税務署は源泉徴収から個人の所得を把握できる?

このQ&Aのポイント
  • マイナンバーの開始により、源泉徴収票にマイナンバーが記載される事にるため、確定申告していないホステスを把握しやすくなる
  • 国税局のHPによると役員など一部の人の源泉徴収票が税務署に提出する決まりがあるようですが、ホステスなども該当するのか
  • 支払いを受けたホステス本人が、自分でマイナンバーつきの源泉徴収票を提出して確定申告しない限り、「源泉徴収票」からホステス個人の所得を把握する事は不可能
回答を見る
  • ベストアンサー

税務署は源泉徴収から個人の所得を把握できる?

http://goo.gl/rTEsOt 上記のリンクの記事は、マイナンバー開始により夜の街は恐々という見出しで、 マイナンバーの開始により、源泉徴収票にマイナンバーが記載される事にるため、確定申告していないホステスを把握しやすくなるという内容が掲載されています そこで疑問なのですが、 源泉徴収票って、支払いを受ける本人以外にも交付されるのですか? 国税局のHPによると役員など一部の人の源泉徴収票が税務署に提出する決まりがあるようですが 、ホステスなども該当するのですか? https://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm  また、源泉徴収税を納付する際の、納付書にも、支払いを受けた(源泉徴収した)個人の氏名やマイナンバーなどは記載しませんよね? だとしたら、支払いを受けたホステス本人が、自分でマイナンバーつきの源泉徴収票を提出して確定申告しない限り、「源泉徴収票」からホステス個人の所得を把握する事は不可能だと思うのですが、私の認識に誤りがあるのでしょうか? 給与支払報告書や支払調書にマイナンバーを記載する事により、名寄がスムーズになりホステスの所得も把握しやすくなる、という内容なら分かります。 源泉徴収票にマイナンバーが記載されて何故、無申告のホステスの把握がしやすくなるのでしょうか? 詳しい方の見解をよろしくお願いします。 あるいは、この記事の記者の勘違いなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

おっしゃるとおり、記事に誤りがあると思います。 登場する税理士は、源泉徴収票と支払調書が「同じもの」として述べてるようですが、おそらく税理士ならそのような認識はないはずです。 ホステスに給与を払っていれば、本人に源泉徴収票が交付され、給与支払報告書がホステス居住の市役所に提出されますので「給与所得の把握」は市役所で市税課税のためになされます。 その資料を国税当局が調査権限により見ることで、確定申告義務があるのにしてない者をあぶり出すことが可能です。 しかし、ホステスには給与でなく報酬が支払われるのがほとんどです。 支払調書は年間支払額が一定のものが税務署に提出されますので、税務署ではホステス報酬がある者が確定申告義務を怠ってることを発見する資料となるでしょうが、これはマイナンバー登場以前から存在する制度なので、「マイナンバーにより把握される」わけではないでしょう。 ご質問のように「源泉徴収票」からホステスの所得を把握することは不可能です。 元々、ホステスには源泉徴収票が発行されないので給与支払報告書も発行されないからです。 ご質問者の慧眼のとおりで、記者および編集長が「よく知らない」ので、税理士の弁を間違えて記事にしてる可能性もあります。 税理士がこの点を誤って発言してるとすると、その知識が間違ってる事を世間に公表するのと同じです。そのような税理士が存在するとは、思えません。 思うに、記事で「税理士がこういってる」という部分は創作ではないかと思います。 乗ってしまったので少し述べさせてください。 平成27年10月3日に、本人に交付する源泉徴収票にはマイナンバーを記載しないように改正されました。これからもマイナンバーの取り扱いはコロコロ変わるのだと思います。 こんな「コロ助」が政府が思うように機能する制度なのかどうか。 「社○保○庁からマイナンバーが流出した」という新聞記事が、必ず出ると確信してるのですが。 一元管理をしないということですので、(仮に流出しても)被害は世間がワイワイいってるほど出ないかもしれないです。 マイナンバー利用により「その行政機関が本来保存しているべきデータでない」データが、別途データ化されていて「上司の認識不足」で保存されており、それが流出しまうという自体を私は想定しております。 「いちいちナンバーから個人情報を確認しないで、一度得た情報はこちらでデータ化しておけ。効率的に仕事をしろ」と、指示するトップなり、現場の長がいるはずだからです。 すると行政機関における「手控え」が、他人に見られてしまうというわけです。 国県市町村の職員は、多忙で効率化を求められてますので、上記の事態を私は想定してます。 行政手続に住民票や印鑑登録証明書の添付を求められることが多いですが、マイナンバーを行政手続書類に記載することで、添付省略ができるようになるのだと理解してます。 法務局などは、実はすでに住民票に記載されてる、なんとか番号を申請書に記載することで添付省略できるようになってます。マイナンバー制度登場により、このあたりの手続きはどうなるんかしらん?と思ってます。

ritorumi1
質問者

お礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます 疑問が解決してすっきりとしました。 また、源泉徴収票にマイナンバーは記載しないよう改正されたのですね 知りませんでした。こんなにコロコロ変わっては税理士さんをはじめ事業主の方々や経理の方は大変ですね。 これからマイナンバーにより懸念される事態についてもとても勉強になりました。

ritorumi1
質問者

補足

もしご覧になっていただけていれば回答いただけますと幸いです ホステスの報酬は一律10%の源泉徴収義務があるようなのですが(過不足を確定申告するようです)、 この源泉徴収を行った事に対して、ホステスへの源泉徴収票の交付は義務付けられていないのでしょうか? 給与所得における源泉徴収では源泉徴収票の発行は義務になりますよね? もしお時間があればよろしくお願いします

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

「この源泉徴収を行った事に対して、ホステスへの源泉徴収票の交付は義務付けられていないのでしょうか?」に。 報酬に対しての源泉徴収ですから、支払調書を作成して税務署に提出します。 本人へ支払調書を交付する義務はありません。

ritorumi1
質問者

お礼

ありがとうございました 全ての質問に的確に答えていただきすっきりしました

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(Q)国税局のHPによると役員など一部の人の源泉徴収票が税務署に提出する決まりがあるようですが、ホステスなども該当するのですか? (A)ホステスは、源泉徴収票ではなく、支払調書で、 年額50万円以上は、税務署に提出義務があります。 その税務署に提出される支払調書には、 マイナンバーが記載されます。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7431.htm これが、問題の本質なのです。 つまり、今までは、○○と名前が記載されていても、 それが、他の会社に勤務している○○と同一人物であるということを 追跡調査するには、時間と労力が必要だったので、 余程の高額でなければ、時間と労力=金 の無駄だったのです。 ですが、マイナンバーが導入されれば、瞬時に、 同一人物かどうかわかります。 つまり、所得が把握されるということ。

ritorumi1
質問者

お礼

ありがとうございます、 支払調書については質問内で言及しております通り、存じあげております。 やはり源泉徴収票で報酬による所得が把握されるのではなく、支払調書なのですよね そしてマイナンバーによりその名寄せが効率化されるという事ですね。 ありがとうございました

noname#211051
noname#211051
回答No.1

ホステスが役員ならそうなりますね 単純な話です 一般的に多くのホステスは支払調書です 税務署に提出する義務があります 金額によりますが。 怖がっている人たちは、稼いでいるから また、今まで無職とかうそをついて住民税を逃れていたりした人でしょう何がこわいって、お店に調査がはいるようになったり、罰金があったりするからなんですよ お店が処罰されるのでしっかり申告するようになります >給与支払報告書や支払調書にマイナンバーを記載する事により、名寄がスムーズになりホステスの所得も把握しやすくなる そのままです ナンバーをかくので、それを提出する先に対してわかるということです。 まぁ、無関係な場合はあまり気にしなくていいですよ。 ちょこちょこ変更があるので、これがという最新の情報を常に仕入れることは不可能です あなたがホステスや脱税をしているなら心配でしょうけど。 先日も改正がありましたし、今は・・・というのは話をしていてもきりがないです 来年末にどうなっているかも不明ですし

ritorumi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます はい、ホステスへの報酬に支払調書の提出義務がある事は存じております 記事が源泉徴収について書かれているものだったので、源泉徴収で個人の所得を把握できるのか?というのが今回の質問の主旨なのですが。 怖がっている人達の事情や、脱税や所得隠しがどのように発覚するかについては特に関心はありません あくまでもこの記事の内容(源泉徴収票にマイナンバーが記載されることで、無申告のホステスを把握しやすくなる)が正しいのかを質問しております すみませんがピンポイントの回答を頂きたいので、周辺の話は結構です。 私に関係があるかどうかと知的探究心は別の問題です

関連するQ&A

  • ホステスの源泉徴収について

    マイナンバー導入により、これまで偽名で良かった源泉徴収票にマイナンバーが記載される事になったので無申告のホステス達が困る事になるという旨のネットニュースが掲載されていました そこでふと思ったのですが、源泉徴収票って給与や報酬の支払を受けている者に発行されるものであって 支払者から税務署に提出する決まりのある源泉徴収票というのは役員など一部ですよね? https://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm 源泉徴収税の納付書も人員数や総額をまとめて記載しますよね? ホステス個人に渡す源泉徴収票にマイナンバーが記載されていても ホステスがそれをもって確定申告にいかなければ その源泉徴収票から税務署がホステスの所得を把握する事はできませんよね? つまり、「支払者が税務署に提出する書類の中から」、個人の所得を把握しようと思えば 「支払調書」くらいしかないと思うのですが、違うのでしょうか? 支払調書は従来でも正式な個人名が必要だったのではないですか? マイナンバー記載により、システム的な効率化は増すとは思いますが。 そもそもこの支払調書を提出しない店が多いから、ホステスの所得が把握しにくいのではないのでしょうか? 何故、源泉徴収票にマイナンバーを記載するが、ホステスの所得の把握に関わると言われているのが分かりません ホステスの報酬への源泉徴収に関しては個人ごとに税務署に提出しなければいけない決まりでもあったのでしょうか?よろしくお願いします

  • 国税当局は個人の所得の把握していないのですか?

    所得税は申告納税精度という事で、個人が自ら所得を申告し納税しますが 給与所得者の場合、源泉徴収義務で事業所が納付するかと思います そのさいに、何処の誰々のいくらの所得による納税金額だという事までの詳細は提出する必要がないのだと聞きました。本当でしょうか? つまり会社が納付した時点では、国税当局は、それが誰の所得であるかは把握していないと言う事でしょうか? (個人で確定申告する場合は、住所氏名など全て記載しなければならないと思いますが・・・ ) 個人の所得を把握する必要があるのは、市町村のみで、その目的は個人住民税や国保税が申告納税制ではなく市町村側が算定するためという事でしょうか? それは「給与支払報告書」という源泉徴収の納付とは別の申告制度によって はじめて個人の住所氏名と所得が結びつき把握されていると考えて良いのでしょうか? この認識が正しければ一つ疑問がありまして、事業所が外注費として支払う報酬(業務請負や委任)に、この「給与支払報告書」に準ずる決まりがないのは何故ですか? 報酬の種類によっては源泉徴収されるものはあるようですが、それでも支払側からの市町村への報告義務はないのですよね? 個人で確定申告するという決まりに基いて、確定申告さえしていれば市町村にデータが共有されるのだから、そもそも必要ないからという事なのでしょうか?

  • 源泉徴収票

    確定申告について質問です。 よくわかっていません。 源泉徴収票を数社からもらい、確定申告をするのですが、 毎年支払金額と社会保険料等の金額、源泉徴収額の記載があり、その源泉徴収額の合計を還付としているのですが、数社のうち、1社は支払金額と所得控除の額の合計が記載ありで源泉徴収額はゼロ。 支払金額は他社と同じくらい12万ほど。他社は源泉徴収額の記載があり所得控除額は記載なし。 なぜ、他社と違うのでしょうか。 確定申告の用紙に所得控除の額を記載する欄はありますか。

  • 源泉徴収

    私は去年一年間日払いバイトで同じ会社に勤めていました。 日給6750円、そこから源泉徴収分として毎日710円引かれた6040円を頂いていました。 源泉徴収票を貰ったのですが… 支払金額931500 給与所得控除後の金額281500 所得控除の額の合計額380000 源泉徴収税額1840 上記のような記載されていました。 年末調整はされていません。 これは正しい源泉徴収票なのでしょうか? 私は支払い金額、源泉徴収税額のみ記載された源泉徴収票を会社から貰って、確定申告をして引かれた分を戻すのだと思っていました。 10万円近く源泉徴収として引かれているので、この源泉徴収票で取り戻せるのか不安です。

  • 源泉徴収

     源泉徴収票について  昼間は平日フルタイムで派遣で勤務しています。  その派遣先では年末調整をしていただきました。  夜はアルバイトをしています。  その分は確定申告する予定ですが、そのアルバイト先からいただいた  源泉徴収票をみると、支払金額137,700円 所得控除の額の合計額380,000円と記載されています。  この380,000円は基礎控除の額ですか?  違うアルバイト先からいただいた源泉徴収票には源泉徴収額には記載があったものの  所得控除の額の合計欄に記載されていたことはなかったのですが…

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票には「給与所得の源泉徴収票」と「給与所得の源泉徴収合計表」 がありますが後者は何に使うものなのでしょうか? 「給与所得の源泉徴収合計表」もどこかへ提出しなければならないのでしょうか? それと、源泉徴収票は受給者と税務署へ提出、受給者の住所地の市区町村へは 給与支払報告書を提出しなければならないと思いますが、給与支払報告書と源泉徴収票 は同じものと考えてよいのでしょうか? 国税庁のHP https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2013/index.htm には給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)となっています。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の見方

    直近の源泉徴収票が必要になったので去年平成20年の源泉徴収票を今年(平成21年)1月までアルバイト?(期間限定で月定額)をしていた会社に平成20年の源泉徴収票を頂いたのですが、 支払を受ける者の住所・氏名 支払者住所 名称 受給者生年月日 は記載あり 種別 給与 支払金額 6000000 給与所得後の金額 空白 空白で良いのでしょうか? 所得控除の額の合計 空白 空白で良いのでしょうか? 源泉徴収税額 351360 と記載のある平成20年分 給与所得の源泉徴収票(多分再交付?)を送ってくれたのですが余りにも簡素で以前他の会社に就職していた時と違う感じがするのですが有っているのでしょうか??? 書類を頼む担当者とは話がしにくい関係になっているので間違っているとき以外は連絡とりたくないので宜しくお願いします。 毎月の総支給額 500000 ※交通費は自腹 健康保険は国保自分で納付 国民保険も自分で納付 年末調整はせず自分で確定申告 扶養者はいません 毎月の所得税 29280 確かに毎月手取りで470720頂いていたので 支払金額と源泉徴収額は単純に×12ヶ月すれば有っているのですが・・・ 源泉徴収票とはこんな簡素なもので本当に間違い無いのでしょうか それとも何かの手違いで記入漏れが有るのでしょうか? 宜しくご指導お願いします

  • 退職所得の源泉徴収票について

     昨年9月に仕事を辞め、まだ無職の状態なので確定申告をしようと思っています。以前の会社から給与所得の源泉徴収票は送られて来たのですが、退職所得の源泉徴収票は退職金があったのに送られて来ていません。退職所得の源泉徴収票は以前の会社から送ってもらわないといけないものですか?普通は2種類共送ってくるものなのですか?

  • 源泉徴収税額について

    類似質問乱発ですが、質問させてください。 大学4年間同じアルバイトをしています。毎月税金を引かれています。 毎年、年末に「平成○年分 給与所得の源泉徴収票」が配られ、 毎年確定申告をしています。 4月から社会人になるわけですが、今回の年間支払額が110万ほどでした。 今までは、103万を超えなかったので迷わず確定申告をしていましたが、103万を超えた今年の場合は、確定申告すれば源泉徴収税額は戻ってくるのでしょうか? まとめると 1.平成19年の支払い金額が110万 2.源泉徴収税額の欄に52000円 3.所得控除の額の合計 などの記載は全て0円 です。よろしくお願いします。

  • 源泉所得税の納付額が間違っていた

    12月支払分1月10日納付の源泉所得税(外注分)の納付額を間違って納付してしまいました。 外注は個人経営の方なので、間違った金額で源泉徴収票を渡してしまい、その外注の確定申告を担当している税理士さんに正しい金額で申告をしますと言われました。 こちらの処理はどうしたら良いのでしょうか? 所得税も支払いしてませんので支払わないとダメですよね? どうか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう