• ベストアンサー

苦手と得意

コンプレックスなど克服すべき点はテレビ番組でかっこよくこのように克服しました。などとでてきます。 私は 必要、不必要  克服できる克服できない があると思ってます。 内野手で送球が悪いから主力打者でも否定されるなどは違うように思えます。 パーがチョキになぜ勝てないのだろうと悩んで悲観的になり抑圧されて非効率な日々を送るのと得意分野やホームグランドで過ごして何も課題意識なくすごすのと一体どうなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8942)
回答No.1

基本的には自分にできることを丁寧にやっていくほかないということでは。

mezoriso81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.2

mezoriso81様、こんばんは。 「苦手だから、回避」と、思ったことでも、 (そうして、先送り出来たことでも) 本質は「先送り」であって、問題への直面を避け得るわけでは、ないでしょう。 ・・・そうすると、(若干、飛躍して) 「守備は、全員、守備のエキスパート、攻撃は全員、攻撃のエキスパート」 という、「野球」があっても、ですか。

mezoriso81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦手や不得意なことはやらなくていい?

    『人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから 大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。』 これはよく言われますよね。 『苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジ して克服したほうがいい。逃げるのはよくない。』 これも子どもの頃によく言われました。 この2つの考えは一見、矛盾しているように見えます。 好きなことや得意なことをやるのはとても楽しいです。 一方、苦手や不得意なことは楽しくないですが、克服できれば嬉しいし 自信になります。しかし克服できないと逆に疲れてストレスが溜まるだけです。 人生を生きていくうえではどちらの考えにしたがうのがいいのか、 みなさんはどう思われますか?

  • ○○が得意な人は、○○が苦手

    ○○が得意な人は、○○が苦手、あるいは ○○が苦手な人は、○○が得意 このように、対比できそうなことって何があると思いますか? 上手と下手、好きと嫌いの対比でも結構です。 例えば、あるかどうか分かりませんが、 計算が得意な人は、絵は苦手 カメラで、ニコンが好きな人はキャノンが嫌い 肉が好きな人は、魚が嫌い・・・ というような感じでお願いします。

  • 好きだけど苦手、嫌いだけど得意・・・

    好きこそものの上手なれ、と言いますが、そうとは限らないこともあるように思います。  ・好きだけど苦手  ・嫌いだけど得意 あなたはどんなものがあるか、教えて下さい。 因みに私の場合は、  ・好きだけど苦手・・・演歌以外のカラオケ  ・嫌いだけど得意・・・飲酒 あたりです。

  • 音楽が苦手です。どうしたら得意になるでしょうか?教えてください。

    音楽が苦手です。どうしたら得意になるでしょうか?教えてください。

  • 読書が苦手ですが得意になりたい

    私は昔から読書が大の苦手です。 小説等を読んでいるときは、気付くと文字を追っているだけになり内容がどういうものだったかわからなくなってしまいます。 また、漫画の文章を読んでいるだけでも退屈になってしまうことがあります。 でも本屋などでの立ち読みなどは好きですし、やはり読書で得るものは多いと思うので読書を得意になりたいと思っています。 そこでいくつか質問させていただきます。 (1)読書が得意になる方法はありますか? (2)読解力がつく本はありますか?(ジャンルはなんでもいいです。) (3)何を考えながら読書していますか?(私の場合文字を追うことに集中してしまい何も考えずに読書してしまいます。) (4)文字を追うだけになっていた、という経験はありますか? (5)買う本はどうやって選びますか?(売り上げランキング一位のもの等) 聞きたい内容が多くあり、今回はこの辺で止めておきます。 (読書が好きな人は昔から好きという人が多いとは思いますが・・・) よろしくお願いいたします。

  • 電話は苦手?得意?

    私はなんでもない電話がちょっと苦手です。 人との待ち合わせだとか、伝えなければいけない用件がある時は 普通に電話しますが、たわいない会話の電話が苦手です。 間があくと気まずい感じもしますし・・・ でも、この前「電話に苦手とか得意とかあるの?!」と言われました。 そこで質問ですが、あなたは電話が苦手ですか?得意ですか? 理由もあればお願いします。

  • まさか自分がこれが苦手(得意)になるなんて…

    昔っから、ジェットコースター等絶叫系が大好きでした。「おばあちゃんになっても孫と乗ってちゃおう!」なんて思っていました。 ところが、孫どころか今現在中学生の子どもと乗るのすら怪しいことになっています。今は乗れてます。でもどうも「わくわく」より「びくびく」している自分に気付き愕然…。 高いところも大好きでした。ところが、つり橋を渡るのに「ひえ~」なんて思ってしまう自分がいます。 観覧車なんて、怖いと言う人の気がしれんと思っていたのに、席を移動するのに腰が引けているんです。 このように、昔の自分からはまったく想像できない変化ってありませんか? ちなみに、得意になった方は、小さい頃は貝のお味噌汁が一口たりとも飲めなかったのに、わざわざ自分の為だけに作ったりしています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 数学が苦手なのですが得意になりたいです

    数学が昔から苦手で動画を見てもあまり理解ができません でも数学はこういうところで使われているとかこれはこういうところで使うみたいなのを知ると勉強したいなって思いますが文字とか使われると理解ができません 定期テストでも60~70点であまりよくないです どうすれば理解できるようになりますか?

  • LINEは得意だけど、電話するのは苦手

    知り合いの女性(お母さん)に、娘とのLINEを見せてもらったことがありますが、娘さんは、“うん”、“そう”、“分かった”・・・みたいな単語だけで、これだったら電話すればすぐ済むのにと思いました。 電話ができない状況だったらLINEという手段もありそうですが、電話も出来るのにあえてLINEをする理由は何だと思いますか? LINEは得意だけど、電話するのは苦手という心理はありそうですか? 以前、LINEをするつもりが間違って電話してしまい、“ごめん、間違えた”と言って電話を切り、LINEでやりとりを始めたという話を聞いたことがあります。 そういうことはありますか?

  • 得意科目と苦手な科目

    保育系の短大のAO入試を受けます。 得意科目は体育 苦手な科目は科学です この場合はどのような文を考えたら良いでしょうか アドバイスをくれると嬉しいです。

怪しいサイトを見分ける方法
このQ&Aのポイント
  • 怪しいサイトを見つけた時にセキュリティソフトを使って危険を知らせることで安全にアクセスを避ける方法について解説します。
  • URLを見るだけでは判断できない怪しいサイトを見分ける方法について解説します。
  • セキュリティソフトを使っていない場合にも怪しいサイトを見極める方法について紹介します。
回答を見る