• 締切済み

かぼちゃの安全な切り方

m1030leの回答

  • m1030le
  • ベストアンサー率19% (21/108)
回答No.5

わかりますー。 固いですからね。 私は適度な大きさにして軽くレンジでチンします。 ちょっと柔らかくなった方が切りやすいですからね。 そのままの状態で切ったらそのうち怪我しそうです・・・

関連するQ&A

  • どうして、そんなに固いのカボチャさん!

    先ほどカボチャを切るため、包丁を真ん中に 合わせて「エイ・ヤッー」と体重を乗せて 渾身の力で戦ったのですが、カボチャに食い 込んだままで、切れないし、包丁も抜けずに 戦いに敗れました。カボチャは私を見ては 嘲笑っております・・・。 作業は中断。助言を待ち望んでます! カボチャを、すんなり切れる裏技でもあれば 教えて下さい。 ちなみにカボチャのお勧め料理は何ですか? 伊藤四郎(字が間違っていたらすみません!) さんに変わって私が、カネを鳴らすかわりに ポイントを差し上げます。 お願いします。

  • 固いかぼちゃの切り方を教えてください

    実家が自家製のかぼちゃを作っており、この時期、たくさん届くのですが、包丁をいくら鋭利に磨いでもかぼちゃを切る?割ることは力が要りますし、手を切りそうで大変怖いです。主人は「のこぎりを使えば?」と提案してくれますが~なんとなく嫌で・・・皆さんはどうされていますか?教えてください。

  • かぼちゃを切るとき硬くて困っています。

    かぼちゃを包丁で切るとき、とても硬いので困っています。 みなさんはどうされていますか? 半分切ったら、レンジなりでなんとか柔らかくすることできませんでしょうか? ちなみに自家製なのでかぼちゃそのものが良くないのかもしれませんが。 良い方法がありましたら是非教えて下さい。

  • カボチャのカット

    カボチャの皮は硬く、包丁でカットするとき、勢いで、自分の指を切りそうで怖いです。 なにか安全にカットできるアイデアはありませんか?

  • 若いカボチャ

    カボチャ数個を頂いたので煮物にしようと包丁いれると、思ったよりも簡単に切れて中の種が未成熟だったので、これは煮てもおいしくはならないと思い薄めに切って炒めましたが甘味も乏しく水っぽくてあまりおいしくありませんでした。 せっかく頂いた物だし、残り4個もあり処分に困っています。 おいしく食べられる料理方法はないでしょうか。 大きさは直径15センチほどで黒皮のカボチャです。

  • カボチャの扱い方 レシピ

    こんにちは。 今度、派遣の仕事で冬至南瓜(雪化粧)の試食販売をすることになりました。 恥ずかしい話しですが、カボチャどころか、料理を全くしないので扱い方が全く分かりません。 その場で切って、焼いて、薬味で調理するそうです。 カボチャって、よく「レンジで暖めなければ切れたものじゃない」って言いますが、切れるものなのでしょうか? 包丁の上をタオルで押さえるというのは、聞きましたが。 カボチャを一口大に切るのって凄く大変そう・・・・・・ そして、カボチャって種が沢山ありますよね? 多分、洗うことができないのですが(絶対無理というわけではない)スプーン等でくり抜くだけで大丈夫でしょうか。 また、カボチャをどう保存したら良いか、とか。 調理の方法も勉強していかなければいけないのですが、全くの素人でサイトのレシピを見ても「ん?で、結局どんな料理なの?」という感じで・・・・・・ 言ってしまうと、カボチャが大嫌いなので・・・・・・(パンプキンスープとパンプキンケーキは大好きなんだけれど) お力を貸してください。

  • かぼちゃ

    かぼちゃが硬くて 包丁が刺さって取れない時 どうしますか?

  • かぼちゃの切り方

     かぼちゃを1個、まるごといただきました。  それは嬉しいのですが、切れません。まるで歯が立たないです。包丁を1mm入れて、細ーい筋をつけるのがやっとです。  いつもはレンジで少し柔らかくしてから、切るのですが。  レンジが壊れけていて、できません。  硬いかぼちゃを楽に切り分けるには、どうしたらいいでしょうか?

  • カボチャの美味しい調理法

    カボチャの煮物を作りたいのですが、 生のカボチャをカットするのはかなりの力仕事ですよね? 頑丈な包丁を購入しなくても下ごしらえできる裏技があれば教えてください 今使ってるのは、「ドイツ製ゾーリンゲン」の包丁で刃が薄いので カットしやすくなる方法をお願いします

  • かぼちゃが切れる包丁に関する質問です。

    料理初心者です。かぼちゃ料理にチャレンジしましたが私の包丁ではなかなか切れません。 【以下質問です。】 古い包丁ではいくら研いでもかぼちゃを簡単に切るのは難しいような気がします。皆様は定期的(1年程度)に包丁を買い替えておられるのですか?