• ベストアンサー

まさか自分がこれが苦手(得意)になるなんて…

昔っから、ジェットコースター等絶叫系が大好きでした。「おばあちゃんになっても孫と乗ってちゃおう!」なんて思っていました。 ところが、孫どころか今現在中学生の子どもと乗るのすら怪しいことになっています。今は乗れてます。でもどうも「わくわく」より「びくびく」している自分に気付き愕然…。 高いところも大好きでした。ところが、つり橋を渡るのに「ひえ~」なんて思ってしまう自分がいます。 観覧車なんて、怖いと言う人の気がしれんと思っていたのに、席を移動するのに腰が引けているんです。 このように、昔の自分からはまったく想像できない変化ってありませんか? ちなみに、得意になった方は、小さい頃は貝のお味噌汁が一口たりとも飲めなかったのに、わざわざ自分の為だけに作ったりしています。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.8

苦手になってしまった事 久々に行ったバッティングセンターで全然玉に当たらない!! 町内のソフトボール大会でも空振り三振! 子供とキャッチボールしたら玉が遠くへ投げられない!! なんか格好も変なんです。まるで年配芸能人の始球式のような投げ方に・・ショックです。年取ったんだなぁ・・・。 得意になったこと 酒類ですね。 小さい頃ビールとか日本酒は絶対飲まないだろうと思っていました。 それが今はおいしい日本酒を手に入れるのがとても楽しみになっちゃいました。

zappa-z
質問者

お礼

おお、これは男性としたら、かなり悔しそうですね。 日本酒、私も小さい頃お猪口に吐き出した経験がありますが、最近は「旨いじゃん」などと思ったりします。大人になりましたね~ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#23142
noname#23142
回答No.14

(苦手になったもの) ・いつの間にか、コカコーラやファンタ等の甘い炭酸飲料が 飲めなくなってしまいました(^^;) しかも、糖分の摂り過ぎ等といった健康云々の理由ではなく、 純粋に、甘ったるく感じられてきてしまったのです。 『ちょっと前までは、これをぐびぐび飲んでたんだよなぁ…』 と思うこの頃…。 なお、炭酸ミネラルウォーターに関しては、問題なく飲む事ができます。 ・私ではないのですが、母親(50代)は、 昔は大好きだったらしいカレーライスが、今は全く食べられないのだそうです。 『何故?』と尋ねても『いつの間にか食べられなくなっていた』との事(^^;) (得意になったもの) ・私は、高校に入りたての時くらいまで、本当に引っ込み思案で、 人と話す事も苦痛、友達も全くと言っていいほど居なかったのですが、 社会人となった今では、いつの間にか、 人と話す事がすっかり得意になっていました。 結局、何がきっかけだったのかは今でも分かりませんが、 人間、どうにでも変われるものだなぁ、と心から感じた話でした。 以上、20代男が回答させて頂きました。

zappa-z
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 炭酸飲料の糖分はものすごいらしいですから、それは身体の為にはいい事ですね(^^) 身体が、身体に悪いものを拒否しているのかもしれませんね。なんて言ってる私はあま~いコーヒーが大好きなんですけどね。 人と話す事が得意になったのは、とてもいい事ですよね。お友達沢山増やしてください!。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40718
noname#40718
回答No.13

こんばんは! 鉄棒、できなくなりましたね~。走ることもままならないです。頭じゃ走っているのに、足が全くついてこないですね。(笑) 小さな頃は“お転婆”で鳴らした私です。当然、木登りなんかもして高いところも平気でした。 ・・・ところが、ざっぱちゃんと同じです。高いところが全くダメになりました。 「ひえ~」じゃすみません、目まいや吐き気までするようになってしまいました。 ジェットコースターなんぞ、以ての外!数年前には、近所の子供の手前乗ったはいいのですが、涙と鼻水とで顔はぐしゃぐしゃ、真っ青でその場にうずくまってる私に近所の子は「おばさん、大丈夫ですか?すみません、僕が誘ったばっかりに・・・」とえらく気を使わせてしまったことがありました。長いこと乗ってなかったので、大丈夫かも!?なんて思ったのが甘かったですね。 得意になったことは“女らしいこと”ですね。 料理・掃除・洗濯・裁縫・・・家事全般ですね。 裁縫道具をいつも持ち歩いているのですが、同級会の時にさっと出してボタン付けをしたことがあったんですが・・・「えっ!?お前ができるの???」と言われたことがありました。 小さな頃の私からは「裁縫」なんて言葉が当てはまるなんて到底考えられなかったんでしょう。失礼しちゃいます!!(`_´) ま、そそっかしいところは相変わらずですけど。(^^;) 皆さんの回答を読ませていただいて、すごく安心しました。

zappa-z
質問者

お礼

鉄棒は多いんですね~。やはり身体が重くなるからでしょうかね。 わたしもお転婆でしたから、のぼり棒のてっぺんまでするする登ってその上に立ってたりしたんですけど…。今じゃ考えられません。どうしてあんな事が出来ていたのやら…。 近所の男の子、優しいですね~。その優しさで癒されそう。 「えっ!?お前ができるの???」とは失礼な!思っても口にしないで欲しいですよね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20655
noname#20655
回答No.12

こんばんは、おじゃまします。(^_^) 肉体的な衰えで他の回答者様とかぶるところは除きまして・・・ <苦手になったもの> 幸いに高いところはまだ行けます。観覧車も大丈夫です。 ただし、スピードに対する恐怖感は過去の自分とまったく別です。 まだ、血の気の多い20歳代にオートバイで事故をしたからでしょうか、 こと、自動車の運転では必要以上のスピードを出しません。 先日も幼稚園児の列に自動車が突っ込んだ痛ましい事故が有りましたね。 あのような歩道も確保されてないような道路では30Km/hでもたぶん出せないでしょう。 (もちろん、幹線道路などで流れに乗ることは心がけてますよ) 何よりオートバイに乗れなくなりました。 ご存知でしょうか、オートバイって車体を倒して曲がるものなんです。 ハンドルを切って曲がるものじゃないんです。 車体を自由自在に倒せなければ、走ることもおぼつかない、当然、楽しみも半減します。 <得意?になったもの> 酒を飲み始めた頃のことですが、焼酎のあのにおいがだめでしたが、 今ではまったく気になりません。かえって、あのにおいが無いと、 なんか物足りないような・・・^^; (ちなみに、いつも飲むのは麦焼酎です。) 後は・・・ お持ちが食べられるようになったことかなぁ。 やっぱり小さい頃お雑煮を喉に詰まらせた経験が有るんで、 どうもそれ以来、「もち」がてんでダメ!(>_<) 正月など家族がお雑煮食べてるときも独りでトースターでパン焼いて、なぁんて感じでしたね。^^; あぁ、楽しそうなご質問につられて、また恥をさらしてしまった^^; おじゃましました。

zappa-z
質問者

お礼

オートバイ乗ってらしたんですか。すごいですね。私はオートバイは全然ダメです。むき出し感が恐くて…。 若かりし頃、400の後ろに乗っけてもらった事あります。恐いんですよね、車体が倒れるの。もう乗らないでもいいや、と思いました。 焼酎のにおい独特らしいですね。我が家はなぜか焼酎を飲まないのでいまいちよく分かりません。今度かいでみます(^^) 妹が丸い飴をのどに詰まらせて本当に死に掛けました。未だにまん丸の飴は見るのも嫌だそうです。 あぶさんは克服したんですね!お餅おいしいですもんね、良かったですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cornetto
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.11

私も、鉄棒ができなくなりました! クラスの鉄棒チャンピオンだったのに>_< 前回りがせいぜいな有様。 縄跳びはどうだろう... ここ何年もしてないが、ダメになってるかもしれない。 昔はあ~んなに体が軽かったのになぁ^^; 私も高いところや絶叫マシーンは大好きなのですが、 先日観覧車に乗っていて「ぁ‥もしかしたら今後苦手になるかもしれない」 風なのかなぁ、、ちょっとした違和感がありました。 ふと、「これが今落ちたら(汗」なんて考えたりして。 ジェットコースターは平気だったのですがね~。 観覧車はスピードが無いせいか余計な事を考える時間があったのかもw 「苦手だったのに」は、豚肉なす椎茸などなど。 特に豚肉は、子供の頃は臭い気がしてダメでした。 今思えば、大好きだった牛肉やヤギの方がよっぽど臭い?!(^^ゞ 最後はちょっと気持ちの悪い話ですが、 ほんっとーうに子供だった頃はゴキちゃん(大でも)を新聞丸めてバシッ! てできた記憶があるのですが、小ゴキ見るだけでもヒィィィーってな 感じになりました( ̄▽ ̄;)

zappa-z
質問者

お礼

そうなんですよ、私も最初はちょっとした違和感でした。そうしたらどんどん苦手に…。でもひょ~っとなりながらも未だに乗ります。苦手だけど、好きなんです(^_^;) 虫、苦手になった方はきっと多いですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176844
noname#176844
回答No.10

得意になったもの 牡蠣、くさや くさいものは割と好きになりました。 他には炭酸飲料 昔は炭酸飲料はビールしか飲めなかったけど、最近は発泡ミネラルウォーターが大好きになりました。 あ。ビールもです。初めて飲んだ(舐めた)ときは大人は何でこんな まずいものをわざわざ飲むんだろうって思いました。 苦手になったもの 虫 カブトムシやクワガタ、セミ、トンボ子どもの頃は何でも捕まえた ものでしたが、今は見るのも嫌。さわるなんてとんでもない。 って感じです。

zappa-z
質問者

お礼

ビール、未だに苦手です。大人になったら飲めるようになると思ってたんですけど…。 真夏とか、おいしそうだな~と思うのですが…。羨ましいです。 虫、そういえばそうですね。触らない期間が長いと触れなくなりますよね。 息子がいるので、死にそうになりながらカブトムシの世話しています。卵があるのですが、幼虫になったらどうすればいいんだ~と困っています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odwrasm
  • ベストアンサー率15% (22/140)
回答No.9

得意になったもの ・寿司 ・牛肉 ・テレビ 20歳までは生魚が大嫌いというか、食べたら吐くぐらい拒否反応を起こす食べ物だったのに、今や何でも来いの大好物になってしまってます。 牛肉は、拍子抜けするぐらいなんともなくて「え?」というカンジでした。腐った米の味、と思ってたのに。腐った米食べたことないけど。 テレビは、ドラマは特に面白いとも思わず、全部同じ内容(ラブストーリーで最後ハッピーエンド)だろ、と思っていて、バラエティは全部ヤラセだろ、スポーツ・ニュースは興味ない、アニメも然り。 と思ってたのに、ドラマ以外全部大好きになりました。

zappa-z
質問者

お礼

腐った米の味 笑わせて頂きました。私も生の牛肉のにおいが苦手なので、なんとなくわかります。 私はテレビ好きなんですが、昔はバラエティは好きではなかったのに、今は良く見るようになりました。 全般的に嫌いだったのに、大好きになったというのは何故なんでしょう。何か理由でもあったのでしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booboo55
  • ベストアンサー率24% (120/492)
回答No.7

「鉄棒の逆上がり」です。 子供の頃は誰に教わるでもなく、いとも簡単に出来ていたはずなのに・・・・・逆上がりどころか片足かけてクルクルクルクル、両足抱えてクルクルクルクルと鉄棒なんて簡単な遊びだったはずなのに・・・。 最近は逆上がりも出来ない子供が多い。 学校の鉄棒の横には、鉄棒用の踏み込み板までご丁寧に用意してある。 うちの子も小学校の低学年の時、授業で逆上がりが出来なかった様子。 ほんと、近頃の子供は情けない。 「よし、母がお手本を見せて教えてあげる!!」と無理矢理子供を公園に引っ張っていき、よその子ども達まで見守る中、軽快に地面を蹴って・・・アレ!?回れない?? 2回3回チャレンジしてみたものの無理!! 自分ではやってるつもりなのに、体が重いのか!? それどころか久々に脳みそがひっくり返ったせいか、気持ち悪いのなんの。 子供の手前、ずいぶん恥ずかしい思いをしました。 30を過ぎた皆さん、鉄棒を見かけたら是非一度逆上がりをやってみて下さい(-_-)

zappa-z
質問者

お礼

本当に最近は出来ない子多いですよね。先生も嘆いておられました。 実は私も大人になってから、公園で挑戦しました(もちろん出来る気まんまんでした)。イヤーびっくりしました。出来ませんでした。 でもでもきいて下さい!回答者さまと同じように子どもに教えようと思って、仕方ないから、一人でがんばったら出来ました。きっと回答者様も出来ますよ身体が覚えていてくれるはずです!。 10~20回やれば…きっと!。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.6

珠算1級で、小学校のときは買い物でレジでは即座に支払い金額を計算できていたが、今では頭の回転も遅く、めんどくさいので、せいぜい概算を計算するくらい。

zappa-z
質問者

お礼

1級ですか!すばらしいですね。暗算の桁数も大きいですもんね。 わたしも2級まで(中学になってから)とりましたが、レジで即座に計算できた事ないです…。最初っから概算のみ…お恥ずかしい。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • li2_bdk
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

理科系のテストです 中1の頃までは小学校から80点以下はまず記憶になく 中1になっても期末 中間含めて90点以下はありませんでした そして高校入試の理科は48点でした・・・

zappa-z
質問者

お礼

これもショックですね。 わたしも算数、中学の数学までは得意でしたが高校になって一気に転落、8点を取ったことがあります。 笑うしかありませんでした…。最初から出来ないよりある意味辛いですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25898
noname#25898
回答No.4

なわとびが得意で、小学校では、全学年でもトップクラスでした。 全校なわとびが盛んな学校だったので。 多分、今20回と出来ないと思います。 漢字がとても得意でした。 字を書かなくなったせいか、小学校レベルの漢字が書けなくなりました。 打てますが。 昔、苦手で、今得意になったものは、洋裁です。 食べ物は、超偏食がやや偏食まで、治りました。 好き~大嫌い~大好きになった食べ物があります。 牡蠣です。

zappa-z
質問者

お礼

運動系は、苦手になった自分に気付くとショック大きいですよね。 漢字、これも本当に書かないと忘れますね。悲しいくらいです。 洋裁が得意になったなんてすごいですね。私の周りにはそのパターンの人はいません。得意な人は昔から得意、苦手な人は昔から苦手だったようです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アトラクションが苦手…

    私は絶叫系のアトラクションがほんとに苦手です 今度修学旅行でUSJに行くのですがどうしたらいいのでしょうか 私これもあれも乗れないなんてわがまま言えないので 若干絶叫系を控えてもらいましたがジェットコースターは乗るようです ちょっと頑張って乗ってみようと思いますが… スライダーでも驚いてしまうんです ブランコとか自分で力をセーブできるのはいいんですが 自分ではどうしようもないのは苦手です  私は記憶にある中で2,3度しか行ったことがなくて (しかも小さい頃でまだ絶叫系に乗れる年でもなかったので) 慣れないってのもあると思いますが、やっぱり苦手なので ジェットコースターはいきなりは無理なので出来れば外で待っているとかしたいんですけど どうすればいいんでしょうか… こういうの苦手なのってわたしだけじゃないですよね><

  • ジェットコースター・お化け屋敷は 平気? 苦手?

    夏休みが近くなり、遊園地へ行く計画をされてる方もいると思います。 グループや家族で行くと、ジェットコースターやお化け屋敷が苦手な人は皆が出てくるのを外で待っていたり、もしくは皆でその乗り物を避けたりしますよね。 ところで平気な人と苦手な人がよく分かれる、ジェットコースター(絶叫マシーン)とお化け屋敷ですけれど、年代や男女で傾向があるのかなと気になりました。 大体の年齢と男女どちらかを書いて、ジェットコースターとお化け屋敷が大丈夫か否かを教えてください。 ちなみに自分は、20代前半 女 ジェットコースターのような絶叫系は大好き。遊園地に行くと乗らなければ物足りないです。 お化け屋敷は一人では怖くてとても無理です。大丈夫な人と2人以上なら好奇心でつい入ってしまいます。でも他人にしがみつかないとゴールできません…。

  • 遊園地のファッションについて。

    観覧ありがとうございます。 今度、遊園地に行くのですが…。 友達と遊園地は初めてなのでどういった格好をしていけばいいのか迷っています。 自分的には女の子らしくスカートと思ってるのですが、ミニだと捲れちゃいますよね? それに今回服を買おうと思ってるので今流行りの物や色など教えてくれると幸いです。 ちなみに乗るつもりの乗り物は *ジェットコースターなどの絶叫系 *お化け屋敷などの恐怖系 *観覧車 と希望してます。 お願いします。

  • ジェットコースター克服法教えてください!

    ジェットコースターの克服方法を知っている方がいらっしゃいましたら ぜひ、教えてください!! ジェットコースター自体は好きなのですが、高いところから下に落ちるときの 内臓が持ち上げられるような感覚がどうしてもダメなんです。 昔は大丈夫だったのですが、ここ数年でなるようになりました。 どうしてもあの感覚が好きになれません。 旦那が絶叫マシン大好きで、必ず付き合わされるので困っています。 これを克服した方や対処法を知っている方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • USJのバックトゥーザフューチャーについて

    USJのバックトゥーザフューチャーについて教えてください。自分は絶叫系が死ぬ程大嫌いですが、このバックトゥーザフューチャーには、ジェットコースターみたいな感じですかね?またスパイダーマンとどちらが怖いか教えて欲しいです。ヨロシクお願いします。

  • TDSのアトラクション恐怖順

    TDSのアトラクション恐怖順 今度彼氏とTDSに行きます。 ただ、私はこの前十数年ぶり?に絶叫系NO.1らしいFUJIYAMAに乗ったことがトラウマになっており、現在かなり苦しいです。 FUJIYAMAの数週間後、東京ドームシティの観覧車に乗って、それも恐怖でした。 しかし彼氏は絶叫系が好きなため、当日も一緒に乗ることになると思います。 「絶叫系」「克服」などでいろいろ調べた結果、とりあえず徐々に慣れるのがいいとのこと。 TDSにはいくつか絶叫系があるようなので、何から試していけばいいのか、恐怖ランキング教えてください。 TDSには行ったことがありません。 ちなみに彼氏は、ジェットコースター系は平気・垂直に落ちる系は苦手らしいです。 私は今は、なんでも怖いです。。。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • 貝類の味噌汁の風味について

    貝の香りがふわっと立ち上る味噌汁の作りかたを教えてください! 外食ばかりしている婚約者の家に行ってあさりやしじみなどの貝類で味噌汁を作ると、『味は良いけれど風味が無い・・』と言われます。 基本的には<貝を良く洗い、水から貝を煮てアクを取り、開いたら汁を布ごしして味噌をとき入れ酒をふる>をしてました。味噌は赤だし白だしあわせ味噌を試しました。 料理学校に行っていた母や料理上手とうわさの知り合い(遠方なのでお互いの料理を食べたことはない)にならったり、色んな料理の本のレシピも試しましたがだいたい同じような作りかた・・・。 あさり・・昆布だしで煮る・ねぎを添える しじみ・・粉さんしょうをふる・煮干だしで煮る 等々 母や兄弟にはおいしいと言われますが、料亭の味と比べてしまうと風味が無いかも・・との事。自分でも、飲むときに貝の香りがふわっと立っていないと思います。 ちなみに、父は、ダシを取る時間がなかったときに、間に合わせで粉末だしの大根の味噌汁を出したら、今までで一番おいしい!とか言っててがっかりしました(笑)。

  • 貝類の調理法について

    お世話になります。 貝類が好きなのですが、"あたる"のが怖くてなかなか自分で調理できません。 例えばアサリの酒蒸しですが、スーパーで買ってきたやつをそのままフライパンにぶち込み、貝が開くまで炒めればそれで安全なのでしょうか?それともどの段階まで(何分くらい)加熱が必要でしょうか? ※使用するコンロの熱量にもよるかと思いますが お味噌汁の場合は? 昔、母親が砂抜きをやっていた記憶があるのですが、要否とやり方を教えていただけないでしょうか? あと追加ですが、スーパーやコンビにではレトルトの味噌汁(あさり・しじみ・蛤)がありますが、あれは身を食べても大丈夫でしょうか?いつも怖くて汁だけ飲み干して身は捨てています。 貝類で"あたる"と尋常でない苦しみが待っていると経験者に聞き、 好きなのですが敬遠していました。皆様、ご教授お願いします。

  • 絶叫系アトラクションを克服したい

    ジェットコースターなど絶叫系アトラクションを克服する方法はありますか? 年末、以前から仲の良い友達グループみんなで遊園地に行く事になったのですが、実は自分ジェットコースターに乗れません。 正確に書くと、中学生とか高校生の頃は乗れていたんですが、それ以来ジェットコースターに乗る機会がなく、それなりな年月が経過した今、恐怖を感じるのです。 グループの雰囲気を壊したくないので自分だけ「待ってるわー」とも言えず(そうすると大半を出口で待つ事になりそうだし…)、恐怖に打ち勝ち乗るしかないでしょうか…? 何か良い克服法はありますでしょうか?

  • ディズニィーシーでのジェットコースター系のアトラクションでこわいものは?

    近々ディズニィーシーに行く予定の女性ですが,教えてください. お恥ずかしいことにジェットコースター系の乗り物が苦手で乗れないのです.絶叫マシンなどとんでもないという感じです.ディズニィーシーでもジェットコースー系のアトラクションがあると思いますが,どれがこわいですか? あまりに気分が悪くなりそうなものは避けたいと思っています. ちなみに私の今までの経験は, ・TDLのスペースマウンテン・・・乗り終わったあと,貧血を起こした. ・TDLのビッグサンダーマウンテン・・・これくらいなら,なんとか平気. ・横浜八景島のジェットコースター・・・かなりこわい. ・宙返りタイプ,垂直落下タイプ・・・恐ろしくて乗ったことがない. こんな感じです.ただし,高所恐怖症というわけではなく,観覧車,展望台などは大好きです. 経験した方の主観でかまいませんので,よろしくお願いします.

このQ&Aのポイント
  • 緊急事態宣言下での歓迎会は中止になったが、予定日前日にメールで「明日の予定はどうですか?こちらは大丈夫です。」と連絡があり、断れなかったため出席することになった。
  • しかし、緊急事態宣言下で上役2人を危険に晒すことになると考え、一晩中考えた上で当日お断りをした。
  • その後、上司から「あんなメール送りつけて来ないで。直接謝れば済むのに」と叱責され、謝罪のメールも自分勝手とされた。上役の行動や危機管理にも疑問を感じた。
回答を見る