• ベストアンサー

海に流された放射能の汚染水は

海に流された放射能の汚染水は いずれどうなるのでしょうか? 悪い放射能物質だけ消えるのですか? 海の中の微生物たちが食べてくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.3

放射性物質には半減期というものがあります。 ※調べてみましょう そして、酸素や二酸化炭素みたいに自然のサイクルの中で循環する物質ではないのでどこかで濃縮されるか、ありとあらゆる所に拡散するかのいずれかのはずです。 生物が食べ物と一緒に摂取したら生物の体の中に蓄積。 食物連鎖の頂点にいる生物に全て集まってきます。 こういう問題は放射能に限定した物理学だけでなく、自然科学も知っていないと… 原子力エネルギーというのは、エネルギーとして利用する研究は進んでいますが、その結果できる放射性廃棄物の処理についての研究は殆ど進んでいません。 「臭いものには蓋」が原則みたいです。 だから地中に埋めるというのが最も現実的な方法として採用されているみたいですが、埋めるために必要な地質学なんかも十分な研究ができているとは思えません。 原発停止以降、再稼働に向けての地質調査で右往左往しているでしょ? 建設場所の断層についての見解が立場が違うと180度違うというのがその証拠。 地質学が未熟なのに地中深く埋めたとして、地震をはじめとする地殻変動があったらどうなるの?ってはなし。 そのための掘削技術は確立されてるの? トンネル掘るだけで事故を起こしたり、莫大な費用がかかるのに、その費用はどこから出るの? とか、下手したら国の予算を食いつぶして国が傾きかねない。 そういうリスクについてもわかっているけど見て見ぬふりしているのが業界と政治家です。 でも、世代を重ねると蓋をして隠してきたリスクは忘れ去られてないものとして進められるから怖いですよね。 ある日突然なんの前触れもなく崩壊するでしょう。

lkqzpxqvylk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 生物に取り込まれた放射性物質は決して出ていかないわけではなく、代謝機能により放射性でない同位体と入れ替わって排出されます。限りなく濃縮されるわけではありません。  また、放射性物質が放射線を出すのは原子が崩壊して別の原子に変化するときであり、放射線を出した分だけ確実に減っていきます。そうして変化した先がまた別の放射性物質だったりしますが、そこから先で必ずどこかで安定した物質になる。崩壊までの時間が非常に長いものもありますが、逆に言えばなかなか崩壊しないのだから放射線もあまり出ないということになります。

lkqzpxqvylk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.2

放射性物質が海や川に流れた場合。 一番の危険は、 昔から公害等でご存知かと思いますが、 食物連鎖による毒物の濃縮です。 、 大きな1匹の個体は多くの小さな個体はを捕食します。 この繰り返しが食物連鎖なので、 毒物は大きな個体へと集まって濃縮される。 これが一番危険なのです。 その大きな個体を人間が捕食すると、 地上の作物ではあり得ない程の高濃度の毒物を体内に取り込む事になります。 、 あとは、毒性の問題で放射性物質の場合は放射線や半減期の計算が付け足されるだけで、 高濃度に変わりはない。

lkqzpxqvylk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

時間が経てば安定した物質に変化していきますが、ものによっては人間の時間では計るのが無理なほど時間がかかります。 ただ、世界中に分散していきますから全体としては薄まります。今に始まったことではなく、かつて核保有国が大気中で核実験をしていましたから、既に世界中に放射性物質は広まっています。

lkqzpxqvylk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A