• ベストアンサー

なぜヤマハはオートバイと楽器を作っているのですか

オートバイと楽器では、あまり関連がないと思うのですが歴史的には何か理由があるのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>なぜヤマハはオートバイと楽器を作っているのですか 楽器の「ヤマハ(旧日本楽器))は、創業者が「オルガンの修理」から始めた会社です。 戦時中、軍需産業工場として「プロペラ製造」を行いました。 米軍の無差別絨毯爆撃により、工場は壊滅的な被害を受けます。 終戦後、社長は考えました。 「残った工場で、何か造れないか?」 近所の鈴木さん(スズキ自動車)は、バイクを造っている。 「そうだ、これからはモータリゼーションの時代。バイクを造ろう!」 ※自動車生産は難しいですが、バイクの製造は技術があれば可能でした。 ※確か、当時は10社近くのバイクメーカーが存在していた様です。 バイク製造・販売が成功すると、日本楽器からバイク部門が独立。 ヤマハ発動機が誕生します。 余談ですが、ヤマハのエンジン技術は高くてね。 あの「トヨタ自動車」が、エンジン開発・提供を求めてきた程です。 この提携で完成したのが、トヨタ2000GTです。 今でも、トヨタの一部車種にはヤマハのエンジン部位を載せています。

kaitara1
質問者

お礼

製造業の関連は素人の想像をはるかに超えているものですね。得意の技術があって、その気になれば、何にも結び付くものなかと思いました。ホンダもバイクから発展したと聞いていますが、関係があるのかなと思いました。

その他の回答 (8)

noname#215107
noname#215107
回答No.9

このような企業は時代の変化に強く、いろんな分野を手掛けているのです。 象徴的なのは、本来繊維メーカーであった紡績業です。多くの紡績会社が時代の変化に対応していろんな分野に進出しました。 カネボウ・・・・食料品、化粧品メーカーではありませんでした。 ヒロボー・・・ラジコンヘリメーカーではありませんでした。 ほかにもたくさんあると思います。

kaitara1
質問者

お礼

時代の変化に対応するにしても、既存の技術の上に新しい分野への進出が行われるのが原則では、と思っていました。

  • cript333
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

かなり幅広く、分野違いのものを作ってますよねー

kaitara1
質問者

お礼

連続性があるかどうかとも言えると思いました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10483/32977)
回答No.7

楽器(主にピアノ)を作るために木工加工技術を持つ  ↓ 木の加工に長けているので飛行機のプロペラを製造する  ↓ そのうちエンジンも作る  ↓ 敗戦で仕事がなくなる。楽器なんて買ってる余裕はない。どうしよう。  ↓ エンジンの技術はあるし、バイクの構造は車に比べれば単純や。バイク作ろう!  ↓ エンジン繋がりで船用エンジンも作るで!  ↓ 木工加工技術があるから船本体も作れるな!(木造船の時代。後にFRP加工技術も)  ↓ 電子楽器の時代やなあ。ウチも電子楽器を作るか。  ↓ ネットワーク環境がイライラするわあ。もういっそ自分で作ったろ!(ネットワーク機器) まあこういうことのようです。 ちなみに、有名どころの自動車メーカーは飛行機のエンジンを作っていたところがほとんどです。ドイツはダイムラー、イギリスはロールスロイス、フランスはルノー、日本も三菱がそうですし、スバルの前身は中島飛行機です。 だから「ホンダが飛行機を作った」なんて素人が聞くとびっくりなんですが、F1もやっていたから空力についてのノウハウもあるし「レーシングカーを作るのは飛行機を作るようなもの」なんです。そういや、バブルの頃にヤマハもF1にエンジンを供給していたときがありましたね。

kaitara1
質問者

お礼

いわゆる男らしさですね。

  • yymddttmm
  • ベストアンサー率34% (31/91)
回答No.6

ピアノを製造するため外装に用いる合板の製造技術と本体を作る鋳造の技術が有ったため。 大正時代から航空機用のプロペラの製造を始め後に鋳造技術を生かしてエンジンも製作するようになりました。大戦後航空機関系の仕事が無くなったためかわりに技術を生かせる製品としてオートバイの製造を始めました。

kaitara1
質問者

お礼

合板技術と鋳造技術がカギだったのですね。納得できました。

回答No.5

55歳 男性 それ以外にステレオ部門もありますよ

kaitara1
質問者

お礼

ステレオは音響技術の発展形だったのでしょうか。

回答No.3

私の聞いた、本当かどうかあまり信憑性のない話では、楽器メーカーとして振動を研究しているうちに同じ振動のエンジンを扱うようになった、ということでした。 本当のようなウソのような・・

kaitara1
質問者

お礼

振動ですか。ゼロ戦の振動問題への対策と新幹線の振動対策も同じように関連があったと聞いたことがあります。基本的な課題というのは応用が利くのでしょうね。

noname#221368
noname#221368
回答No.2

 たぶん現実的な理由は#1さんだと思うんですけど、ヤマハの創業者、山葉寅楠(ヤマハ・トラスク)は、江戸末期から明治初期にかけて雇われ外国人技術者のもとで働き、今風に言うと機械学を独学で習得した人です。  当初は時計の修繕、医療器具の修理工で身を立てていましたが、実態は機械器具全般の修理を請け負っていたそうです。その一つで浜松尋常小学校のアメリカ製オルガンの修理を頼まれた時、オルガンを全部分解して手製の図面を作り(←またも独学(^^))、メーカーに頼んだら45万円(←当時の時価(^^;))もふんだくられるところを、「自分なら3円でやってやる」と言って、やっちまったそうです。  それがきっかけとなり、山葉風琴製造所(風琴=オルガン)を設立しますが、それが現在の楽器のヤマハの始まりです。  だから現在のヤマハが、機械工何でも屋であった山葉寅楠の意志を、もし継いだのであれば、トヨタやニッサンのような自動車メーカーになったって別におかしくはないんですよ。  最近世知辛いから、ちょっとそういう夢は見たいなぁ~(^^)。

kaitara1
質問者

お礼

山葉さんはレオナルド・ダビンチ型の技術者だったのですね。安く作れたことも素晴らしいですが、技術者の夢は現実性があり、力もありますね。東芝の粉飾決算も杭打ち疑惑も技術者がやったことではないですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.1

楽器製造だけでは将来性が期待できなかったので多角化のためオートバイ製造に乗り出したそうです。 http://global.yamaha-motor.com/jp/profile/history/stories/0001.html

kaitara1
質問者

お礼

それにしても楽器とオートバイでは結びつきがあまりにも意外な感じです。

関連するQ&A

  • ヤマハ、と言えば?

    ヤマハ、と言えば?  何を真っ先に思い浮かべますか? ・モーターボート(レジャーボート) ・オートバイ ・電動アシスト付自転車 ・楽器 ・その他(何でも、どうぞ!)    よろしくお願いします。

  • 私は個人的にヤマハ楽器は好きですが、ヤマハは楽器以

    私は個人的にヤマハ楽器は好きですが、ヤマハは楽器以外のいろんな分野事業にも参入していますよね。ヤマハ銀座店は、都内のヤマハ直営店の象徴でもありますよね。

  • このオートバイは?

    何を検索していた時に出て来たのか、忘れましたが、添付させて頂いた写真は、トムクルーズです。おそらく映画の撮影時の合間に遊んでいるのだろうと思う写真なんですが、彼が乗っているオートバイは何だと思われるでしょうか?当方などは、400ccまでしか乗れない免許ですが、おそらく彼には関係ありません。もっと排気量のデカいオートバイの、フロントライト部分を改造したモノと思います。400ccまでのオートバイで、このような改造が出来る、またはパーツが販売されているオートバイはあるでしょうか?今まで、アメリカンタイプのオートバイには、まったく興味を示さなかったのですが、寄る年波のせいか、楽そうで良いなと感じています。

  • オートバイのホークについて

    自転車のホークが曲がっているのに、オートバイのホークが曲がっていない理由はなぜですか? 自分が調べた感じでは、 自転車のホークが曲がっている理由はハンドルがきりやすく曲がりやすくするため(小回りが利く)。また衝撃を吸収するため。 オートバイのホークが曲がっていない理由は真っ直ぐ進みやすくするためにホークが曲がっていない。小回りはできないが道路などでは小回りをする必要が無く、真っ直ぐ進みたいのでのでホークは曲がっていない。 これぐらいの事しかわからなかったので、何か説明不足な点やここは間違ってる!という所があったら教えて下さいm(_ _)m またホークが曲がっていれば何故曲がりやすいかがわかりませんので、これに関しても教えて下さい。

  • 彼女からオートバイを買ってと言われた。

    彼女からオートバイを買ってと言われた。 東南アジア単身赴任者です。つきあって3ヶ月の彼女からオートバイ(約2000USD)を買ってと言われました。自分は経済的に余裕はあるのですが、迷っています。なお、彼女でに毎月500USDを渡しています。 それは 1)ちょっとつきあいにくい、心配かける、自分が疑心暗鬼となる彼女で、自分はそろそろ別れたいと思っている、また次の候補となる新しい彼女の候補もいる。手切れ金のつもりで思い切って買ってあげようか? 2)新しい彼女とはじめるに、やはりお金が必要、2000USDを今の彼女に費やすなら新しい彼女に費やしたほうが良いか?というセコイ考え、こんな考えでは女と付き合う資格はないか? 3)新しい彼女と今の彼女と同じような関係になるまでは まだ1、2ヶ月はかかる。だったら平行して付き合っていた方が良いか。そのための2000USDなら無駄ではないのではないか? 4)彼女がオートバイを持つことで、生活が変わる。もっと頻度良く会えるし、関係も変わるかもしれない。彼女が嫌いなわけではなくて、ちょっと付き合うのに疲れただけと思う。 オートバイを買って というのは彼女から自分を試されていると思っています。これに答えられなければ、彼女は離れていくだろうし、答えればまた距離も近づくかと(勝手に)期待しています。 どうぞご意見ください。

  • オートバイ

    オートバイの型、例えば「400cc」中の「cc」はどういう意味ですか?

  • これは銘機だ!と言える楽器を教えて

    銘機と言うくらいなので、歴史的に覆され難い楽器をお知らせください。 フォロワーがあるぶんには構いません。 後継品のほうが洗練されてて当然ですから。。。 ジャンル問いません。 楽器ならなんでも構いません。 主観的で構いません。 しかし、本人以外の1人以上は、ちゃんとうなずけるものでお願いします。 簡単な理由と解説もお願いします。

  • オートバイにはねられそうになりました。

    午後十一時頃、信号が青に変わって二十メートル位ある長い横断歩道を渡っていたら、対向車の右折してきたオートバイのライトが私とスレスレのところまで迫ってきて、ぶつかるのではないかと思いましたが、オートバイの奴は私の後方スレスレを右折して過ぎ去って行きました。私は非常に腹が立ったので「危なかろうが。きさん(貴様)」と聞こえてもいいと思って叫びました。乗っていた奴は普通の大学生みたいな奴でしたから。まあ結果的に聞こえたかどうかはわかりませんが。 そして、ムカムカきたのであらかじめ自分の携帯に登録していた交番に電話をしましたがその交番は誰も居なかったのか出ませんでした。こういう場合、緊急ではありませんが110番に電話してもいいのでしょうか。電話する目的はできればオートバイの奴を捕まえてほしいのとそいつからの謝罪です。それが無理ならば話だけでもと思います。いずれにせよ警察が関わっている公安委員会が運転免許証を発行するわけですから、こういうこともどんどん警察に言っていいと思います。もしかしたらオートバイの前輪が私の右脚に当たって右足が使いものにならなくなっていたかもしれないのですから。というのが私の考えですがこういう場合どういった対処をすれば最善なのでしょうか。現場の交差点は国道沿いで深夜でも交通量も多く街灯も赤々と照らしてあります。

  • 楽器の歴史

    楽器の歴史についてお詳しい方にお尋ねいたします。京都橘高校の動画に、たまに外国人から「それは日本の文化ではない」「何故、西洋のコピーをするんだ」というコメントが来ます。そこで、これらの管楽器や木管楽器などは、いつ頃、どの国で発明されたのか、大まかな歴史を教えていただけないでしょうか? 何とか、こ奴らをギャフンと言わせてやりたいので(笑)

  • 水上オートバイ

    水上オートバイを楽しみたいのですが、免許を取るのはわかったのですが、オートバイを買うって、みんなは家に置いておくのでしょうか? それとも、レンタルでしょうか? 教えてください。