• 締切済み

喫茶店を経営したいと考えているのですが

映画やスポーツなどをテレビやプロジェクターで流す場合、どこかに許可や支払いが必要でしょうか?

みんなの回答

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

現在進行形で放映中のものと録画したものやDVDを上映するのでは扱いは少し異なります。 許可を受けるには、配給会社や制作会社に許諾を求める、DVDならJASRACに上映許可を求めるなどがあります。 一般的に放送されている番組については、一般家庭向けのテレビジョンでは「一般的な受信機」に該当するので違法とまでは踏み込めないところがあります。そのため、ラーメン屋などにあるテレビはグレーであるものの、「それ自体で営利を得ようとしていない」(「上映中につき1回何円」とやったらダメ)ので特に問題視されません。 一方で「拡大して上映する」ような専用機材(ホームシアター)などで放送すると、これを「ウリ」にしていると判断されて使用料を求められる可能性が出てきます。持ちうるコンテンツを拡大して放送したり、鮮明にして放送するのは「放送局」の領分なのでこれを行うと処罰される可能性もあります。 飲食店に備わっているのはあくまで「飲食店の設備の一つ」で、「テレビを見れることをウリにしている」というわけではないということです。建前であっても。 ある程度大きな設備で特定分野の放送を流したいのであれば、放送している会社(放送局)と法人契約を結んでそのチャンネルを放送するという手段があります。 例えば、J SPORTSでは法人契約をすると飲食店でも放送が可能になるほか、追加料金を払えば大型スクリーン(プロジェクタによる放送)も行えるようになります。 http://jsports.co.jp/subscribe/biz/index.html 詳細は放送局やケーブルテレビ局など「使う予定の放送局」に問い合わせてみてください。 映画は放映権などの都合があるのでやらないほうが無難です。どうしてもということであれば、販売元やJASRACに問い合わせをしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビの映像をプロジェクタへ

    現在ホームシアターの構築を検討しています。 希望としては、DVDの映像をプロジェクタで視聴できることと、テレビ映像(WOWOWの映画など)を同じくプロジェクタで視聴できることなのですが、 前者の場合、DVDプレイヤー-AVアンプ-プロジェクタの順で接続すれば問題ないですが、 後者の場合、どのように接続すべきかわかりません。 色々と調べたのですが、テレビがついている状態で、同じ映像をプロジェクタで見ることは可能なようなのですが、 テレビの電源をOFF(スタンバイ状態でもいいですが、テレビの映像が映っていない状態)した状態でプロジェクタのみに出力する方法はありますか? (この時音声は前述のAVアンプからということで) もし可能であれば必要な機材と共に教えていただければありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • テレビorプロジェクター

    現在、一人暮らしで、24インチの頭でっかちのテレビを使っています。 ライブのDVDをよく観るんですが、大きい画面で見れたらなって思っています。あと、映画(DVD)も好きなのでこの際、テレビを買おうかなと思ってます。 液晶テレビやプラズマテレビやプロジェクタがありましたが、何を買ったら一番良いでしょうか? なるべく安く、満足のいくものであれば30万くらいで検討しています。 ネットで調べるとプロジェクターで5万円台のものもあったんですが、やはり30万くらいのものとは全然違うのでしょうか? プロジェクターだと地上波のテレビは見られないんですよね? 教えてください。

  • 特殊モニタを探しています。

    ガラスなどに映し出しているモニタを探しています。 PC用でもテレビでもどちらでも構いません。 どのような仕組みになっているのかわかりませんが、 よく映画などでガラスに映像が映し出されている物を 探しています。 プロジェクターを使って映し出しているかも 知れませんが、その場合はどのようなガラスを使って いるのかも調べていますが、なかなか見つかりません。 何かよい情報があれば教えて下さい。

  • メイド喫茶の営業について

    メイド喫茶は食品衛生の許可のみで良いのでしょうか? 何故か店舗を借りる時に、その事がネックに成って 貸して貰えないんですよね。風俗営業の許可が要るのでしょうか? 参加型の店舗にしたいのでコスプレを推奨したいと思います。 清潔を保つ為と心地よく着て頂く為。 シャワー室と更衣室を完備したいとも思います。 しかし、「ココまですると他の許可が要るのでは?」 と、言われました。法的にはどうなんでしょう? 店舗によりチェキの撮影のみ許可しそれを売っていますが これも、「飲食業から外れているので許可が要るはず!」 と注意を受けました。やはり何か必要なんでしょうか? 飲食の許可と消防の許可だけでは不足でしょうか? どんな許可が必要で、どこに行けば良いのでしょうか。 教えてください。

  • 映画を見るのためのプロジェクタ

    私はずぶの素人なので、映画を見るためのプロジェクタについて教えてください。 ホームシアターというほどのものでなく、白壁に映画を映して友達と映画鑑賞を楽しみたいと思います。 プロジェクタから壁までは1から2.5m程度を考えています。 画面から人までの距離もせいぜい3。0から4.0m以内。 ○プロジェクタも5万円を切るものもネットで結構みつかるので安くすめばよいと思うのですが、それらでも映画は見られますでしょうか?(それらはあくまでプレゼン用で、動画投影は無理でしょうか?) ○映画を見るにはどの程度の機械をかったらよいでしょうか? ○その場合の性能は何で判断したらよいでしょう?(たとえば、デジカメのように画素数があるのでしょうか?) ○また、字幕ありを見るとしたらどの程度の性能が必要でしょうか? 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プロジェクターで3D

    3DのDVDをテレビで見ていましたが、最近、プロジェクターを購入しAmazon映画などを大画面で見ていますがプロジェクターでも専用のメガネをかければ、3Dで見れますか?

  • 飲食店でテレビを流すと著作権にひっかりますか?

    飲食店で音楽を流す場合の著作権関係は過去の質問からだいたい分かったのですが、テレビを流す場合について質問です。 飲食店で今流れているテレビ番組をそのまま流している店がありますが、なんとなくです許可をとっていないような気がします。 以下のパターンで許可が必要か、またその場合はどこから許可をもらえばいいのかをご存じの方、教えていただけますでしょうか。 1.今放送されているテレビ番組をそのままリアルタイムで流す 2.ビデオで録った過去のテレビ番組を流す 3.テレビで録画又はレンタルしてきた映画を流す 4.ビデオで録った音楽番組を流す ※素人考えながら1と2はまだしも、3はさすがに無理なような気がします。 ※4はジャスラックとそれ以外のところにも言うことになるのでしょうか。

  • プロジェクターとHDDレコーダー接続時の使用方法

    ホームシアターを楽しんでいるのですが、今回、プロジェクターとHDDレコーダーを接続して、録画してある映画などを大画面で見ようと思います。 専用ルームですので、テレビのモニターはなく、プロジェクターのみですので、基本、部屋を暗くしなくては見られません。 そこで質問なのですが、レコーダーの予約など、テレビにつないである場合には、画面で確認して簡単にできるわけですが、 プロジェクターですと、そう簡単に見られるわけではないので、どのようにすればいいでしょうか? ハンディサイズのモニターだけ購入して、プロジェクター(HDMI接続)とは別に接続して、画面確認できるようにできるのでしょうか? また小さいモニターでも、番組表などの小さい字は識別可能でしょうか? ホームシアターでHDDレコーダーを接続している方は、みなさんテレビとプロジェクター併用なのでしょうか? どのようにすればいいのかわからなく、困っています。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 映画を見るための

    映画を見るためにプロジェクターを購入しようかと検討しています。 予算は20万以内です(20万を超えるとプラズマテレビを買ったほうがいいかなと思ってます)。狭い部屋なのであまりスペースを取りすぎるのもなぁ、と思ってます。 プロジェクターも用途によっていろいろ種類があるようですね。 詳しい方、どんなプロジェクターを購入するのがベストなのかご回答お願いします。

  • レンタルガレージ経営にあたっての、許可や資格。

    レンタルガレージを経営するには、どんな許可や資格が必要でしょうか? (レンタルガレージとは、車を整備したりするための作業場所を  時間単位や日数単位で貸す お店などの事です。) 車屋さんをオープンするのであれば、整備士などの資格も必要でしょうし それなりの営業許可も必要だと思うのですが、 レンタルガレージを経営する場合はどうなんでしょうか? 基本的に作業スペースを提供するだけなので、どうなんだろうと思い質問させて頂きました。 賃貸関係の資格や許可が必要なのでしょうか? あと、 塗装もできるようにする場合はシンナーを扱うので、これにも資格や許可が必要になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Excelファイルをデータベースに設定する際、3シート以上のExcelファイルで特定のシートのデータが正しく表示されないトラブルが発生しています。
  • Windows11を使用し、bluetoothで接続している環境で発生しています。
  • 関連するソフト・アプリはExcelです。
回答を見る