられました。 理由は、席が隣の人と答えが全く同じだったから。 もちろん私だけでなく隣の人も同じようなことを言われていました。 それだけならまだしも、「カンニングをした」ということを、仲の良い友達が大勢いる前で、大声で言われました。 いかにも私がカンニングをしたかのように・・・ その夜、家に帰ってから泣きました。 親にそのことを話すと、「塾をやめたらどうか」と言われました。 正直、学校と塾の両立はきついです。 ちなみに私の中学校の殆どの生徒は、この大手塾に通っています。 2年生の今の時期に塾を変えることは可能なのでしょうか? 乱文失礼しました。 読んで下さってありがとうございました。

  • 塾の宿題について

    塾の先生で、宿題を出さない方針の方はいらっしゃいますか?理由を教えてください。 バイト先の塾の方針に疑問なのです。 5教科で430点くらいの生徒に、忘れたら居残りさせたり、毎週あの手この手で何とかやらせようとする意味…確かにテスト前だけやればできちゃう子は「習慣付け」の為だという考え方も出来るけど、、学校の宿題が多少出るだろうし、、 ただ、自分の経験がそう長くないのもあり、出さなくて良いとは言い切れません。

  • 近視の子供はメガネをかけ続けて良いのか?

    小6の子供が塾の黒板が良く見えないというので眼科に行き、メガネを処方してもらいました。 最後に、眼科の先生は「よく見えないときかけてください」と言いました。 そのとき、先生は学校では問題ない視力(両目で0.7)だけどねえ...塾かよってるの?と言ってました。 先生に質問せずに帰ってきてから気になっているのですが、これはどういう意味でしょうか? 仮説1. いつもかけていると目が悪くなるのを助長するから、見えるときは外しなさい。 仮説2. 見えるときはかけるはずがないから、好きなようにいつもメガネをかけて良い。 つまり、メガネをかけ続けても目が悪くなることはない(と言うここでの定説)。ので、 必要なときだけかけるのがあたりまえでしょ?説。 出来れば専門の先生方に回答をいただきたいのですが、さまざまな過去の回答を整理して "これだ!"という回答をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 塾に通わせていたママ友の中に数年付き合いのあったママ友M子が居ました。

    塾に通わせていたママ友の中に数年付き合いのあったママ友M子が居ました。M子の子供(10歳)は頭が良いのですが、ココ半年ほど良くカンニングをしていると娘や娘の友達から私は聞いていました。最初は『あの頭がいい子が?』と思ったのですが、娘やお友達の話しを聞くとマンザラ嘘のようにも思えませんでした。ある日私と友人K子が我が家で御茶をしていると、M子が突然私の家に来て”話したい事が有る”と言うので一緒に居た友人とM子の話を聞くと、塾の先生にM子は呼び出され『お宅の御子さんがテスト中にカンニングをしているので、止めさせないとマズイです。と言われた』と言い出したのですが、M子は『私の娘がカンニングなんてするわけが無い!娘もしていないと言っている!あの先生適当な事を言っている!!絶対に許さない!塾の校長に文句を言いに行く!!』と物凄く怒っていたので、私とソノ場に居たK子もM子の娘がカンニングをしているのを知っているのでM子に『実は子供のカンニングなんて大した事ではないと思って言ってなかったけど、私娘から前から聞いていてM子の娘さんカンニングをしているの事実らしい。。』と言うと、友人K子も『実は・・・私もM子の娘さんがカンニングしてるのを我が娘から聞いてた』と言い、、私とK子はM子が塾でカンニングの事を大事にするのはM子にとっても娘さんにとっても不利だと思い良い気分はマッタクしなかったですが仕方なく事実を話しました。その時M子は『私の子供の育てかた悪かったのかな。。』とショックなようでしたが、当日は普通に御茶を飲んでM子と分かれたのですが、その数日後M子の子供は塾を止めました。私も心配しM子に連絡をし『事実にしろカンニングの事シックだよね。M子の気持ち察する事出来なくてゴメンネ』と謝ったのですが、M子から『常識の無いアナタと話すと気分が悪くなる!』と言われ電話を切られました。友人K子もM子と町で会って挨拶をしようとしたら無視をされたそうです。その後 私も友人もM子とは話していません。子供も町でM子の子供と会った時に無視をされたそうです。私はM子が娘の塾で嫌な思いをしないようにと思って事実を話したのですが、私がした行動は常識的に考えて良くなかったのでしょうか?皆さんならコウ言う時如何されるのですか?事実いいますか?それとも知らないフリしますか?

  • コンタクトとメガネ

    私はいつもコンタクトを寝るとき以外ずっと付けているのですが、もちろん裸眼の時はすごく目が悪いのですが、最近、友達と話してたり、ボーっと壁の方みてたりすると、ゴキブリみたいな物体が動くのが見えるんです。(実際はいないです) あとは、変なちかちかした光が見えたり・・・ 塾の先生も同じような事があるといってたのですが、 コンタクトのせいでしょうか?? 一応めがねは持ってるのですが、コンタクトの方が便利なのでめがねはぜんぜんかけてません。 コンタクトよりめがねを使ったほうがいいでしょうか?? これから夏休みなので家にいることが多くなると思うのですが、なるべくコンタクトはせずに、めがねで居たほうがいいのでしょうか??

  • どうメガネを使い分ければいい?

    今私は2つメガネを持っています。 1.現在使用中のもの。席が後ろの方だとほんとに見えにくい; 2.ずいぶん前に作ったもの。度が強すぎなので現在は使っていません。 この2つを使っています。 最近席替えをして、一番後ろになりました。 現在使用中の分ではほとんどみえないので明日から新しい方を使おうと思っています。 しかし、それを一日中つかうのもちょっと;と思い(裸眼はほとんどみえない)迷っています。 こまめにかえるのも返って悪くなる一方だろうですし… どうすればいいでしょうか? 一日のスケジュールとしては… ・朝7時 起床 ・朝8時~夕4時 学校 ・夕4時~夜7時 家で自由時間(最近はゲームばっか;部活も時々 ・夜7時~夜8時 ご飯とか ・夜9時~夜12時 主に勉強 ・夜12時~ 就寝 って感じですね。 部活ってのはもう引退したのですが週1程度でいってます。 部活に強いメガネはなぁ;と思っていますけど…どうでしょうか? バレーなのでそこまで強い視力はいりませんし。 もっとも目に負担がかからないメガネの使い分けを教えてください!

専門家に質問してみよう